北海道 / 札幌
3.6点 / 18件
- コロナ対策実施
- 日帰り
- 宿泊
- クーポン
洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラスの温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×投票ありがとうございました
ランキング発表は12月18日!!
会員登録/フォローをして最新情報を受け取ろう
札幌市内中心部から車で約2時間30分、洞爺湖の畔に建つ大型リゾートホテル。自社製チーズをお酒と味わう大人のビュッフェや洞爺湖が目線に広がる展望大浴場が好評。喧騒を離れ、時間を忘れる非日常が味わえます
通常1,100円 → 800円(300円お得!)
宿泊予約ができるようになりました
この施設の宿泊プランを見るアイキャッチ
お客様に安心してご利用いただくために、洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラスでは新型コロナウイルスの感染予防・拡散防止に努めています。
お客様のご協力をお願いします。
詳しくはこちらをご覧ください。
※新型コロナ対策の為、一部営業内容に変更がございます。
・ランチ営業:休業
・ディナー営業:日帰り利用不可
・日帰り入浴:7:00~10:00、13:00~21:00(最終受付20:00)
※お客様のご利用状況によっては入場制限を行う場合があります。
※入館時サーモグラフィ等で37.5度以上の発熱を確認した場合、入館をお断りする場合があります。
※日帰り入浴をご利用のお客様には入館台帳へのご記入をお願いしています。
※その他館内施設の営業についてはHPにてご確認ください。
2018年にリニューアルし、洞爺湖が目線に広がるインフィニティ露天風呂が好評。つぼ湯や寝そべり湯、腰かけ湯、足湯テラスなど刻々と移りゆく景色をじっくりと堪能できる設備が充実。また、浴場に備え付けのシャンプーのほか、12種類から選べる「シャンプーBAR」も備えているので、お好きな香りや髪質に合わせてご自由にどうぞ。
趣の異なるもうひとつの大浴場「月の湯」が、2019年5月にリニューアルオープン。まるで絵画のように美しい庭園を望む露天風呂や、大型ストーブ・国産檜・大きな窓が印象的なロウリュサウナなど開放的な新設備が誕生。サウナで火照った体を静めるのは、洞爺湖の水を使用した露天水風呂。本場フィンランドさながらのリフレッシュ体験をぜひ。「星の湯」同様、「シャンプーBAR」や仕切りあるドレッサーも備えています。
手軽に温泉を楽しむには日帰り入浴がおすすめ!
ランチやディナービュッフェの食事付きプランも有り。
土日祝限定ランチビュッフェでは鉄板で焼いた手ごねハンバーグが一人一皿付きのほか、ピッツァやサラダ、デザートをハーフビュッフェ形式でお楽しみいただけます。
洞爺湖を一望できる無料休憩所もご用意しております。
◆【土日祝限定】ランチビュッフェ付き日帰り入浴
◆【完全予約制】ディナービュッフェ付き日帰り入浴
売店「北の街」
北の街では、併設の工場で朝から焼き上げている万世閣まんじゅうをはじめ多彩なお土産品を取り扱っております。
【営業時間】
7:00~11:00、15:00~22:00
洞爺湖の南岸に広がる洞爺湖温泉郷の中心部、湖畔に面した洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス。
洞爺湖に沿って3棟からなるホテルならでは、多くの客室から洞爺湖を望むことができ、夏には名物の「洞爺湖ロングラン花火大会」がお楽しみいただけます。
客室も多様に揃い、畳に寛ぐ和室、ナチュラルカラーで統一した洋室、湖に向かってベッドを配した和洋室など、様々な滞在スタイルを提案しています。
施設名 | 洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラス |
---|---|
ヨミガナ | トウヤコマンセイカクホテルレイクサイドテラス |
住所 | 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉21 |
TEL | 0570-08-3500 |
営業時間 | 【浴場利用可能時間】 7:00~10:00、13:00~21:00 【受付時間】 7:00~20:00 |
定休日 | ※営業内容・時間については公式サイトをご覧ください。 |
公式HP | https://www.toyamanseikaku.jp/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
シャンプー | ○ | リンス | ○ | ドライヤー | ○ | ボディシャンプー | ○ | レストラン | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お食事・食事処 | ○ | 無線LAN | ○ | ドリンク・飲み物 | ○ | 脱衣所ロッカー | ○ | 駐車場あり | ○ |
売店・お土産処 | ○ | エステ・マッサージ | ○ |
ビュッフェレストラン
2017年4月、木や石をふんだんに使った自然のぬくもり溢れるレストランが誕生。洞爺湖に浮かぶ中島や、晴れた日には羊蹄山の頂きが眺められるリゾート感満載の開放的な空間に生まれ変わりました。ピッツァやステーキ、パスタ、天ぷら、寿司と、シェフが目の前で腕を振るうライブキッチンのほか、新たにチーズ工房と燻製室を設け、お酒もすすむ大人のビュッフェが楽しめます。
【営業時間】
夕食 18:00~21:00(最終入場20:15 / L.O.20:30)
器具を使わずオールハンドで行う足つぼ、もみほぐしなどのリラクゼーション。男性のご利用も承っております。カップルやご夫婦、共に癒しの時間を過ごしてみてはいかがでしょう?
