- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 神奈川県
- >
- 横浜
- >
- ヨコヤマ・ユーランド鶴見
- >
- ヨコヤマ・ユーランド鶴見の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2025年2月19日)
-
千葉方面から川崎に買い物がてら初めて伺いました。LINE登録して初回1000円で入場、タオル、館内着付きってコスパ良いです。
建物と設備は古いが日曜日でも混雑なく過ごせるしWi-Fi完備、充電もOK。川崎駅の送迎も魅力です!0人が参考にしています
-
施設が古い事もありいい意味でさびれていて、くひなびた温泉という感じです。
何度か行って常連になりつつありますが、なぜか落ち着きます。
お風呂は、塩化物泉の薄茶色で、高温(42度)、低温(39度)、超低温(30度)や露店の隠れ湯、つぼ湯、寝湯など楽しめます。
温泉以外もジェットバスなど種類が豊富なのも良いです。
サウナは少し熱めに感じましたが、サウナ上がりに上から滝の様なシャワーや14度くらいの冷たい水風呂もあります。※私は17度位がすぎですが・・・。
食事は普通でおすすめではありませんが、ギリ合格といった内容です。
漫画も見れる広い休憩室と仮眠が取れるさらに広い部屋がありゆっくりできます。
駐車場がいくつかあり、建物に併設した所は時間無制限なのですが、それ以外は7時間の制限があるので、すべての駐車場で制限をなくしてもらいたいです。3人が参考にしています
-
古いがそれはそれで良い
食事は美味しい アジフライ大きい!
リクライニングの部屋が2つあるが、テレビと漫画が置いてあるほうの部屋は冷房を付けているのかと思うほど寒い!
もう1つの部屋は暗くて漫画が読めない。
よって読める場所は部屋の外の椅子のみだった。
あの部屋を暖かくしてもらいたいです。
従業員の皆様は親切でした!8人が参考にしています
-
古い感じの店です。浴室は掃除をしておらず、床も手摺りも洗い場も汚い。ジェットバスやテレビは壊れたまま。全く癒しになりません。
13人が参考にしています
-
サウナは、凄くいいです。
黙浴と書いてありますが、サウナは常連さん達の会話でそうとう盛り上がってます。常連さん達が場所取りしてるので、空いてたらラッキーです。6人が参考にしています
-
初めて行きましたが道が解りにくい❗
お風呂ももっと種類があったら嬉しい😃🎶
接客に関してはとても親切で不快には感じなかった❗
食事も種類豊富で接客も良かった🎵
機会があればまた、行きたい❗3人が参考にしています
-
サウナと水風呂が良かった
8人が参考にしています
-
サウナー界隈で有名な施設で「昭和ストロングスタイル」という名にふさわしい外観、内観を誇っております。
目玉は10℃を下回る水風呂という事でまずはサウナに。
ここも高温ですが予想よりかは長く入る事が出来ました。
で、汗を流して水風呂に入ると、
最初は普段慣れているせいなのか
そこまでの冷たさは感じなかったんですが
20秒後に手先、足先が痛くなってきて
手先を水風呂から出して耐えるも
足先の痛さに我慢出来ず出る羽目に。
これが非常にネックになり、
2回目以降、苦労して水風呂をゆっくり楽しめませんでした。
他の方や上級者などはわかりませんが自分はダメですね。
16℃以上で安心して楽しめる水風呂がいいなと感じられただけでも収穫でしたが…
他のお風呂や露天なども年季が入り過ぎて汚さを感じてしまいましたし、
若い女性とかは向いてない施設だと思います。
またお風呂上がりの休憩場所もエアコンが不調らしく涼しい場所が無く
休憩しないで予定より2時間前の送迎バスに乗って帰途に。
再訪は無いでしょうし、常連さんやサウナ上級者の施設という概念で捉えた方が良いと思います。
綺麗で新しいスパ世代の自分にとってここは“ストロング過ぎた”ようです…
4人が参考にしています
-
現場作業員の方が来るのですが、お風呂にも入らないで仮眠室に作業着のまま寝るのはマナー違反だと思う。大変申し訳ないのですが、匂いがきつい!
16人が参考にしています
-
仕事帰りに月に1回ペースで利用しています。
18時以降は千円なので、仕事帰りに温泉入りたいといった利用にはコスパがいいと思います。
タオル・室内着も貸してくれますし。
ただ残念なのは、館内の自販機が外の自販機より高いところ。
温泉旅館ではありがちではあるのですが、わずかな差であるとはいえ、損してしまう感覚がもったいないなと。
昨日も自販機を前に値段を確認している方おられましたし。
私が利用する時間帯は、近隣のラクスパのような大混雑はないので、のんびり広々入れますし、入りたいときに入りたいお風呂に入れるので、自分のペースで入るにはもってこいかと。
今後も利用すると思います。12人が参考にしています
-
口コミを見て「古い」「昭和チック」ということなので、「ならば、行かねば。」ということで訪ねました。
川崎駅から送迎バス利用、年配者がたくさん並んでいて、乗り切れない人にはタクシー券を配っていました。
国道1号に面した、ビル型健康ランドです。
500円割引クーポンの1400円(タオル、館内着付き)で入館。
曜日によっては1000円の日もあるみたいで、健康ランドは料金体系が複雑です。
風呂ですが、温泉は薄茶色で、かなり塩辛い「ナトリウムー塩化物強塩泉」。
小さな露天風呂は、主浴槽、壺湯、寝湯、全て温泉使用。
しかし特筆すべきは「内湯」で、34、38、42度の3種類の温泉浴槽を備えます。
状況に応じて、好きな温度を選べるのは嬉しいもの。
いずれも循環でしょうが、さほど塩素臭は感じなくて、ヌルヌル感のある気持ちの良い湯でした。
サウナは95度くらい、水風呂は10度ほど、つまり「温度差が大きい」ので、サウナファンに喜ばれそうです。
2階浴槽、3階食堂、4階エステ、ビデオルーム、5階宴会場という構成でした。
特に3階に無料サーバーがあって、冷たい茶も飲み放題なのが嬉しい。
館内着ズボンのゴムがゆるくてズリ落ちたり、ちょっといい加減なところもありますが、それも含めて田舎くさい所が大変気に入りました。
食堂では、お年寄りがカラオケで演歌を歌っており「ここは横浜?」、あまりの田舎臭さに「埼玉か茨城では」と眼を疑ったほどです。
帰りは30分ごとに、鶴見または川崎駅行きのバスが出ています。
健康ランドは、こういうところが便利ですね。13人が参考にしています
-
無料休憩室で仮眠も良し!
映画館で待ったりもできる!
風呂は熱い!低温!全てメリハリがあり良し!
サウナは熱い!90度以上!水風呂は冷たいよ全く(シングル)!
従業員の対応良し!ご飯の味、量、値段良し!キッズルームもあるから子連れにも良し!ただき20時??辺りで閉まる!
駐車場もあり利用時間無料も良し!
昭和レトロ感良し!
気付いたら僕、ユーランド命だった(笑)2人が参考にしています
-
みなさん明るい人が多くて、かなりいきやすい温泉です。
0人が参考にしています
-
すごい。まさにすごい。レトロな風貌から放たれるオーラが心地よかったです。
3人が参考にしています
-
基本的にぬる湯以外は温度が結構熱いです(サウナも)。
水風呂は1桁台です。
はまる人はリピート間違いないでしょう!2人が参考にしています
-
古いですが、とても良い。
7人が参考にしています
-
よく家族でくる寿司は美味しいし風呂は気持ちい!新しく近くにできた温泉よりここのユーランドが1番!みんな知ってた?このユーランド天然温泉なんだよー!みんなぜひ来てね!
