あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら4.2 点 / 9件
いさぜん旅館の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントをこの温浴施設では、こちらから宿泊プランのご予約が可能です。
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
住所
宮城県大崎市鳴子温泉字赤湯11
電話
0229-83-3448
公式HP
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
入浴料:
大人 500円
小人 300円
営業時間・期間
10:00~18:00
アクセス
電車・バス・車
JR陸羽東線 鳴子御殿湯駅より徒歩5分
東北自動車道 古川ICより30km
駐車場
50台
近くの駅情報
特徴
女湯(1) 男湯(1) 貸切(1)
泉質分類
ナトリウム-炭酸水素塩泉(旧泉質名 純重曹泉)
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉(旧泉質名 含食塩・芒硝・重曹泉)
効能分類
設備
温泉の特徴
利用シーン
チェックイン
12:00 (最終 20:00)
チェックアウト
11:00
部屋数
25
部屋設備・備品
テレビ / 衛星放送 / インターネット接続(一部、無線LAN形式) / お茶セット / 冷蔵庫 / スリッパ
館内設備
ドライヤー(風呂場)、電子レンジ(一部)、冷暖房 / 共同キッチン、個室キッチン※自炊用具、電器釜はお部屋にございます / Wi-Fiはロビー周辺、一部客室にて使用可能です。パスワードはフロントで確認できます。 / 大浴場 / 露天風呂 / 宅配便 / 自動販売機 / コインランドリー(有料) / 駐車場あり
周辺のレジャー
テニス / ゴルフ / ハイキング / スキー
利用可能なクレジットカード
利用不可
ポイント加算について
取り扱いなし
マイレージ加算について
取り扱いなし
特典
将棋・軍人将棋・オセロ貸出有り、いさぜんタオルプレゼント /
その他の情報
大浴場、露天風呂付中浴場は男女時間交代制、自炊・出前・外食、お好きなスタイルでどうぞ。 / 内湯、混浴(2つ)露天風呂は露天風呂付中浴場となります。
この温浴施設では、こちらから宿泊プランのご予約が可能です。
日帰り入浴でお邪魔しました。
旅館の前で猫ちゃんがお出迎えしてくれてほっこりしました。
フロント前のソファにはご主人がいらっしゃって、なんだか親戚のおじちゃんちにお邪魔したような感じで、これまたほ…
5.0 点
鳴子温泉郷の東鳴子温泉に佇む、昭和16年に開業した自炊湯治もできる温泉旅館。平日の午後、日帰り入浴してみました。
入浴料500円は、サブカルチャー的なショーケースがあるロビーでご主人へ。タイガー…
5.0 点
風呂入口の暖簾からバスマット、壁掛けの時計やカレンダーなど、阪神タイガースのグッズがあちこちにあります。
湯殿は3ヶ所
東鳴子温泉の共同源泉の大浴場と露天風呂付きの中浴場は、時間帯によって男女が入…
5.0 点
鳴子に宿泊する際に、よく利用させてもらっています。
御主人の阪神愛・宮城愛が、変わらず満載でした。
あぶら臭漂う東鳴子の湯は、最高です。
雪が終日ちらついており、雪を見ながらの露天風呂も良かったです。…
4.0 点
シーズン外れのプチ湯治に訪れた
砂善と書いて(いさぜん)と読む。丸々とした猫ちゃん三匹がお出迎えしてくれた。
ロビーとロビー裏にはウルトラQ~ウルトラマン~ウルトラセブンの怪獣、怪人博士天本英世から仮…
- 点
東鳴子温泉にあるレトロな旅館で、湯治場風の雰囲気です。最初に案内されたのは男性専用の内湯で、ここには東鳴子の共同源泉が引かれていました。浴槽の色の影響もありお湯は透き通ったワイン色のようにも見え、何と…
5.0 点
12月半ばを過ぎ、無理と思いつつネットで鳴子のお宿検索。
奇跡的に、いさぜん旅館さん12月30日から1月1日の3泊予約がとれました。
湯治部屋とはいえ、年末年始に1泊3990円のお値打ち価格(別途入湯…
4.0 点
一つの浴室で円形の湯船の半分ずつを高い仕切りで区切ってあり別の源泉のお湯です。
炭酸泉と鉄鉱泉となっており炭酸泉は温めで泡つきがあり鉄鉱泉は熱めでした。
皆さんのレビューを見ていると炭酸泉の方が人気あ…
4.0 点
外観、内部ともに年季の入った良い感じの旅館でした。
まず大浴場から、タイガー模様の入浴用具が目を引きます。当日、薄茶褐色の熱めのお湯でした。次に混浴内湯(写真)脱衣場も男女共用です。1.5m 程の仕…
4.0 点
混浴の炭酸泉+鉄鉱泉、それから男女別の重曹泉があります。
炭酸泉(ぬるめ)→鉄鉱泉(熱め)の順で入るのがお薦めとのこと。
炭酸泉はぬるめとのことでしたが、確かに「熱くはない」ものの、暖まりがハンパ…
4.0 点
玄関前で猫が昼寝。 大浴場は共同源泉で男湯と女湯があるが、自家源泉の炭酸泉と鉄泉がある風呂は
脱衣所からして混浴。
大浴場の湯桶、イスはタイガース仕様。 油臭はあまりしないが、ぬるめで良く温ま…
4.0 点
女性用の方は、露天もあって気持ちい。混浴の炭酸泉ももちろん素晴らしい(ただ、女性専用時間を設けてくれると有難いですけれどね。)。ここは綺麗なのも良いですね。湯治棟に宿泊してびっくりしたけれど、安いのに…
4.0 点
この宿には、重曹泉、炭酸泉、鉄泉の3種があり、それぞれ異なった雰囲気を醸し出している。炭酸泉と、鉄泉は混浴だが、湯船が四角とひょうたん型とになっている。やや薄暗い感じが雰囲気を出していて、じっと湯に…
4.0 点
東鳴子の良い湯治宿です
源泉数も豊富でお風呂もいくつかあります
気に入ったのは混浴の自家源泉です
四角とひょうたんの2つです
お風呂の造りも雰囲気ありましたし
お湯も一見優しそうに見えて強力…
- 点
風呂デューサーを名乗り、3種の風呂屋で修行を積んだ超お風呂野郎、毎川が男らしい温浴施設=漢湯(おとこゆ)を巡り、真の漢(おとこ)へと成長していく青春熱血風呂ドキュメントである…!
作成日:2013年04月18日
虎…群れをなさず、狩りで日々の命をつなぎ、信じるのはおのれのみという孤高な生き様はまさに漢。
おそらく世界中の漢に「漢らしい動物といえば?」とアンケートを採ったら上位にランクインすること間違いありません。
温泉の名前には熊の湯や鹿の湯、鷺の湯など、動物が湯に浸かって傷を癒やしたことが由来となっている温泉は多いですが、虎の湯は聞いたことがないです。そもそも日本に虎がいたのか…いないのでは…
今回、そんな存在しないはずの虎の湯があるという情報をキャッチしました。
宮城県の鳴子温泉郷、東鳴子温泉に虎の湯はあるようです。
奇しくも私が湯修行をおこなっていたところと同じ温泉地でした。
にもかかわらず虎の湯なんて言葉は聞いたことがなかったです。
さぞ人里離れた山のなか…と思いきや、虎の湯は駅から2分程という超駅チカでした。砂善(いさぜん)旅館が虎の湯がある旅館です。
ハンパじゃない風格…虎もしりごむかも
少し違和感を覚えながらも館内に入ってみましょう。
ロビーを見てみると虎の湯の答えが推察できました。
ロビーです。あ…あの暖簾は!!
阪神タイガース!!
阪神タイガースファンの店主がやっている旅館ということなのだな!!
しかし暖簾一つが阪神タイガースだからと言って、虎の湯と名乗るのも尚早では…漢は突きつめてこそ真の漢です。
果たして浴室も虎なのか。大事なのはそこです。虎の湯に入りに来たのですから。
浴室に向かって歩いているとこんな表示が出てきました。
ホーム…アウェイ…!?
時間で男女が入れ替わり、でホームの湯とアウェイの湯の両方に入ることができるのです。
ここで兄者達(読者の皆様)に提案です。今までプロ野球中継を見ていて、
○○の試合は△△で、□□の試合は××で同時にやっていて片方しか見ることができない!!
ということはありませんでしたか?
時代は変わったもので…突レポではホームとアウェイで同時中継を敢行する!!
早速浴室にまいります。
さすがホームのほうが大きいですね。
アウェイは内湯のほかに露天風呂がついています。アウェイだからこそもてなす…漢ならではの心意気です。
ホームの湯、内湯
アウェイの湯、内湯
ホームの湯、アウェイの湯…そこですべきことは特大ホームランをぶちかますこと!
今回のポージングはもちろんこれ!!ホームラン宣言である!!!
ホームでのホームラン宣言!盛り上がる!
アウェイでのホームラン宣言!ブーイングもらう!
洗い場です。
虎虎虎の嵐です。洗面器、イス、石鹸置き…虎です!
虎に囲まれた入浴…
ファンにはたまらない入浴です
ホーム、アウェイの湯以外にも混浴の炭酸泉、鉄鉱泉の湯もあります。
泉質が含二酸化炭素泉、含鉄泉というわけではありませんのでご注意を。
ホームとアウェイを合わせて合計4つの浴室が存在します。
炭酸泉は左側
鉄鉱泉は右側
4つの湯を満喫したところでそろそろ漢湯認定を…とその前にさらなる漢気ポイントを発見しました。
フロント横と廊下にあるこちらです。
たくさんのウルトラマンのフィギュアが!
現在バリバリ働く世代の漢達にはとても懐かしさを感じるのではないでしょうか?
私は世代ではないのですが、ウルトラマンセブンは大好きで、店主さんとパンドン(セブンに登場する最後の怪獣)の話で盛り上がりました。
漢が童心に戻る安息の湯でもあり、漢が日常を忘れて盛り上がれる虎の湯でもある…漢湯認定です!
野球のコンセプトだからこそお客さんも無茶振りにのってくれる!
湯そのもののリラクゼーション以外にもこういった人とコミュニケーションの種となる要素があることで、旅先での時間をより有意義なものにできるのではないでしょうか。
今回、湯に意味を加えることでさらなる力を引き出すことができると学んだ毎川は、湯と人の親善大使になりたいと思ったのであった。
次回もプレイボー湯!!
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。