鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11146件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
地下鉄の出戸駅の1番出口を出まして、道沿いに西に進んでいきます。瓜破霊園北交差点を左折し、2本目を左に入ってすぐのところにある銭湯さんです。恐らくは喜連瓜破駅からも同じくらいの時間で行けるはず。2階建ての建物で、向かいに4台分ほどの駐車スペースがあります。
フロント式でロビーあり。ドリンク冷蔵庫、自販機、スポーツ紙が置かれています。脱衣所は普通サイズで、目立った備品は携帯電話の充電設備くらいでちょっと殺風景に見えます。
お風呂は深風呂が43℃、浅風呂、電気風呂、エステバスと続き、こちらは41℃ほどです。消毒臭は弱めでした。掲示には「炭酸泉」とありますが、炭酸の存在感は特にわかりませんでした。奥には100円サウナ、冷たい水風呂と続きます。露天風呂も外気浴程度ではあるのですが、打たせ湯と漢方系の入浴剤浴槽がありました。しっかりと香りがするいい浴槽でした。
よく温まり、しっかりと冷えるという感じでしたので、温冷交互浴で楽しみました。排水溝の目皿には”SK”の文字がありまして、サカイ工務店なのかな?時々見かける目皿でした。 季節を問わずに楽しめそうですし、以前訪問した時よりも湯のコンディションはよかったです。なかなかのお風呂ですし、近所の方には特にお勧めできますね。たまのリラックスタイムに是非どうぞ。 -
近鉄の若江岩田駅を出まして、西側の通りを少し南下します。タカラブネの手前を右折ししばらく行った右側にある銭湯さんです。どっしりとした2階建ての建物で、煙突は中太タイプです。
番台式で脱衣所は普通サイズ。ドリンク冷蔵庫があります。
お風呂は深風呂が43℃、浅風呂は41℃で奥にはクリニックバスと電気風呂があります。その奥には38℃の入浴剤浴槽。漢方系の袋が浮かんだ浴槽になっています。白湯の浴槽も塩素臭弱めでなかなかに良かったです。あとは水風呂。こちらは常時かけ流しになっていまして、しっかりと冷えています。
2階はサウナになっていまして、バスタオル持参で無料になるような感じです。まあレンタルでも30円と激安だったりしますが。
湯もいいんですが、水風呂のクオリティが高いので、どちらかといいますと夏場向きになっているかなと思います。きっちりと冷えたかけ流しの水風呂はなかなかのもの。さっぱりとしたいい水風呂でした。もちろんのこと、温浴槽も良かったのでいつでもお勧めですけどね。 -
三宮駅から北東に5分ほど。意外に静かな一角にある銭湯さんです。湯あそび広場の系列で、原則無休のオールナイト営業というのが変わり種。なかなかに便利なところです。店舗向かいには駐車場もあります。
フロント式でロビーあり。簡単な飲食ができるようになっています。ドリンク自販機もありました。脱衣所は小さめです。
お風呂は内湯が41℃の主浴槽。消毒臭は弱目。ジェット系は立浴で3種類ほどありました。水風呂もあります。サウナは150円の追加料金が必要で、いわゆるロイヤルキーの方式です。
露天風呂は豆タイルを使ったアートな浴槽です。炭酸泉は38℃ほど。塩素臭はやや強め。炭酸は濃いめでした。あとは、42℃の入浴剤浴槽です。柑橘系の入浴剤が使われていました。以前はこちらの露天に運び湯とはいえ温泉が使われていたのですが、現在は使っていないようです。ただし、炭酸泉はなかなか効果的かもしれません。いい感じに温まりました。三宮駅からも近いですし、存在を抑えておくといいと思いますね。また来ます。 -
京阪の関目駅から線路沿いを西に進んでいくこと5分ほどのところにある銭湯さんです。上は住宅になっているような2階建ての建物で、煙突は中太タイプ。店舗の向かいに駐車場があります。
番台式で脱衣所は普通サイズ。スポーツ紙、男性誌、ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫あり。
お風呂は1階が冷たい水風呂。深風呂は43℃、浅風呂は41℃で隣に電気風呂があります。奥の方はジェット系になっています。最奥は日替わりの入浴剤浴槽で、ピンク色の入浴剤となっていました。ややぬるめの40℃の湯です。2階はサウナ。バスタオル持参で無料で楽しむことができます。98℃ほどで12人サイズです。こちらにも水風呂があります。温浴槽は塩素臭弱めで温まりもいいですね。クリアな感じの湯で清潔感あるのがうれしいところ。早朝から営業していますし、何かと便利ですから存在を抑えておけばという感じです。もちろん日常使いとしても十分な質。近所の方がうらやましいです。 -
ならやま大通りという片側2車線の市道沿いにある温浴施設です。押熊の交差点から西に進んでいくと左手に見えてきます。反対側の車線からですと、Uターンが必要になります。
メインは露天風呂になるかと思いますが、まずは内湯から。サウナが90℃、水風呂が17℃ほどです。炭酸泉は38℃で大人気になっています。あとは隣に温泉を使った小さな浴槽もあります。アメニティはメーカー不詳の3点セットでした。
露天風呂はかなりスペースが割かれています。円形浴槽が40℃、大浴槽は壱分がジェットになっていまして41℃。隣にはミストサウナもありました。あとは大きな電気風呂で、こちらは42℃と高めの設定です。電気風呂が大きいというのは珍しいかもしれません。泉質は単純泉で0.254g/kgとなっています。露天の温泉浴槽は個性が感じられないものの塩素臭は弱めでなかなかのものでした。微つるつる感としっとりとした浴後感はちょっとだけ感じられます。まあ湯使いは悪くなかったので、近くを通りがかったら再訪したいところですね。 -
近鉄八尾駅から北へ。用和小学校の東側の道路を北上すると見えてくる銭湯さんです。白い2階建ての建物で、ガラス張りのロビーになっています。煙突は細身タイプで、店舗向かいに駐車場あります。
フロント式でロビーにはドリンク冷蔵庫、アイス冷凍庫あり。脱衣所は普通サイズです。
お風呂は内湯が44℃と高めで肌が赤々としてきました。電気風呂が隣です。浅風呂は42℃。奥にはジェットバスもあります。バイブラバスは40℃とぬるめでした。ナニワ工務店の軟水タイプですが、消毒臭が少なくて入りやすい湯でした。サウナは追加で160円必要になっています。水風呂はきっちりと冷えていました。露天風呂は浅風呂になっていまして、こちらは40℃。
湯の質がなかなかのもので、気持ち良い入浴ができました。温度はやや高めで、よく温まったのが印象的。季節問わずに楽しめるタイプのお風呂屋さんですし、近隣の方は是非。たまには大きなお風呂で脚を伸ばして入浴してみてはどうでしょうか。 -
近鉄の布忍駅から東に進んでいきます。食品スーパーの手前を右に折れまして、スーパーの裏手に入っていくと見えてくるお風呂屋さんです。どっとりとした建物で、ガラス張りのロビーが特徴的です。煙突はやや先が細いタイプのようです。
フロント式でロビーあり。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫、一般紙が置かれています。脱衣所はやや小さめで、こちらはドリンク自販機が置かれていました。
お風呂は内湯が深風呂、浅風呂、電気風呂のセットで41℃ほど。消毒臭は弱かったです。その奥には座浴ジェット、寝浴のバイブラ、立浴ジェットが並んでいます。サウナはスチームサウナと100円のドライサウナがあります。露天風呂は外気浴基程度ですが、冷たい水風呂と浅風呂でした。浅風呂はもともとは入浴剤浴槽だったようですが、現在は普通に白湯になっています。40℃ほどのややぬるめの設定です。
ナニワ工務店のAll軟水タイプでして、シャワーやカランまで軟水のようです。ただし、軟水銭湯にありがちな消毒臭の強さや、刺すような肌合いは感じられず、コンディションはいいと思いました。広々していますし、気持ち良く温まりますね。質も高いですし、また近くに来たら入っていきたいですな。お勧めのお風呂屋さんです。 -
投稿日:2018年5月20日
漢方薬風呂がすこぶる濃い(奈良健康ランド 奈良プラザホテル)
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年3月19日 / 5~10時間]
