あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら3.7 点 / 3件
大湯温泉阿部旅館の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを栗駒山の西麓、皆瀬川最上流の山間に噴煙を上げる大湯温泉。
昔ながらの佇まいも残す、自然景観そのままの温泉郷です。自然に囲まれた山合いの秘湯で、ゆっくりと心と体を休めてみませんか。名物渓流風呂。鳥のさえずりと、川のせせらぎ。夏の名物天然川風呂があります。(7~9月の間、晴天時に限り入浴可能)
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
住所
秋田県湯沢市皆瀬奥小安国有林34
電話
0183-47-5102
公式HP
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
入浴料:大人500円 子供200円
※小学生未満は、大人1名につき1名無料です。
広間利用(10:00~15:00) お一人様 650円
営業時間・期間
8:00~20:00 (受付終了19:30)
休業日
木曜日(祝日等により変更有)
アクセス
電車・バス・車
JR東京(山形新幹線 3時間30分)新庄(奥羽本線・特急1時間4分)JR湯沢十文字駅(小安温泉行 約1時間10分)鳥谷バス停
秋田南IC(秋田自動車道 50分)湯沢IC(国道398号線50分)、東北自動車道一関IC(岩手)築館IC(宮城)(国道342・398号線 約1時間30分)
泉温
98℃
泉質分類
アルカリ性単純硫黄泉
効能分類
備付品
設備
温泉の特徴
小安峡の少し東側に位置する風情溢れる旅館で、日本秘湯を守る会の会員宿でもあります。温泉小屋は旅館とは別棟で、渓流に向かって下りた場所にありました。脱衣所の脇には98℃の源泉の蒸気を利用したサウナもあり…
4.0 点
秋田県湯沢市、大湯温泉にある温泉旅館です。国道398号線沿いにあり、近隣には子安峡温泉も肩を並べる立地です。施設は内外ともに純和風の民芸調。ファミリー層から中高年まで幅広く支持されるような意匠はセン…
4.0 点
上の画像は沢のすぐ脇にある源泉湧出ポイントです。98度という超高温の源泉が硫黄臭を漂わせながらワイルドに湧き出しています。
下の画像は沢沿いにある露天風呂浴槽です。ロケーションが良くのんびりでき…
- 点
ほんのり硫黄の香りがする透明な湯。
源泉は98度と高温で、宿の周囲からは白煙が幾筋も上がっています。
風呂の構成は、館内の内湯が男女別に一つづつ。階段を降りたところに同じく男女別の内湯が一つづつ。…
4.0 点
これは川湯や露天風呂を含めての感想なんですが…あくまでも個人的な意見です(汗)
内湯も熱めで露天風呂の近くには源泉の升みたいなのもあり正真正銘の熱湯なんで注意が必要かと…卵と網があれば入浴中に茹で卵が…
4.0 点
温泉の取り扱いどうなんですか? 個人的には凄く残念な扱いだと感じましたが‥‥!?
4.0 点
小安峡の温泉街から2㎞ほど奥の山深い渓流沿いの宿。国道向かいの民宿「よし川」と2軒だけの大湯温泉です。
このあたりはそこかしこから水蒸気が立ち上り、秘湯好きにはたまらない環境といえるでしょう。
泉…
5.0 点
15時前だったが、露天のみと言われ階段を下り露天へ。 露天は無色透明で硫黄臭は無い。 ここまで来て、加水、循環の露天に入るとは思いもよらなかった。
単純硫黄泉 加水、循環
酸化還元電位 (ORP)…
3.0 点
1年振りの東北。新潟で連れと合流し、まずは栗駒エリアの玄関口であるここ大湯温泉へ。
受付で体感するご主人のお国訛り、浴舎へ川沿いを下り辿り着く素朴感全開の内湯は、まさにこの日のために日々待ち望んでい…
4.0 点
先日宿泊しました。トータル的に不満な点はひとつもありませんでした。9月に宿泊したため、川の温泉は気合で入浴しました。
内湯、露天は文句なし!!また食事も皆瀬牛のステーキをつけなくても十分な量と質でし…
5.0 点
すごい雨で、歩いていく温泉がいくつかあったが、行けないのでどこに行こうかと考えていたら通り沿いに秘湯を守る会の看板が。試しに入ってみると、旅館の玄関でお金を払うと、風情のある番傘を借りて奥へ少し歩くと…
4.0 点
6/3、須川高原温泉に滞在して二日目、朝9:00にお隣りの栗駒山荘に立ち寄りして、その次にこちらの宿で湯浴みしました。
こちら、小安峡温泉のガススタンドの兄ちゃんの推薦です。いや、それ、まったく正解で…
4.0 点
雪の峠を越えてきたら湯煙が! こぎれいに整備され清潔なたたずまい、ロケーションも良いしお風呂もちょうど良い温度で申し分なし。今回はお風呂だけでしたがこの次はぜひ泊まりたい宿です。もったいないなーと思っ…
5.0 点
宿のスグそばを流れる川原からお湯が湧き出ており、
ぜいたくで野趣あふれる川湯を作り出しています。
旅行ガイドなどでは「9月まで」となっていましたが、
天気がイイ日だったので、みんなお構いなしで川原へ
…
- 点
私は東京の人間ですが、夏(冬も時々)になるとわざわざ一人で泊まりに行きます。
露天風呂でイロイロな方とお話しますが、リピーターが多いように思われます。
宿泊料金も良心的で、食事も皆瀬牛のステーキ等のオ…
5.0 点
雰囲気 泉質 最高です!残念なのは女将さんのサバサバした接客と朝食 そして部屋に椅子が無い事
3.0 点
旅浪人さんへ
含硫黄泉でも、必ず白濁するとは限らないようです。
硫黄濃度が低い、鉱泉、わき出して空気にあまり
触れない状態、などの要因があると透明だったり
あまり白濁しなかったりするようです。
乳頭温…
- 点
無色透明の湯。それが単純硫黄泉だというのです。ビックリしました。硫黄泉というとにごり湯を連想するのですが、ここの湯は私の常識を破るものでした。
7月10日、立ち寄り湯で訪れたのですが、旅館は国道沿い…
4.0 点
川の露天があるということで、行ってみました。
どこが風呂かわからずに川べりに降りたら、噴出してる
源泉に足を突っ込み、やけどしました。
気をつけてはいたんですが。。。
でも開放的で、思わず鼻歌なんか…
3.0 点
こんなに素敵な温泉がまだまだあるんだ~と感激した帰り道、預けた荷物が足りないことに気づき引き返し取りに行ったところ、女将が応対してくれましたが、一言の言葉もなく忘れ物を突きつけ行ってしまいました。一週…
1.0 点
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。