本文へジャンプします。

酸ヶ湯温泉旅館の口コミ情報一覧(2ページ目)

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

青森県 酸ヶ湯温泉旅館

日帰り 宿泊

評価 4 4.4点 / 137件

場所青森県/青森

お湯 5 5.0点

施設 4 4.4点

サービス 4 4.0点

飲食 4 4.2点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年1月2日

137件中 21件~40件を表示

前へ  1 2 3 4 5 6 7  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 温泉好きなら

    投稿日:2011年9月6日

    温泉好きなら酸ヶ湯温泉旅館 感想

    ウグイスさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    一度は行くべきでしょう。圧倒的な迫力と泉質。日本の温泉文化の象徴の宿でしょう。毎年訪問したい魅力があります。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 玉の湯と千人風呂は別料金

    投稿日:2011年8月22日

    玉の湯と千人風呂は別料金酸ヶ湯温泉旅館 感想

    よっしーさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    タイトルの理由のため、千人風呂しか入りませんでした。600円で行き来できるようにしてもらいたいです。あと、細かいことですがコインロッカーの100円は返却されません。
    評判の良いおでんを食べたかったのですが、食堂と同じ16時で終了なのでしょうか?16時半で販売する人がいなくて食べられなかったのは残念でした。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 憧れていた…

    投稿日:2011年8月21日

    憧れていた…酸ヶ湯温泉旅館 感想

    いっちゃんさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    酸ヶ湯温泉へ紅葉を含めて楽しんできました。しかし紅葉にはまだ早く1週間後に見頃になる事をあとで知りました…温泉はとても最高でした。露天風呂はないけど、有名な千人風呂は大きめなお風呂と小さめなお風呂と打たせ湯があります。しかも男女混浴です!(男女混浴ですが仕切りの看板あり)利用した日は土曜日だったのでお客が多く、私みたいな一人旅客も居ればカップル・家族連れも多かったです。若い女性の方が居なかったのは残念でしたが…千人風呂の他にも男女入替制で小じんまりした内湯が2ヶ所ありますが、こちらのお風呂も千人風呂と同じでゆっくりノンビリ出来る場所でした。お風呂がたくさんある青森の一軒宿…東北新幹線も青森まで伸びたので、また体の疲れを癒しに訪れたいと思います。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 酸ヶ湯温泉 宿泊編

    投稿日:2011年5月14日

    酸ヶ湯温泉 宿泊編酸ヶ湯温泉旅館 施設情報

    paw_pawさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

     上は湯治宿泊の為の夕食です。旅館部よりはだいぶ簡素化され、メニュうーも焼き魚、イカソーメン、イクラと大根おろしのなま酢、天麩羅、厚揚げ豆腐、山菜、漬物等で家庭料理に近い内容です。お味噌汁に山なめこがたくさん入っていたのは嬉しかったです。個人的には全く問題ありませんでしたが、ミニ鍋、鋼板焼などの定番豪華メニューがお好きな方は旅館部に宿泊されたほうが良いかもしれません。
     写真の下はバイキングの朝食です。朝食は旅館部も湯治部も同じメニューで、豊富なラインナップから好きなものを選べるようになっていました。リンゴジュースは地元だけに美味しかったです。ヨーグルトもリンゴソースでいただきました。到着が遅めの方は朝食のみの宿泊プランも良いかもしれません。なかなかのバイキングでした。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 酸ヶ湯温泉 宿泊編

    投稿日:2011年5月14日

    酸ヶ湯温泉 宿泊編酸ヶ湯温泉旅館 感想

    paw_pawさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

     今更何の説明も入らない東北を代表する湯場の酸ヶ湯温泉さん。立ち寄りは何度となく利用していますが、初めて宿泊してみました。お風呂に関しては過去に口コミさせて頂いているので、宿泊の口コミを中心にしたいと思います。ちなみに様子が分からなかったため完全湯治は避け、湯治部屋に湯治用の2食付で宿泊してみました。
     全体から見ると左側の建物が湯治棟になっています。部屋は6畳間をチョイス。TVやガスストーブが付いていました。古い建物なのでそれなりですが、個人的には問題無しの範囲です。ただ、ドアが襖のようタイプで薄く、人が廊下を歩くスリッパの音や話し声はかなり大きく伝わります。その点だけがマイナスポイントでしょうか。
     廊下には共同のトイレや共用の炊事場があり鍋や薬缶なども用意されていましたが、フライパンは見当たりませんでした。電子レンジもあるので、短期間の湯治ならレンジ食品も活躍してくれそうです。焼き魚や煮物など、年配の方は結構凝った料理も作っていらっしゃいました。岩手の大沢温泉や秋田の後生掛温泉の調理場に比べるとかなりコンパクトですが、設備的には問題ないと思います。ガスコンロは無料で使えました。
     食事に関しては、夜間は売店の前にラーメンスタンドがオープンして生ビールなどのアルコールも提供していました。朝は併設の蕎麦屋さんが9時から営業してますので、最悪何も持参せずに素泊まりしても何とかなるでしょう(笑)。湯治客専用の売店もあるのですが、私が宿泊した際は調度工事中でやっていませんでした。
     お風呂に関しては24時間あの千人風呂に浸かれますし、玉の湯の二ヶ所(時間により男女入れ替え)も利用できました。千人風呂も10時を過ぎると入浴客も3-4人といった状態で、昼間の賑やかさとは雰囲気もガラリと変わり、どこか厳かでありながら湯情を激しくかき立てられる空間になっていました。泊まりはやっぱり良いです。勝手も分かったので今度は完全自炊に挑戦したいと思います。

    写真は上が湯治棟の廊下、下が宿泊した部屋です。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 少々見くびってました、すごい湯です

    投稿日:2011年5月7日

    少々見くびってました、すごい湯です酸ヶ湯温泉旅館 感想

    練馬春日町さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    温泉目的の青森行きを度々敢行しながら、酸ヶ湯はこれまで未湯でした。

    メジャーすぎる湯をどうも敬遠あるいは見くびりがちでしたが、酸ヶ湯に関しては良い意味で私の先入観は裏切られました。

    千人風呂、四分六部、熱湯、湯瀧を交互に利用しましたが、ph値1.8の湯はなかなか強烈。味覚は草津に近く感じましたが、概して草津の方が湯温が高いこともあるせいか、それほど攻撃的な湯には感じませんでした。また、湯瀧が目に入り滲みる様から川原毛の湯滝を思い起こしました。人が多いだろうし、湯なまりしてるだろうと思っていましたが、とてもパンチの利いている湯に感じました。

    ここは立寄客が去ったあとに、夜通しじっくり付き合ってみたい湯と思いましたねぇ。谷地とともに、いつかここの自炊部に泊まりたいですね。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • しくじったぁ~(>_<)

    投稿日:2011年4月29日

    しくじったぁ~(>_<)酸ヶ湯温泉旅館 感想

    TOMさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    一昨年の夏に行きました。建物といい、湯治場の雰囲気といい、風情がありありですね♪

    ただ、私、しくじってしまいました…(T_T)
    湯着があるのに気付かず、混浴の千人風呂を諦め、女湯へ…。
    小さな浴場に大勢の人がおり、外人さんも楽しそうに入っていました。(湯船に潜ってたのにはビックリしたけど)

    いつかまた、今度は泊まりで千人風呂にリベンジしたいと思います。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 千人風呂

    投稿日:2011年2月20日

    千人風呂酸ヶ湯温泉旅館 感想

    はなうたさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    以前から行ってみたい温泉で、昨年秋にとうとう行っちゃいました(*^▽^*) 千人風呂は、朝と夜に女性専用時間も設けられており、お湯をゆっくり堪能することができました♪ 千人風呂には、熱の湯(温め)と四分六分(熱め)、打たせ湯、冷の湯(かかり湯)がありました。また、男女別内湯に、玉の湯(改装済みで新しくなってました)がありました。酸ケ湯は強酸性て書いてあったので、お湯をペロリとなめたら…酸っぱかった~! 今回は1泊でしたが、次回はゆっくり2~3泊して湯治気分を味わってみたいです。また行きたい!

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 千人風呂

    投稿日:2011年1月1日

    千人風呂酸ヶ湯温泉旅館 感想

    てるりんさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    私の初混浴。
    冬のため湯気がすごくあまり見えないことと、お湯がにごり湯であったため抵抗なく入ることができました。
    湯浴み着を購入し、着ていましたがお風呂に入ってしまえば脱いでも気になりませんでした。

    初めての強酸性のお湯はかなり酸っぱいし、ぴりぴりして傷口にかなりしみました。
    うっかり目に入った時は本当に痛かったです。

    でももくもくと湯気煙る中の大きなお風呂。
    とても素晴らしかったです。
    だいぶ強いお湯のためさほど長湯はしませんでしたが、結構身体にきて帰りの車ではすぐに寝てしまいました。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 素晴らしい内湯です。

    投稿日:2010年12月28日

    素晴らしい内湯です。酸ヶ湯温泉旅館 感想

    ジョンディアさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    実際に訪れてみると並みの露天風呂なんて全く寄せ付けない内湯に驚きました。
    歴史を感じると言うのか…こんなに凄いところだったんですね。
    雰囲気と良泉に浸れます。
    人が少ない時なら最高の湯浴みが出来ると思います。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 温泉文化の継承の大切さを感じる施設。

    投稿日:2010年11月23日

    温泉文化の継承の大切さを感じる施設。酸ヶ湯温泉旅館 感想

    ma-kenさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    歴史を感じさせる総木造の建物で、浴室もまさに時代を刻んできた感があります。薄暗く湯気がたちこめる浴室は情緒たっぷりです。
    温泉は、酸性の硫黄泉。その酸っぱく目にしみるような湯は、山形蔵王の湯と似てるかと思いました。
    仙人の湯は混浴の露天風呂で、一応浴槽の半分ずつ男エリアと女エリアに分かれていましたが、あまり意味を感じませんでした。
    十和田にお住まいの方に話しかけられずっと話しながらの入浴。青森の方の暖かさと温泉の暖かさに癒された最高の酸ヶ湯温泉でした。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 「四分六分」とは?

    投稿日:2010年11月17日

    「四分六分」とは?酸ヶ湯温泉旅館 感想

    修さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    ちょうど2年ぶりの訪問です。
    今回は女性専用時間帯が終わった直後(午前9時過ぎ)だったせいか、それとも湯煙が濃かったせいか、思いのほか女性が多いことに驚きました。
    混浴マナー等についていろいろ取り沙汰されていますが、初めて訪れた20年前と変わらぬ姿に安心しました。

    ところで「熱の湯」と「四分六分の湯」について、一見、熱いのは「熱の湯」の方では?と誰しもが思うはずですが、正解は「四分六分の湯」の方。
    湯温は幾分低いものの、体がずっと温まっているのが「熱の湯」。対する「四分六分の湯」は、湯温は高いものの、体が冷めるのが早く、その程度を「四分六分」と表現しているとのことです。(脱衣所に書いてありました・・・)

    参考になった!

    12人が参考にしています

  • 湯治部宿泊

    投稿日:2010年11月12日

    湯治部宿泊酸ヶ湯温泉旅館 感想

    温泉奉行見習いさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    1000人風呂目当てで宿泊。有名なヒバ造りの風呂が素晴らしい。

    ただ玉川に入った後に、いった為インパクトには欠けたのが失敗。

    湯治部の為食事はアウガで購入した海の幸を料理。これが出きるのが自炊の魅力。
    部屋も新しくはないが6畳とテレビで一人には十分でした。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 一度は入浴しなくちゃ

    投稿日:2010年10月4日

    一度は入浴しなくちゃ酸ヶ湯温泉旅館 感想

    ふうたろうさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    千人風呂はさすがに広くて湯治場の雰囲気が十分感じられる。初めて訪れたのに、よく知っている湯殿が目の前にある。日本人なら、一度は入浴しなくちゃならないところだろう。8時~9時と20~21時が女性専用となり、その時間帯は女性が集中し混雑してたようだ。お湯も足元湧出の気持ちのいいものであった。
     食事は標準的な旅館料理である。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 最高でした

    投稿日:2010年9月22日

    最高でした酸ヶ湯温泉旅館 感想

    sasuke63さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    夜中に入った『混浴ヒバ千人風呂』一人も居ないのでいい気持ち~宿の人達も親切でフロントはホテル風、中の建物は棟続きに湯治場棟があり歴史を感じる木造建築です。ズバリ迷路!お湯は白濁で酸っぱく(目に入ると痛い)いいお湯です。大きな湯船には境目はありませんが、男女の区分けの立て札があるので、ご注意を!昔ながらの混浴を守る会の宿なのでマナーはシッカリ守りましょう
    (^^)d

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 滑稽。

    投稿日:2010年9月15日

    滑稽。酸ヶ湯温泉旅館 感想

    たけぞうさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    ヒバ千人風呂 酸ヶ湯温泉。
    どーんと浴場登場とおもいきや、
    目隠し仕切りが一部完備されていて若干の拍子抜け感があった。
    登場のインパクトだけが拍子抜けであって、広さの迫力はかなりのものでした。
    でも女性に入湯し易い環境作り大切ではないでしょうか。
    熱の湯・四分六分の湯にて男女の境界線をはさみ入湯しているのは男性のみ。
    あまりの人口分布の差に何ともいえない滑稽さを感じました。
    そんな中、入湯すると、
    色で楽しめ、まったり硫黄泉で湯的には間違いないものがありました。
    青森を訪れたら一度は入湯しておきたい施設であることに違いない・・。
    男女別小浴場、玉の湯に入湯し施設を後にしました。
    (2010年8月22日)

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 風呂、有料休憩所の繰り返し

    投稿日:2010年3月25日

    風呂、有料休憩所の繰り返し酸ヶ湯温泉旅館 感想

    うみひこさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    前の日に泊まった谷地温泉から路線バスで来たのですが、このバスは冬季1日2便しかなく、11AMに到着したのに次が4時半発なので5時間以上滞在することになりました。せめてバス便をもう1or2便増やしてほしいところですが、朝乗ったバスは谷地から酸ヶ湯まで自分一人でしたし、あるだけましかもしれません。(冬季は直通ルートが閉鎖されているので、八甲田山麓の北側を大回りするので1時間ほどかかる。)
    入浴だけなら600円ですが、ヒバ千人風呂+玉の湯(男女別)+有料休憩所利用(1,000円)を購入して正解でした。なにせ風呂に入るとかなり体力を消耗するので、ごろんと横になる欲求が抑えきれず、有料休憩所の畳でしばらく横になってるとまた入るか、という気になってきます。
    風呂は混浴ですが湯気がもうもうとしているし、自分は近眼でもあるので姿かたちはぼんやりとしか見えず、おかげで平常心を保つことができました。また入る場所に男女の境界のルールがあります。
    肝心の風呂ですが、入ったすぐにある「熱の湯」はそれほど熱くなく、それより奥にある「四分六分の湯」の方が熱く、そこで半身だけ使ったり、足だけ入れたりしてダラダラ入っていました。
    併設された「鬼面庵」で食べた蕎麦は、蕎麦粉100%でちぎれやすい麺でしたが、わりとおいしかったです。店員さんも気持ちのいい対応でした。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 進化する食事

    投稿日:2010年2月28日

    進化する食事酸ヶ湯温泉旅館 感想

    oosanさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

     夕飯の味噌汁鍋は変わりませんが内容が進化しています。ローストビーフが出たのには驚いた。若い人向きになったのかもしれません。
     千人風呂は混浴ブームのせいか造作が増え、やや趣がなくなりました。玉の湯は工事中、全部女性用になるようです。小さな小さな男性用を交互に使用中です。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 迫力満点のお湯!

    投稿日:2009年12月20日

    迫力満点のお湯!酸ヶ湯温泉旅館 感想

    しゅんさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    一度は入るべき温泉でしょう。
     バスを降り雪に覆われた威厳さえ感じる外観を見たときからもう、酸性湯への期待でいっぱいでした。
     千人風呂の混浴については色々ありますが、極上温泉を目の前にしてはもう構っちゃいられない、です。浴場は薄暗く湯気がもうもうとしていて、男性の存在はあまり気にならなかったです。この広さ、この空間、温泉に入るときは男も女もないという理念?も含めて酸ヶ湯の醍醐味でしょう。青白いにごり湯がじわじわピリピリとまとわりつき、えもいえぬ快感。。。最高でした。
     お湯に入る前にかけ湯をしますが、このとき髪の毛にもお湯をかけてみたら、上がってからスルッスルになってすごいいい感じ。以来、温泉で髪を洗うのがクセになりました。
     宿泊した部屋は古めかしいものの普通の日本旅館で、料理も意外に豪勢なものでした。

    ※ただし一部のくだらない男がじとっとした視線を女性に向けていたのも事実です。ホントに腹が立ちます。私は千人風呂の誘惑に負けてしまいましたが、男女別の玉の湯もありますので、そっちでリラックスして入るのも手です。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 酸ヶ湯温泉旅館

    投稿日:2009年10月31日

    酸ヶ湯温泉旅館酸ヶ湯温泉旅館 感想

    paw_pawさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

     春に続いて先日再訪してきました。前回訪問した際は一部のマナーの悪い入浴客に閉口しましたが、今回はそのような方見当たらず良い湯浴みとなりました。さすがビックネームの湯場だけあって、平日でも結構な賑わいでした。
     気温が下がったためか浴室も湯気が充満するようになって、より湯情ムードが盛り上がりました。また湯気が目隠しにもなり、女性も入りやすくなってきたように思います。ぴいすけさんがご紹介している湯浴着も女性には強い見方ですね。今度訪問した際には連れにプレゼントしてあげようと思います。


     以前、ゲストで書き込みをしていますので、評価は控えます。

    参考になった!

    5人が参考にしています

137件中 21件~40件を表示

前へ  1 2 3 4 5 6 7  次へ


このエリアの週間ランキング

  • せせらぎ温泉

    せせらぎ温泉

    青森県 / 弘前市

    日帰り
  • 極楽湯 八戸店

    極楽湯 八戸店

    青森県 / 八戸市

    クーポン 日帰り
  • 天然温泉 かっぱのゆ

    天然温泉 かっぱのゆ

    青森県 / 青森市

    日帰り

キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる