本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

【100名に当たる】電子チケットご利用でお得なプレゼント!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

鸚鵡鮟鱇

鸚鵡鮟鱇 さん

平均32.5点 / 11146件

5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯

白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ

性別男性 年齢 58歳 住まい大阪
HP指定なし
ブログ指定なし

11146件中 2301件~2310件を表示

前へ  227 228 229 230 231 232 233 234 235 236  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • 岩盤でゆっくり

    投稿日:2018年7月24日

    岩盤でゆっくり豊田挙母温泉 おいでんの湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年5月18日 / 5~10時間]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    44.0点

    サービス

    44.0点

    飲食

    0 - 点

    愛知環状鉄道の新上挙母駅からすぐのところにあるスーパー銭湯さん。名鉄の上挙母駅からも徒歩圏内です。豊田市の中では長閑な雰囲気のエリアですが、決して山間部ではないです。朝8時からの営業で、朝から手続きをすると安価に楽しめるのがうれしいところ。岩盤浴とセットでも800円で楽しむことができました。
    お風呂は2階、岩盤は3階になります。まず岩盤から。暑いのは2部屋でして、66℃と53℃でした。どちらが暑いかは日替わりになっています。いずれの部屋も岩盤と砂利が半々という感じ。あとは冷蔵庫のようなクーリングルームと休憩ソファのところです。漫画が色々と置かれていました。私は53℃のところで仮眠を取り、時々ソファのところに出てきて給水。また、気が向いたら66℃のところで目を覚ますような使い方で長居しました。
    お風呂の方に移りますと、内湯はサウナが上段で88℃、下段で78℃くらい。水風呂は16℃ほどです。隣には名物の運動浴があり、ツイストとバイクが水中に置かれています。皆さん、36℃ほどの浴槽につかりつつマシンを動かすような感じでダイエットしていました。意外に人気でなかなか空きができないのに驚きです。あとは主浴槽が電気とジェット付きで41℃。塩素臭は弱め。圧注浴が2人サイズです。アメニティはリーブルアロエのよさげな3点セットです。
    露天風呂は手前に変わり湯があり、入浴剤使用の人工温泉になっています。月ごとにいろいろな温泉地をめぐるコーナーでした。気泡浴は40℃、寝転び、腰かけ浴、壺湯は3基で41℃です。炭酸泉も41℃と高めでして、炭酸は多め。塩素臭は普通レベルです。
    天然温泉ではなく、白湯のスーパー銭湯さんですが、なかなかの充実ぶりでした。どの浴槽も温度が高めでしたので、30℃代のものが1つあってもいいかなと思った次第。岩盤も気軽に利用できますし、時間のある時にじっくりと楽しみたいところです。

  • 入浴剤浴槽で不感入浴

    投稿日:2018年7月23日

    入浴剤浴槽で不感入浴梅湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年5月17日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    JR城陽駅から西に数分、旧国道24号線沿いにあるお風呂屋さんです。クラシカルな外観で煙突は中太タイプ。店舗裏手に駐車場あります。
    番台を改造してフロントにした形式で、脱衣所は小さめ。ロッカーにはプラスチック籠を収納する京都式。漫画が一杯置かれていまして、サウナの方はもちろんですが、浴槽内まで持ち込む人もいてます。ちょっとそれはどうかと思うんですが。。。
    お風呂ですが、脱衣所の中に有料サウナあり。浴室はL字型の浴槽で、浅風呂は40℃、深風呂で42℃、奥にはジェットバスもあります。塩素臭は弱め。奥の端には緑色の入浴剤浴槽。36℃という温度設定で、不感入浴が気持ち良いです。水風呂は冷たくてオーバーフロー多め。フレッシュな水が入ってきていますね。
    脱衣所の床がべたつき気味だったのが気になりますが、それ以外は文句なしのところです。お湯の質は高いですし、水風呂もいい感じ。入浴剤浴槽は夏場には一番人気になりますよね。ここで長々入って水で締めるのもいい過ごし方になるかと。また来たいと思います。

  • 公共施設系

    投稿日:2018年7月20日

    公共施設系高田温泉さくら荘

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年5月13日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    高田市西部、JR和歌山線の線路の近くにある公共施設のお風呂です。福祉系の施設になっていまして、1階には浴場、2階の大広間は休憩室として開放しています。
    お風呂は内湯が大浴槽の42℃。ジェット付きの温泉浴槽です。円形ぶらちっくのバイブラ浴槽もあります。こちらは温泉なのかは不明。アメニティはメーカー不詳の2点セットです。
    露天風呂は大浴槽が40℃。温泉使用です。泉質はナトリウム-塩化物泉で26.1℃、4552mg/kg、pH7.4となっています。あまり塩気は感じられず。前回訪問した時はそれなりに感じていましたが・・・。塩素臭は普通レベルです。あと、打たせ湯もあります。
    一番ゆっくりと入れるのは露天の大きな浴槽ですね。ただし、雨除けはほとんどありませんので、天気を選んで訪問されるといいかもしれません。地元の方がほとんどだと思いますし、まあどうこう言うような施設でもないかなぁ。

  • 充実ぶりが光る今風銭湯

    投稿日:2018年7月19日

    充実ぶりが光る今風銭湯新柏原温泉(旧 ヘルシーバス新柏原店)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年5月12日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    JR柏原駅を西口に出まして、狭い路地を国道方面に進んでいくと見えてくる銭湯さんです。ガラス張りのロビーが目立っていまして、ランドリーを併設しています。煙突は中太タイプで、店舗裏手には駐車場がたっぷりとありました。
    フロント式でロビーは広々。ドリンク冷蔵庫、自販機、アイスの冷凍庫があります。脱衣所は普通サイズでした。
    お風呂はナニワ工務店のオール軟水タイプです。内湯は電気風呂、円形の深風呂は42℃、浅バイブラは赤外線がついていて40℃、クリニックバス、フィットネスバス、100円サウナとスチームサウナが奥にあります。
    露天風呂は備長炭入りの水風呂があり、こちらはきっちりと冷えています。入浴剤浴槽は漢方系の薬草風呂で、薬草入りの袋が浮かんでいます。これはかなりいい香りがしていました。
    充実した今風のお風呂屋さんでして、湯も水もともにいいので、初心者さんにもお勧め。近くにもう1軒、充実の銭湯さんがありますので、ローテーションで楽しめる近所の方がうらやましいところです。軟水銭湯にありがちなちくちくした感じもせず、入りやすかったことを付け加えておきます。

  • 明るくて雰囲気いい

    投稿日:2018年7月19日

    明るくて雰囲気いいふろやさんわ

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年5月11日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    飛田の入り口あたりにあるお風呂屋さんです。阪堺の今池駅から東に。大きな通りを右折して、飛田新地料理組合の看板を曲がると左手に見えてきます。白い2階建てで上は住宅になっているようです。
    番台式で脱衣所はやや広め。ランドリーが置かれているのは西成区ではちょくちょく見かけます。お風呂のついでに洗濯する人が多いんでしょうね。スポーツ紙あり。ドリンク冷蔵庫が置かれていました。
    お風呂は入り口側にあったサウナが廃止されていました。水風呂はしっかりと冷えています。塩風呂は濃いめの塩味で38℃ほど。肌がひりひりとしてきますね。深風呂は43℃、浅風呂はジェットと電気がついてきて40℃。湯はすれすれに張られていますので、人が入るとその分だけあふれ出します。消毒臭弱めでかなりいい湯です。
    湯はとてもきれいでして、また明るくて雰囲気のいいお風呂屋さんです。早朝6時からの営業ということで、かなりニーズがあるのかなと思います。いい汗流しになりました。また来たいですな。

  • 薬草風呂が本格的

    投稿日:2018年7月16日

    薬草風呂が本格的常盤温泉

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年5月10日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    京阪大和田駅を出まして、線路の南側の道を古川橋方面へ。小さな川を渡る手前で左に折れ、狭い路地を南下すると見えてくる銭湯さんです。白色の2階建ての建物で、店舗の南側に3台分ほど駐車スペースがあります。
    フロント式でロビーあり。脱衣所は普通サイズでランドリーが置かれています。あと、漫画の単行本が結構多めにありました。
    お風呂は男女境界壁に沿って、ジェットバス、41℃の浅風呂。電気風呂と43℃の深風呂と続きます。消毒臭は弱めでさっぱりとした湯でした。その隣には変わり湯がありまして、当日はハーブの湯。薬草の袋が浮かんでいる本格的なもので、いい香りがしています。ユーカリをメインに色々と配合しているらしく、効能が色々と掲示されていました。奥には有料の塩サウナと冷たい水風呂もあります。
    近代的なお風呂屋さんで、初心者さんにもお勧めできるところかと思います。白湯もきれいですし、薬草風呂は値打ち十分ですね。近くにあれば、毎日のお風呂として楽しめるところですよ。ここは間違いなしです。

  • しっかりつるつる岩塩風呂

    投稿日:2018年7月12日

    しっかりつるつる岩塩風呂和らかの湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年5月10日 / 5時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    尼崎市役所のすぐ近くにあるスーパー銭湯さん。JR立花駅から東に10分ほどのところです。もともとはやまとの湯だったところでして、今津の方は一休グループに、こちらはどこかのグループに買い取られての今の形態となっています。
    お風呂は内湯が90℃サウナ、スチームサウナ、備長炭の水風呂、ジェット系は寝浴と大きな立浴です。炭酸泉が内湯では最大の浴槽で、38℃くらい。炭酸多め。塩素臭は普通レベルです。アメニティは2種類ありますが、いずれもメーカー不詳の3点セットでした。
    露天風呂は入浴剤の浴槽が41℃、同じ入浴剤を使った足湯があります。そしてメインは岩塩を使ったお風呂。いわゆる人工温泉系ではあるのですが、個性あるつるつる感くっきりの湯です。41℃くらい。壺湯も岩塩使用です。細かい泡も見られ、消毒臭は弱めです。
    人工温泉ながら、個性ある湯を提供してくれるので、成功した例になるかと思います。関西ではうぐいす、美笹の湯の人工アル単の湯と比肩できるところかと。天然温泉に伍するかもしれない特徴ある湯ですし、是非試してもらいたいですね。お勧めですよ。

  • レトロな雰囲気が素敵

    投稿日:2018年7月11日

    レトロな雰囲気が素敵旭湯(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年5月8日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    近鉄の下市口駅を出まして、商店街を南下します。郵便局の先の角を左に折れると見えてくる銭湯さんです。黒っぽい2階建ての和風建築で、かなり年季が入っています。松の木もいい感じでした。煙突は中太タイプ。店舗裏には駐車場もあるようです。
    番台式で脱衣所は小さめ。冷蔵庫類はなく、テレビがあるくらいでしたが、シンプルで好感持てます。ちなみにドライヤーは無料サービスでした。うれしいことです。
    お風呂もシンプルです。深風呂が41℃、浅風呂が40℃の2つの構成です。地下水を使っていまして、湯はやや白濁しています。塩素臭は弱めで、柔らかい感じの湯でした。吉野川が近いですし、いい伏流水があるのかもしれませんね。浴槽は人が入るとオーバーフローするくらいに張られていまして、時々新しい水が投入されています。奥の壁には見事な豆タイル画があります。渓流をモチーフにして、繊細かつスケールの大きな労作だと思いますね。これは必見です。
    吉野郡内では唯一の銭湯さんになっています。やや古びた雰囲気が素敵に思える、そんな感じのお風呂屋さんですね。下市界隈をハイキングした際などに汗を流しに立ち寄るといいかなと。営業時間が短いので、時間を合わせてどうぞ。

  • 懐かしの昭和銭湯さん

    投稿日:2018年7月10日

    懐かしの昭和銭湯さん扇湯(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年5月7日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    55.0点

    サービス

    55.0点

    飲食

    55.0点

    近鉄奈良駅から東向商店街、もちいどの商店街と南下を続け、花園新温泉の角を左に入ってしばらく行くと見えてくる銭湯さんです。ならまちの界隈になります。和風の建物で玄関は普通になっていますが、門は低め。煙突は中太サイズです。
    番台式で脱衣所は普通サイズ。ドリンク冷蔵庫の代わりに家庭用の冷蔵庫が置かれています。天井は雰囲気ある格子天井。ドライヤーは無料で使えるのが有難いです。
    お風呂はシンプルそのもの。男女境界壁に沿って主浴槽の深風呂とジェットバスのみという配置です。41℃くらいで消毒臭は少な目。時々新しい水が投入されてくるシステムになっています。昭和40年代くらいのテイストでして、懐かしさであふれていますね。床は排水溝を切らずに、アンジュレーションを設けて排水するようになっているのもいい感じです。奥の壁には豆タイル画が描かれていまして、海をモチーフにカモメが印象的な画です。
    さっぱりとした湯、すっきりとした印象ということで、好感が持てました。観光ルートの近くにありますし、ついでにひと風呂というのもお勧めです。営業時間は昼の11時からということで、結構早くからやってくれてますし、是非利用してもらいたいですな。

  • さっぱり、すっきり

    投稿日:2018年7月4日

    さっぱり、すっきり天然湧出温泉 ゆららの湯 押熊店

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年5月3日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    国道24号線を高の原のランプで下りまして、ならやま大通りを西、学園前方面に進んでいくと左手に見えてきます。平屋建てのスーパー銭湯で、奈良らしく敷地が広々しています。このあたりは土地の事情もあり、大阪市内では難しいところです。
    お風呂は露天が中心になっています。内湯の浴槽は人気の炭酸泉が39℃。炭酸は普通レベルで塩素臭はやや強め。あとは温泉使用のジェットバスが42℃です。他にはサウナが92℃くらい。施設の規模に比べてこちらは小さめでした。水風呂とスチームサウナもあります。アメニティは千代田の2点セットでした。
    露天風呂は広々。和風の側でしたが、浴槽色々ありました。まず滝の下に塩サウナ。滝の横の小さな温泉浴槽は40℃くらい。滝から冷涼な風が吹いてきてここちよかったです。下の方には大きな電気風呂と大浴槽。いずれも温泉を使っていて41℃くらい。炭酸泉で浴感は特になく、さっぱりとした湯です。消毒臭は普通レベルでした。
    広い露天風呂を中心に楽しむといいかと思います。天候と気温がよければ言うことなしですな。いい日を選んで楽しんでほしいですね。温泉の泉質を中心に見るとやや物足りないかもしれませんが、お風呂をじっくり楽しむのであればいいでしょう。ただし、一旦脱衣所を出ますと、再入浴ができないようになっているのでご注意を。平日なんかは再入浴可にしてもいいと思うんですがね。

11146件中 2301件~2310件を表示

前へ  227 228 229 230 231 232 233 234 235 236  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる