神奈川県 / 横浜
4.0点 / 150件
- コロナ対策実施
- 日帰り
- クーポン
ヨコヤマ・ユーランド鶴見の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×お食事、宴会、エステ、マッサージなども充実の家族みんなで楽しめる天然温泉です!
アイキャッチ
お客様に安心してご利用いただくために、ヨコヤマ・ユーランド鶴見では新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止に努めています。
お客様のご協力をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
広い脱衣所に広いお風呂!
「末吉の湯」は7種類の温泉があります。
大浴場に露天風呂まであるので、ゆっくりと自分のペースでお湯を楽しめます。
「末吉の湯」は疲労回復他、あらゆる効能がある本格温泉。
「末吉の湯」は地下千五百メートルから湧き出した約四十度の天然温泉です。
マイナスイオンに満ちあふれた黄土サウナの天井壁の上部は「黄土」、壁面の一部は「ゲルマニウム鉱石」天然健康石をふんだんに取り込んだマイナスイオンあふれるサウナです。
<黄土サウナの効用・効能>
・自律神経を安定させる(ストレス解消)
・血流をよくする(血液サラサラ)
・免疫力を高め治癒力を活性化する。
・カロリーが消費され無駄な脂肪が燃焼されダイエット効果が期待される。
・新陳代謝の活性化で酸素吸入がよくなり美肌効果が大になる
・生活習慣病から解放等々
1Fのアミューズメントコーナーが充実!!
お子様・ご家族の方で楽しめます。
<営業時間>
10:00~23:00
ユーランドグループのスポーツ施設。温泉施設に隣接しているのでご利用が便利です。
人気のスクールもあるのでレベルアップできます!!
◆ゴルフ練習場
<営業時間>
早朝5:30~(4月~12月)
早朝6:00~(11月~3月)
通常9:00~
お問い合わせ 045-582-7722
◆テニスコート
<営業時間>
9:00~22:00
お問い合わせ 045-583-2039
施設名 | ヨコヤマ・ユーランド鶴見 |
---|---|
ヨミガナ | ヨコヤマユーランドツルミ |
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区下末吉2-21-21 |
TEL | 045-585-1126 |
営業時間 | 10:00~23:00(最終受付22:00) お食事処 11:30~21:00(L.O.20:30) ほぐし処 11:00~22:00(受付終了 21:00) アカスリ 月~土 11:00~(受付時間:10:40~21:00) 日・祝 10:30~(受付時間:10:10~21:00) 美容室 10:30~18:30(最終受付18:00) |
定休日 | 年中無休 |
公式HP | http://www.yu-land.com/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
天然温泉ユーランド鶴見では、和食・洋食・中華、それぞれシェフが腕によりをかけたお料理をお作りしております。
また、お客さまに楽しんでいただけるよう、
毎月変わるオリジナルメニューもご用意しております。
タイ式マッサージに垢すり、アロママッサージまでボディケア全般を取り扱っております。
◆ボディケ
<営業時間>
11:00~23:30
(受付10時~22時30分)
ご予約・ご相談は4階受付まで
◆エステルーム「エクラ」
<営業時間>
11:00~22:00
(最終受付21:30)
ご予約は4階受付まで
◆憩と癒しの処
<営業時間>
11:00~22:20(最終受付)
ご予約は2階浴室カウンター
◆アロママッサージ
<受付時間>
10時~21時
ご予約は2階浴室カウンター
◆アカスリ
<営業時間>
月~土 11:00~
日・ 祝 10:30~
<受付時間>
10時~21時30分
温泉でサッパリしたあと気分転換にイメージチェンジはどうですか?
<営業時間>
平日 10:30~18:30(最終受付17:30)
祝/日 10:00~19:30(最終受付18:30)
ちゃんめぐ さん [投稿日: 2023年2月16日 / 入浴日: 2023年1月19日 / 5時間以内 ]
古いがそれはそれで良い
食事は美味しい アジフライ大きい!
リクライニングの部屋が2つあるが、テレビと漫画が置いてあるほうの部屋は冷房を付けているのかと思うほど寒い!
もう1つの部屋は暗くて漫画が読めない。
よって読める場所は部屋の外の椅子のみだった。
あの部屋を暖かくしてもらいたいです。
従業員の皆様は親切でした!
ゆす さん [投稿日: 2021年5月14日 / 入浴日: 2021年5月14日 / 5時間以内 ]
初めて行きましたが道が解りにくい❗
お風呂ももっと種類があったら嬉しい😃🎶
接客に関してはとても親切で不快には感じなかった❗
食事も種類豊富で接客も良かった🎵
機会があればまた、行きたい❗
ゆり子 さん [投稿日: 2020年7月18日 / 入浴日: 2020年7月18日 / 2時間以内 ]
サウナと水風呂が良かった
匿名 さん [投稿日: 2018年9月15日 / 入浴日: 2018年9月14日 / 2時間以内 ]
仕事帰りに月に1回ペースで利用しています。
18時以降は千円なので、仕事帰りに温泉入りたいといった利用にはコスパがいいと思います。
タオル・室内着も貸してくれますし。
ただ残念なのは、館内の自販機が外の自販機より高いところ。
温泉旅館ではありがちではあるのですが、わずかな差であるとはいえ、損してしまう感覚がもったいないなと。
昨日も自販機を前に値段を確認している方おられましたし。
私が利用する時間帯は、近隣のラクスパのような大混雑はないので、のんびり広々入れますし、入りたいときに入りたいお風呂に入れるので、自分のペースで入るにはもってこいかと。
今後も利用すると思います。
baka123456 さん [投稿日: 2017年8月16日 / 入浴日: 2017年8月16日 / 5~10時間 ]
口コミを見て「古い」「昭和チック」ということなので、「ならば、行かねば。」ということで訪ねました。
川崎駅から送迎バス利用、年配者がたくさん並んでいて、乗り切れない人にはタクシー券を配っていました。
国道1号に面した、ビル型健康ランドです。
500円割引クーポンの1400円(タオル、館内着付き)で入館。
曜日によっては1000円の日もあるみたいで、健康ランドは料金体系が複雑です。
風呂ですが、温泉は薄茶色で、かなり塩辛い「ナトリウムー塩化物強塩泉」。
小さな露天風呂は、主浴槽、壺湯、寝湯、全て温泉使用。
しかし特筆すべきは「内湯」で、34、38、42度の3種類の温泉浴槽を備えます。
状況に応じて、好きな温度を選べるのは嬉しいもの。
いずれも循環でしょうが、さほど塩素臭は感じなくて、ヌルヌル感のある気持ちの良い湯でした。
サウナは95度くらい、水風呂は10度ほど、つまり「温度差が大きい」ので、サウナファンに喜ばれそうです。
2階浴槽、3階食堂、4階エステ、ビデオルーム、5階宴会場という構成でした。
特に3階に無料サーバーがあって、冷たい茶も飲み放題なのが嬉しい。
館内着ズボンのゴムがゆるくてズリ落ちたり、ちょっといい加減なところもありますが、それも含めて田舎くさい所が大変気に入りました。
食堂では、お年寄りがカラオケで演歌を歌っており「ここは横浜?」、あまりの田舎臭さに「埼玉か茨城では」と眼を疑ったほどです。
帰りは30分ごとに、鶴見または川崎駅行きのバスが出ています。
健康ランドは、こういうところが便利ですね。
福岡県生まれ。思い立ったが吉日で行動しており、青春18きっぷで日本一周をしたことがある。ただし、時間がなく一周しただけで観光は一切なく、各都道府県の思い出はすべて電車の中となっている。
作成日:2013年03月11日
我々は温泉施設に行くと何をするだろうか? 温泉にはまず間違いなく入るだろう。休憩所みたいなところでゆっくりもするだろう。食事だってするかもしれない。パッと思いつくのはこれくらいだ。
しかし、神奈川県・鶴見にあるユーランド鶴見では、上記に加えて「ビンゴをする」という選択肢が増える。というかビンゴがメインだ。ビンゴが甲子園の決勝戦のような盛り上がりを見せるのだ。ぜひ僕も参加してみたいと思う。
忘年会などのイベントで行うことが多い「ビンゴ」。読み上げられた数字が一列そろえばいいゲームだ。賞品が出ることもあってかビンゴ大会は毎回盛り上がりを見せる。そんなビンゴ大会をヘビーローテーションで行っている温泉施設があるという。中にはそのビンゴを目当てに来るお客さんすらいるらしいのだ。
ビンゴ大会の地「ユーランド鶴見」にやってきました!
そんなビンゴ三昧の施設は神奈川県・鶴見にある「ユーランド鶴見」である。この施設ではひと月の半分以上でビンゴが催され、そのうちの1回はプレミアムビンゴなるものが行われているそうだ。普段のビンゴは無料だけれど、プレミアムビンゴはビンゴカードが1枚100円で販売される。賞品も普段とは若干異なり大変人気と聞いていた。
僕が訪れたのがそのプレミアムビンゴの日だった。15時開始のビンゴ大会なのに、開店と同時に多くのお客さんが訪れ、ビンゴカードを購入していた。またそのほとんどが上限である10枚を購入する。ビンゴに対する志が高いのだ。AKB48のCDのようなことがビンゴカードで起きている。
朝からどんどん売れるビンゴカード!
ビンゴの賞品は無料招待券や、マッサージ無料券などで、別に海外旅行が賞品としてあったりするわけではない。しかし、お客さんのビンゴに対する気合いの入り方は優勝決定戦の相撲取りのように高い。
僕と編集部・伊藤さんもその熱に影響され、自腹で10枚のビンゴカードを購入した。1000円である。ちなみに常連さんに話を聞くと「当たらない」「全然当たらない」「当たったためしがない」とこぼす。それを聞いてドキドキが増した。1000円分も買ったのだ。何か当たってもらわないと、とドキドキするのだ。
買いました!
ビンゴ大会が始まる15時。僕らがビンゴカードを買ったのは10時を少し過ぎた辺り。ビンゴ大会までは随分と時間をつぶさなければならない。しかしそれが苦ではないのがこの施設だ。だってここは温泉施設。温泉に入ればいいのだ。
檜風呂!
この施設では、末吉の湯という天然温泉を楽しめる。最近の僕は悩みが多いのだけれど、ここではすべてがどこかに吹っ飛んでしまう気持ちよさだ。リラックスとはこういうことなんだろうと知ることができる。
ちなみに最近の僕の悩みとは、1000円も払っちゃった、ビンゴカードを10枚も買っちゃった、あぁ僕の1000円…である。その悩みがこの瞬間だけは消えるのだ。温泉は素晴らしい。
ハリウッド女優のようなくつろぎのひとときですよ!
ビンゴ大会は3階の宴会場で行われる。普段はお酒を飲んだり、カラオケを歌ったりできるくつろぎの場である。温泉後のビンゴ大会までの時間はここで潰してもいいだろう。ほかにもビデオルームがあったりするので意外とあっという間にビンゴ大会の時間になってしまう。一日中楽しめる施設なのだ。
ビンゴが始まるとそんなくつろぎの場が戦場となる!
この日は1400枚ほどのビンゴカードが売れたそうだ。多くの参加者が10枚購入しているので、10枚のビンゴカードを床やテーブルに並べ、読み上げられる数字を聞き逃さないように注意深くビンゴカードとにらめっこしていた。僕らも例外ではない。1000円も払っているのだ。目は血走っている。あの温泉のリラックスは今はどこか遠い。
みんなビンゴカードを並べている!
これだけの人数と1400枚のビンゴカードとなれば常連さんが言っていた「当たらない」という感想がよく分かる。確かに運ではあるが用意された商品は80人分。ビンゴカードは1400枚。当たる気がしない。読み上げられた数字がカードにないと「あ!」と声が出てしまう。悔しさと焦りの「あ!」だ。もはやビンゴは娯楽ではなく戦いなのだと思う。
通路にもお客さんがびっちり!
公正なビンゴなので、もちろん当たる人はいるわけで、なんと僕と伊藤さんはビンゴとなった。ビギナーズラックだろうか。とにかくこの嬉しさったらない。1000円でこの喜びが味わえるなら安い。もちろん100円でもいいのだけれど、この人数を見ていると当たる気がしない。1000円分のビンゴカードを買って正解だったと思う。常連さんが多い理由も分かった気がした。当たった時の快感がクセになるのだ。
いい笑顔!
このビンゴはもともと月に数回平日にひっそりと催されていたけれど、思いもよらぬ盛り上がりを見せたため、今では月の半分以上でビンゴが開催され、そして月1回はこのようなプレミアムビンゴが開かれるようになった。参加するとビンゴで盛り上がる気持ちがよく分かり、クセになる。ぜひまた行こうと思った。温泉も文句なしに気持ちがよかったから。
看板娘も多い!
取材をしていたら「写真撮って」などと気軽に声をかけてくださる方が多かった。海外に行った時のような感覚がして、コチラとしてもとても楽しく、多くの写真を撮らせていただいた。せっかくなのでアップしておこうと思う。
お気に入りに追加しました。