あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら4.9 点 / 25件
野沢温泉共同浴場 滝の湯の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
坂の上にあります。
紅葉がとてもきれいでした。
お湯はみどりっぽいいろで、小さめの浴槽からあふれていました。
湯口が石でできていて、趣があります。
坂を頑張ってのぼったごほうび湯です。
5.0 点
野沢温泉は、山の斜面に開けている。街全体がほぼ坂道で、あちこちに急坂がある。野沢温泉の源泉である麻釜に行くにも、温泉街の中心から急坂を登らなければならない。滝の湯は、その麻釜からさらに急坂を登ったと…
4.0 点
野沢温泉湯めぐりで行きました。とにかく熱いのが特徴です。
- 点
春に野沢温泉に日帰りで訪れた際は、秋葉の湯が1番高い所にあるかなと思いましたが、今回登ってみて滝の湯の方が多分高い所にあると感じました。結構な登り坂で息が切れてしまいましたんで・・
湯屋は少しこじん…
5.0 点
大湯同様にかなり熱い湯でしたが、湯花舞ういい湯でした。いかんせん入浴した日が真夏日だった為ととにかく移動が上り坂が多かった為に、全身浴できませんでしたが、湯のよさは私でもわかりました。冬に静かに入りた…
4.0 点
朝市の帰りに坂道を登り道を間違えながらやっと到着。脱衣場所は狭いです。緑色の透き通った湯に黒い湯の花、先客がいたので適温?でした。
5.0 点
麻釜の先の細い道を上っていくと突き当たりにある。
この近くは民宿がないので、観光客が少なく空いていることが多い。
- 点
野沢温泉共同湯巡り、8つめに訪れました。
野沢温泉街がら少しだけ離れた住宅街のような所にある共同浴場です。
こちらだけ唯一湯船を撮影できず、湯は透明で黄緑色の硫黄の香りがかなり強い極上湯でした。
泉温…
5.0 点
野沢温泉って色々と歩いて廻ると結構高低差があるのでしんどい。
こちらの場所もえっちらおっちらと麻釜から坂道を登っていきました。
そんな高台にある共同湯「滝の湯」です。
朝もまだまだ早い時間であったの…
4.0 点
薬師如来の眷属「毘羯羅(びから)大将」が祀られた瀧乃湯。坂を上って行くと、森を背景に木造の建物が迎えてくれます。
ここも、脱衣場と浴室が一体となった造りで、浴槽はタイル張り。お湯は適温で、黒と白の細…
5.0 点
彼女と行ってみました。
宿から近い順に外湯めぐりをしましょう。
とのことで夕食前に、まずはココへ。
男女別に別れ、中に入るといきなり脱衣場があり、そして浴槽があります。
先客のお爺さんへ挨拶し、丁…
- 点
麻釜で茹でたとうもろこしを買った店に道を聞いたら、すごく丁寧に教えてくれました。滝の湯は麻釜に近いのに源泉は滝の湯オリジナル。「とてもいいお湯ですよ」と道を聞いた女主人もちょっと自慢げ。期待が持てます…
4.0 点
麻釜から山側の高台を目指して細い路地を上っていくと、件の共同湯はひっそりと建っていました。観光エリアの喧騒からは無縁の住宅街といった雰囲気ですが、観光客らしき入浴者で結構な賑わいでした。お賽銭箱に寸…
5.0 点
もうもうと湯煙が上がる麻釜を見学し、細い坂道を登っていくと雪の中に聳えていました。その佇まいに凛とした存在感があって圧倒されました。
シンプルで小さめの浴槽。緑色がかった湯が流れています。
飾…
5.0 点
河原湯前の路地から麻釜を周りやってきました。
高台の外れに位置するこちら
『滝乃湯は、地域住民と野沢温泉宿泊者にのみ開放します。その他の方は入浴をご遠慮ください』
という趣旨の張り紙がありました…
5.0 点
08' 4/22 15:30。
買っておいた缶ビールをこちらの先の坂で一本あけてから、(むろん空き缶は持ち帰りデス)やってきました。
こちらのお湯、翌日の朝に入ることになる麻釜湯とおなじくらの激熱…
5.0 点
坂の上を見ると湯屋と思しきものが建っていました。
坂を上るのも運動のうちと思いつつ上がります。
湯の色なのか浴槽または陽射しの影響なのかわかりませんが、綺麗な薄緑色をした湯。
利用者がしばらくい…
4.0 点
13ヶ所の共同湯の中で唯一脱衣所が床暖房されている。
高台にあり朝6時過ぎだったので、地元の人しかおらずゆっく浸かれた。
滝の湯源泉 78度 pH 8.2
5.0 点
坂道を登っていく滝乃湯
単純硫黄泉 源泉温度73度
麻釜の上にあり坂道を登っていたと記憶しています。外湯のなかで一番高いところにある。
木造の建物で、脱衣所・浴槽の一体型。
訪れた時は、入湯し…
4.0 点
夜9時半頃入浴しました。宿の方にも聞いていましたが夜は地元の方の入浴が多いそうです。この時も子供を連れた地元のママたちが入れ替わりでたくさん来ていました。
湯船は4人が定員といったところでしょうか。…
5.0 点
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。