和歌山県 / 田辺
3.9点 / 36件
- 日帰り
- 宿泊
- クーポン
癒しの郷 神湯荘(かみゆそう)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを 1つ選んでくださいやすらぎの ひととき。秘湯に浸かる。十津川温泉のなかでも、特に泉質が良いといわれる上湯温泉。
女性、男性に分かれていますが男性風呂は川の目の前にあり迫力があります。
季節によって色づく山々と川のせせらぎを聞きながら温泉に入れば大自然と一体化したかのような気分になれます。
施設名 | 癒しの郷 神湯荘(かみゆそう) |
---|---|
ヨミガナ | イヤシノサトカミユソウ |
住所 | 奈良県吉野郡十津川村出谷220 |
TEL | 07466-4-0256 |
営業時間 | 通年 15:00~(翌日)9:00(日帰りは17時まで) |
定休日 | 木曜日、悪天候(源泉露天風呂) |
公式HP | http://www.kamiyusou.jp/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
シャンプー | ○ | ドライヤー | ○ | ボディシャンプー | ○ | お食事・食事処 | ○ | 休憩所・休憩室 | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
売店・お土産処 | ○ | 駐車場あり | ○ |
mayamitie さん [投稿日: 2021年11月15日 / 入浴日: 2021年11月15日 / - ]
広い露天風呂に貸し切りで入れます。露天はぬるいけど、内湯はしっかり熱くて気持ちよかったです。
碧海吟遊 さん [投稿日: 2019年9月28日 / 入浴日: 2019年9月17日 / 2時間以内 ]
十津川温泉の中でもさらに秘湯感の強い上湯温泉の唯一の日帰りです。
無理矢理公共機関でこようとすると十津川温泉のバスセンターから十津川村営バスに乗って上湯まで行けば見えるくらいすぐです、1日2本しかバス来ませんが。
今回はホテル昴から徒歩で向かいました。約4.5km。
まぁ野湯に行くときなら大体このくらいは歩きますしね。
車で上がればかなりの悪路なんでしょうが徒歩で行くなら結構いい道です。
男湯のみが河原のすぐ上の露天。服を置く場所が浴槽のすぐ横ということもあり、鍵も何にもなくても安心して籠に全てを脱ぎ捨てられます。
構成はそれだけです。川の水を引き上げたたらいが他に1つあるため、暑い時期はコンクリの床が熱過ぎるため水をまいたほうがよさそうです。
川に面した開放感溢れすぎる場所で最初に先客もいなかったこともあり、ゆっくり風呂に使ってはのうのうと仁王立ちしておりました。
ただ、受付には誰もおらず、お金を入れる場所も分かりにくい。
危うく払うことに気づかない所でした。よってサービスは★1。
まぁ、十津川の温泉の中ではさっぱりとした湯だし、500円という値段は風景に払う感じかなぁ・・・。
鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2019年4月20日 / 入浴日: 2019年2月12日 / 2時間以内 ]
国道168号線から昴の方に曲がる枝道に入ります。昴の手前で左に進路を取りまして、山水の方に進んでいきますと、結構奥の方に見えてきます。旧つるつるの湯のあたりからのぼりが建てられています。最後に急な坂を下って川の方に降りていくのですが、この道がだいぶときれいになっていました。以前、上湯温泉の河原露天風呂として楽しませてもらっていましたが、紀伊半島大水害の折に流されてしまい、数年間休止していた露天風呂が復活していましたので試してきました。
基本的には以前と同じような感じでして、男性は露天風呂、女性は大きな小屋のような一段高いところに浴室があります。
露天は川に対しては少し高いところになっていまして、このあたりは以前よりかさ上げをしたのかもしれません。下流には隣接するつるつるの湯の跡が見えていますが、こちらはもう営業していないですな。
さて、露天風呂ですが微弱な硫黄臭+かなりしっかりとしたつるつる感が特徴的です。このつるつるした感じは湯泉地温泉や十津川温泉とはだいぶ異なります。浴槽内は41℃くらい。かなり広い浴槽にも関わらず、温度は均一に保たれている気がしました。湯口が多いからかもしれません。上湯川の上を流れるきりりとした冷たい風の中で、自分はほくほくと温まることができます。アメニティもありまして、まぁ外で浴槽の湯を組みだして洗う形になりますがね。
何はともあれ、災害からの復旧ということでうれしい限りです。以前と変わらぬ質の高さに一安心ですな。十津川村内でも最高の個性の1つだと思いますので、是非天候に恵まれれば入っていってもらいたいものです。
真苦部素 さん [投稿日: 2018年10月8日 / 入浴日: 2018年10月8日 / 1泊 ]
この道でホントにいいのか不安になりそうな山道を登った先にある
ところが地図みると更に先があるんですねえ
さすが十津川(褒めている)
温泉は言うことなし。神湯荘下の露天風呂もいい
神湯荘手前400mにある河原湯はコンクリートの臭いがまだ残って
いた。悪天候もあってイマイチだったけど
たろさん さん [投稿日: 2017年11月9日 / 入浴日: 2017年11月8日 / 1泊 ]
川沿い露天は誰もいなく、最後まで貸し切り状態で楽しめました。あとの貸し切り風呂も入りましたが、新鮮さは源泉の近くの川沿い露天にはかないません。
ボタン鍋の味噌味が兵庫の篠山なんかと全く違う味つけでしたよ。
お気に入りに追加しました。