【営業時間】16:00~24:00 ※要予約(受付終了 / 23:30)
(受付 / 23:30 内線1852)
全長20メートル、水深100センチの直線型プールは、日々の健康作りや子ども達の遊び場として最適。水深70センチのお子さま用プールもあり、遊具もご自由にお使いいただけます。
ひで さん [投稿日: 2020年3月9日 / 入浴日: 2020年3月7日 / - ]
男性は午前中は最上階、午後からは地下一階の風呂です。
私は地下の方に入りましたが、改修工事をしたばかりのため
全体的にきれいで、おしゃれな感じがしました。
入口にシャンプーバーがありました。
浴槽は内湯が一つ、露天が二つ、大きめのサウナが一つ、水風呂も屋外にあります。
サウナはフィンランドからの物らしく、一定時間がたつとサウンストーンに水が
かけられてスチームを出すという珍しいものでした。
湿度が程よくあって、気持ち良かったです。
テレビはありませんが、水風呂越しに中庭が見えますので、大丈夫です。
水風呂も天井から水が降ってきて、面白い演出でした。
お湯はすべて加水のようですが、薄茶色に濁っていて、サラッとした感じです。
湯温もそれぞれ違っているので、選べていいです。
洗い場も仕切り有りのタイプで、気を遣わずに洗えます
脱衣場に無料のマッサージ機があるのもうれしいですね。
この日はサウナの日らしく、700円で入ることができお得でしたよ。
コ〇ナの影響かすごく空いていましたね。
今度は最上階の方にも行きます。
くに~ さん [投稿日: 2015年9月24日 / 入浴日: 2015年9月18日 / 2時間以内 ]
場所はすぐにわかるのですが、駐車場がホテルの名前となっていて万世閣とは出ていませんので初めて行くと迷います。
内湯は、大きな湯船の一辺一面に沿って壁伝いの落水がありましたが、ただのディスプレイで流れているのは水でした。湯船の湯は茶褐色の色付きがありますが、無味でした。この湯船へは、温泉の供給が見つけられませんでした。大きな桧風呂を2つに仕切った湯船もありましたが、こちらにも湯の供給はありませんでした。
露天風呂は岩風呂にしてあり、ここだけ源泉掛け流しと書いてあって湯を流していました。スノコの屋根を付けてありますが、雨が落ちてこないので、更に上をガラスで覆っているのかもしれません。
食事はホテル内の居酒屋で出来るようになっていました。北海道ならではのメニューが多く、道東沖開きキンキは、淡白な身がふっくらとした赤魚です。カマの部分は、脂が載って美味でした。
シャンプー,トリートメント,ボディソープ付き1000円。100円バック式無料貴重品ロッカー有り、無料ドライヤー有り、露天風呂有り。
キキララ さん [投稿日: 2012年2月26日 / 入浴日: 2012年2月6日 / 1泊 ]
格安プランで部屋が選べなかったのに、最初は洋室だったのを子供二人が小さいのを気遣って和洋室に変更してくれた。
で、布団自分達で勝手に敷くならば料金かからないからってこっそり教えてくれたしサービスはよかった。
ごはんは子供向きなものが少なくてちょっぴり残念でした。
でも、部屋もきれいだし花火も見れたしお風呂も気持ちよかったしすべて満足!
poipoi さん [投稿日: 2004年10月25日 / 入浴日: - / - ]
事前に調べた情報からも、大型で団体客用の観光ホテルなんだと全く期待していませんでした。でも、温泉は源泉かけ流しのようで、それ自体は有珠山の噴火で被災した地元の共同浴場や源泉を謳い文句にしている旅館と同じものでしたし、バイキングも三大ガニみたいな変な企画もなく、結構おいしいものでした。カップルや小グループ向きではないとのご意見もあるでしょうが、団体客の賑やかさで温泉気分が盛り上がることもあり、時期的にも良かったと思います。万世閣は他のチェーンホテルに比べ従業員の質は高いと思います。
にらまる さん [投稿日: 2004年9月7日 / 入浴日: - / - ]
パックで宿泊しました。食事自体は在り来たりのバイキングで特段の感想はありませんでしたが、お風呂はその一つ一つがとても広く、洞爺湖を臨む露天風呂も非常に良かったです。お風呂だけでも十分楽しめる(←失礼!)宿だと思います。
お気に入りに追加しました。