9人が参考にしています
-
昔ながらのスーパー銭湯ってかんじの施設です。
飲食場所近くでカラオケしてて賑やかなので静かに楽しみたい人には向かないです。
露天風呂はなかなか良かったです。
壺湯はもう少し大きいといいなあ。11人が参考にしています
-
表題の通り、昭和の雰囲気が懐かしい施設。スーパー銭湯の無機質な嫌味はなく、完全手ぶらでもゆっくり過ごせた。高張性弱アルカリ温泉というが、微かな匂いが漂っていた。飲食やマッサージはしなかったが、映画を一本鑑賞してしまった次第。
15人が参考にしています
-
ドライサウナ、熱め。冷水風呂、ギンギン冷たし。温度差最高。サウナ好きにはわかるはず。温泉普通。洗い場、普通。雰囲気に年月を感じる。一時間半、850円コースあり。これは便利。
12人が参考にしています
-
決して今時の、お金が掛かった施設という感じではありませんが、
だからこそ、飾らずにリラックスできるお風呂です。
ファミリーで行っても楽しめるのでお気に入りです3人が参考にしています
-
とても落ち着いた雰囲気で、しかも「我が家」のように安心できる。
やっぱりユーランド鶴見が一番です。6人が参考にしています
-
古びてるけどのんびり入浴するには案外いい。低温湯、高温湯、泡風呂、サウナ、寝湯など一通りあり。ゆっくり入浴したあとは、ギンギンに冷えたビール(グラスもよく冷やしてあり)が美味しい。そしてクーラーの効いたリラクゼーションルームで一眠り。疲れがとれますよ。変に混んでいないのでゆっくりできます。
5人が参考にしています
-
泉質がすっごく良くて温まりました。腰の痛みが和らいで楽になりました。近場の湯治温泉として頻繁に入りたいです。
6人が参考にしています
-
昭和の時は、きっと繁盛したと思う、温泉もしかり施設もしかりでした。
かなり、全体的に、古びた印象です
温泉は、アンモニア臭はするし、バスクリンを使ったお風呂、
休日に、行って\1.800円を払う価値がまったくないと思います、9人が参考にしています
-
国道1号線沿いにある、昔よくあった健康ランドです。
18時以降に行けば、閉店まで時間フリーで800円。貸しタオルありだと1000円で入れます。
1階がロビー、2階がお風呂、3階が食堂、4階が休憩スペースで、5階に宴会場があります。
建物は、ややくたびれた感がありますが、掃除はされています。
駐車場の場所がわかりづらいですが、国道の裏側にあり、行った時には設備の工事中のため、時間制限なしで停められました。
湯殿は熱め(44~45度くらい)と温め(38度くらい)の温泉があり、温めの方はややアンモニア臭がしましたが、お湯の入れ替えがされてないようなので、溜めて使っているような感じ。
温泉の他に、ジャグジーと日替わり湯(入浴剤)あり。
サウナはスペースが広く、露天には壷湯とかもありましたが、無理やり造ったような…
休憩スペースには、横になれるリクライニングシートが並んでいますが、やはり古いのと、首のところが痛くなるので、イマイチ。
あと、自販機が10円~20円くらい高い。これはマイナス。
食事は、食べてないけど値段的にはやや高いような…
まあ、全体的には。可も不可もなく…ってところか。6人が参考にしています
-
温泉の湯船は二種類あって
熱い浴槽とぬるい浴槽があって
選択できて良かったです。
温泉の匂いに炭の匂いを感じました。
特長は水風呂の水温がとても低いことです。
私が水温計を見た限りでは15度から17度を
行ったり来たりしていました。
冷たい水風呂が好きな人にお勧めです。3人が参考にしています
-
お給料が出たので、ご褒美に来店。昔ながらの健康ランドで感動。最近は、あまり、こういう所がないしね。ほとんど常連さんばっかりだった。まあ、そのおかげで静かでしたけどね。隠れ湯なる露天風呂があったけど、ただ奥にあるだけ…。あまり、秘湯って感じではなかった。
駅からは近くなく、車じゃないと通えない距離。家族と行くなら、送迎バスに乗らないといけないのが億劫かな。5人が参考にしています
-
会社帰り、送迎バスを利用して初めて行って来ました。金曜夜の川崎発最終便が貸切状態。いかにも健康ランドなおもむきの古びた館内、スチール製の更衣ロッカー(中の棚が錆びてた)。スー銭やスパの施設に慣れた目と頭には新鮮でした。すいていたことがとにかくいちばんの収穫です。スー銭のような高人口密度のせせこましさがなくスパの気取りもなく。広くはないですが湯温の異なるふたつの内湯にゆっくり入りました。翌日も続くすべすべ感なかなかです。新しさや見た目、雰囲気を求めるには不向きですが地味にリフレッシュするにはこのさびれ感が妙に落ち着けることに気付いてしまいました。愛想がなかったり慇懃無礼だったりとフロントでいい印象を持てることは少ないなかでここは年配の女性の感じがよかったです。2回目はないな。と最初入ったときには思ったのですがきっとそのうちまた会社帰りに立ち寄る気がしています。
6人が参考にしています
-
2008年10月13日,数年ぶりに訪れました.海水系の高張性温泉.かつての志楽の湯ほどの濃さは感じませんでしたが,温泉そのものも楽しめます.源泉にぬる湯とあつ湯があるのも良い.露天風呂は寝湯の後ろにあって,ちょっと分かりづらいですが,ちゃんと加温されていて,高めの温度設定です.
ちょっと残念だったのは,あちこちでタバコの匂いがしたこと.一応分煙はされているようですが,1階カウンター周りでも匂いました.4人が参考にしています
-
露天もあり、シアタールーム(?)もあり、そんなところが気に入って、もうかれこれ5~6年の常連客です。最近、気になったのが2Fにあるレストランの中華が超美味くなったことです。健康ランドの食事は高くてイマイチという中、味も値段も大満足なものでした。行く度に必ず食べるのが、そら豆と桜えびのチャーハンです。あと。えびマヨも絶品でした。是非一度、お試しあれ。
2人が参考にしています
-
リニューアルしたばかりの隣接するスーパー銭湯にお客さんが行ってしまっているのか休日でもそれほど混んでいないのが有り難いです。子供が少ないのも◎。90分コースであれば800円なのでスーパー銭湯との金額の差は200円(休日は100円)で本格的な温泉と様々な露天風呂を体験できるので週1回ペースで利用しています。温泉は都心に多い茶色で塩分の濃い泉質で肌がすべすべになります。サウナは高温のみですが(男性)テレビもついていて広いのでお気に入り。水風呂の水温が低めなのもポイントです。普段は90分コースですがたまに通常コースにして風呂⇒3階の食事処でビールを飲みながら軽く食事⇒4階の休憩所で昼寝⇒風呂に入るという行動をしますがたまりませんねぇ。心身ともにリラックスできます。疲れを癒すのが目的なら断然こちらの施設ですね。混むと困るのであまり宣伝したくないのですが潰れたりサービスが悪くなっても困るので書き込んでみました!
5人が参考にしています
-
事前に何も調べてなかったけど、建物の雰囲気で休憩所も充実してるとふんで通常コース(1800円)で入館しました
2階に上がってバスタオル、フェイスタオル、ハブラシ、カミソリ、室内着をもらい、いざ風呂へ
風呂の種類は豊富です
・温泉の露天(普通の風呂、寝風呂、足裏湯)-寝風呂は寒い時には厳しそうですけど、天気の良い時は空見ながらのんびりするのが気持ちいいです
・内湯の温泉、高温の檜風呂と低温風呂あり
・サウナ-マット交換はあまりしてない様子ですが、広くてTV付き。水風呂も冷たくて広くて気持ちいいです
・他、バスクリン風呂、ジェットバス、ジャクジー‐ジャグジーの効能に「水虫」って書いてあったけど、水虫持ちが入る風呂には誰も入りたがらないだろってw
さて、館内散策
3階はレストラン広い畳張りの座敷の部屋とテーブルの部屋、男性専用(笑)と女性専用の座敷があります
ちょこっとメニューを見たけど、バリエーションも豊富で値段も手ごろでした
4階はマッサージルームとリクライニングシートの部屋(20インチぐらいのTVが端っこにあります)とシアタールームなる大音量で大画面の映画が上映されてる真っ暗なリクライニングルームがあります。
他、今では営業してないっぽい店(散髪屋とか)があります。
最後に1階に降りてみました。
フロアの半分を占めるぐらいの広さのゲームセンター
客は一人もいません
かなり鄙びた感じですが、昔は相当流行ってたんだろうなぁと思いました
送迎バスの雰囲気といい、この雰囲気といい
とても好きです
ただ、1800円払って長居するには向いてないような気がします
800円(だったか)の90分コースだったら納得できる施設だと思います
+フロントの対応、風呂場のアメニティ(シャンプー、ボディーシャンプー、ハブラシ、カミソリ)は一般のサウナ、ホテルよりランクが上です(パウダールームはいまいちでしたけど^^;)3人が参考にしています
-
施設は古いのですが温泉のお湯は最高です。
又今度行きます。1人が参考にしています
-
疲れてクタクタになると、仕事帰りに川崎駅からバスで行き90分コースの入浴、帰りは送迎バスか路線バスで鶴見駅近くの自宅へ帰るという疲労回復を行っています。
休日は午後から行って、ビデオルームやマッサージなど、リラックスタイムを過ごせます。露天は、檜や炭の香りがしてとても良いです。
ビデオルームは、男性と女性で分けられているのに、最近、女性スペースに男性が居ることしばしば…
平日は空いていますが、休日や特に連休は団体さんなどもあり、まずまずの人数です。かなり遅い時間でも、幼児をよく見かけます。
通常の回数券、90分回数券の利用がお得です。
3人が参考にしています
-
回数券で割安に入っているリピーターです。
週末でも混んでいないので気に入ってます。
年配の方を連れて行ったら喜びそうな施設かな。
ごはん食べてまた入って、休憩してまた入って...が出来ます。
ぬるい方の浴槽(茶色)にボンヤリ長めに入るのがオススメです。
ここの水風呂は常温より冷たくてサウナの後に気持ち良いです。
男湯と女湯とは若干お風呂の種類が違うようです。(確認してないけど)
2人が参考にしています
-
時々利用していますが、最近毎月各階ごとにイベントをしているようです。
この前は、ビンゴ週間でソフトドリンクや家庭用品が当たりました。(ほとんどの客にいきわたっていたようです)
のんびり温泉に入り、少しの楽しみをいただいてよかったです。1人が参考にしています
-
自宅から近いので利用しています。
以前にもクチコミがありましたが、平日はかなり空いています。
露天は貸し切り状態、子連れは隣のスーパー銭湯に行くし、少し先の縄文天然温泉よりも、静かでお湯もきれいです。
ここ数年、10月に割引チケットが発売されているので、それを利用すればかなりお得に入館できます。1人が参考にしています
-
JR川崎駅や鶴見駅から送迎バスが有ります。
お湯は黄褐色。ナトリウム・塩化物強塩泉(高張性、中性)なのでしょっぱいです。
高張性なのでよく温まり、しっとり感はなかなかのものです。かすかに温泉に、においも感じられました。
温泉施設は屋内のゾーンと半露天ゾーンに分かれています。
屋内には43度程の桧風呂、40度以下のぬる湯浴槽、薬湯、サウナ、水風呂、ジャグジーなどがありました。
高温、低温浴槽が用意されているのは良いですね。洗い場のいすがなぜか大きめでした。
屋内ゾーンは若干薄暗いのが少し気になりました。
半露天には壷湯、普通タイプの浴槽、寝湯、歩行湯などがありまます。
価格がやや高めなだけあってレストルーム(広い)、ビデオコーナー、食事処などそれなりに施設はそろっており、ゆっくりすることは出来ました。
800円の90分コースも用意されています。0人が参考にしています
-
いや~実に露天風呂は気持ちいいねぇ~
1人が参考にしています