22.0点
-
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
国道24号線の旧道の方を郡山インターから南下すると右手に見えてきます。パチンコ等のアミューズメント系の会社が運営している健康ランドでして、ホテルも併設されています。
お風呂は内湯が88℃のサウナ、水風呂。隣は日替わりの入浴剤浴槽で、当日は柑橘の湯となっていました。あと、300円で何回でも楽しめる岩盤浴もあります。もともと温泉の浴槽だったところは炭酸泉になっていまして、38℃ほど。炭酸は弱目な気がしました。隣は酸素バブル風呂です。微細な泡で白く濁っています。奥には古代檜の大浴槽があり、こちらは42℃と高めの設定でした。アメニティは千代田のスカルプケアの3点セットです。
あと、露天風呂は温泉がメインになっています。壺湯は40℃で温泉使用。温泉ま主浴槽は2つにわかれていまして、42℃ほど。あと、隠し風呂もあります。こちらは温泉と入浴剤のコラボの浴槽です。泉質はナトリウム-塩化物泉でうっすらと塩味がしています。消毒臭は普通レベルでした。
それなりに個性を感じるお風呂と、元祖健康ランド的な楽しみがいろいろ。そのあたりも含めて長時間の利用で満足度があがると思いますね。 -
地下鉄の南巽駅から西へ。万代の角を右折して少し細い道を進んでいくと右手に見えてくる銭湯さんです。どっしりとした2階建ての建物で、前に駐車スペースがあります。
番台式で脱衣所は普通サイズ。スポーツ紙が置かれています。
お風呂は浅風呂が40℃、備長炭バイブラ、ジェットバス、電気風呂と続きます。深風呂は43℃と高めの設定で塩素臭は弱目。サウナは75℃くらいで3人サイズ。正直あまり温まりませんでした。水風呂とスチームサウナもあります。
奥には外気浴の露天風呂がありまして、「生ニンニク風呂」と書かれています。確か以前の訪問時にニンニクが袋に入って浮かんでいたような気もするのですが、今回は特になし。湯からも特段に香りはしていませんでした。ひょっとするとなくなってしまったのかな?
生ニンニク風呂はちょっと残念でしたが、それ以外の部分はなかなかのもの。湯使いのよさがしっかりと出ていますのでお勧め。近くに住んでいたら毎日のお風呂として楽しめますよ。 -
投稿日:2018年5月17日
サウナはあつあつ(天然温泉 風の湯 新石切店(閉館しました))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年3月15日 / 2時間以内]
22.0点
-
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
国道171号線と308号線の交差点の北西側にあるスーパー銭湯さんです。ドン・キホーテの北側になりまして、大きな通りから1本西に入るとわかりやすいです。コナミのスポーツクラブとセットになっているような感じでして、まあ入り口は別なのでビジターでも問題なく利用できます。
内湯はサウナが96℃とかなり熱いです。水風呂とスチームサウナもあります。主浴槽は41℃ほどで温泉を使用しているらしいです。塩素臭は普通レベルで、一部電気風呂になっています。炭酸泉は39℃で泡つきはしっかり。゛の湯゙ぬるゆは38℃くらいでバイブラもついています。ここは新しくなった浴槽のような感じです。あとは立浴のジェットです。これは以前からあります。アメニティはフィードのトロピカルな色合いの2点セットです。
露天風呂というのもなんですが、内湯から扉1つ隔てたところにあるのが壺湯と源泉浴槽です。いずれも39℃ほど。泉質は単純泉で31.3℃、450L/min、pH7.7、0.561g/kgというスペック。浴感や味は特になし。消毒臭は普通レベルでした。スペースの割には巨大なテレビがありまして、これがすべてを支配しているような感じです。
個性的な湯とはいかないですが、まあそれなりにいい感じではあります。特にサウナ党にはお勧めですね。しっかりと温まる質の高いサウナかと。近くに来たら是非試してもらいたいですな。