本文へジャンプします。

奥熊野温泉 女神の湯の口コミ情報一覧

サウナランキング2023

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

  • 天然
  • かけ流し
  • 露天風呂
  • 貸切風呂
  • 岩盤浴
  • 食事
  • 休憩
  • サウナ
  • 駅近
  • 駐車
評価
3.9点 / 36件

こだわり評価ポイント

お湯
4.0点
施設
2.5点
サービス
4.0点
飲食
 - 点

おすすめ口コミ情報 (口コミ最新投稿日:2017年8月6日)

36件中 1件~20件を表示

キャンプ場のヌルツル湯 [奥熊野温泉 女神の湯]

きくりん さん [投稿日: 2017年8月6日 / 入浴日: 2017年3月23日 / 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
4.0点
サービス
3.0点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

田辺市の近露にあるアイリスパークオートキャンプ場に併設された、素朴な日帰り温泉施設。平日の午後、利用して来ました。

入浴料は、手前のログハウスで払います。通常は650円ですが、この日は「まっぷる日帰り温泉関西」の特典で100円割引に。このログハウスの裏手に湯小屋があり、車もその前に停められます。

棚にプラ籠が置かれた脱衣場には、ドライヤーも完備。引戸を開けて浴室に入ると、左右に3人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、一般的な物です。左側奥に4人サイズのポリバス(FRP製浴槽)が1つあり、無色透明のナトリウムー炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉(奥熊野温泉 女神の湯)が満ちています。泉温22.4℃を、加温して41℃位で供給。PH8.6と数値的には高くないものの、肌がヌルツルする浴感。重曹泉特有の滑りですね。加水なし、循環濾過あり。塩ビ管の湯口から注がれ、口に含むと仄かな土類臭がして、微かに塩味。窓から杉木立の景色を眺めつつ、貸切状態でまったりできました。

個性ある源泉だけに、小ぶりなサイズでいいので源泉かけ流し浴槽の設置を、温泉好きな方なら望みたいところ。蛇口を捻るとトロトロの冷鉱泉が出て、夏の暑い時期はもちろん、冬場も交互浴とか出来ていいんだろうななんて、つい勝手に妄想しちゃいました。

主な成分: ナトリウムイオン1261mg、マグネシウムイオン1.1mg、カルシウムイオン2.1mg、鉄(II)イオン1.2mg、フッ化物イオン3.9mg、塩化物イオン398.6mg、炭酸水素イオン2406mg、炭酸イオン117.0mg、メタケイ酸18.5mg、メタホウ酸4.4mg、遊離二酸化炭素11.4mg、成分総計4.234g

参考になった!

7人が参考にしています

画像提供 [奥熊野温泉 女神の湯]

鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2016年8月10日 / 入浴日: 2015年4月30日 /  - ]

総合評価
 - 点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

浴室

参考になった!

4人が参考にしています

画像提供 [奥熊野温泉 女神の湯]

鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2016年8月3日 / 入浴日: 2015年4月30日 /  - ]

総合評価
 - 点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

施設外観

参考になった!

2人が参考にしています

驚くほどのつるつる感 [奥熊野温泉 女神の湯]

鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2015年6月19日 / 入浴日: 2015年4月30日 / 2時間以内]

総合評価
3.0点
お湯
3.0点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

熊野古道の中辺路に沿って走る国道311号線の近露集落のあたりで北に入っていきます。小さな看板が何箇所かありまして、それにしたがって山を登っていきますと、集落のはずれあたりにキャンプ場とセットで温浴施設が出てきます。喫茶店や動物の檻なんかもあるワイルドな環境でして、ドーベルマンやら大きなイヌワシやらがいてます。
浴室棟はシンプルな建物で、男女左右に配置された浴室です。脱衣所はびっくりの狭さで、脱衣籠のみ。浴室は大きめの浴槽1つと洗い場という構成です。お湯はナトリウム-炭酸水素塩泉でボディローションのようなつるつる感の顕著な湯ですね。前日に龍神温泉で入浴しましたが、それ以上のつるつる度合いです。湯は上から投入されて下から抜け出るような循環湯でして、加温もされているようです。塩素臭は特に感じられず、この点はよかった。アメニティはリンスインシャンプーとボディーソープのセットで、このあたりは最小限度のものと考えて差し支えないかと。湯以外は簡素なものですので、そのあたりは覚悟しつつ、「パラダイス」を楽しんでいただければいいかなと思います。関西では有数のつるつる湯かと思います。これに比肩するのは今では日置川のリバージュスパくらいのものでしょうから。

参考になった!

4人が参考にしています

確かにトロトロ湯。 [奥熊野温泉 女神の湯]

シスレー さん [投稿日: 2013年4月29日 / 入浴日: 2013年4月28日 / 2時間以内]

総合評価
3.0点
お湯
4.0点
サービス
2.0点
施設
 - 点
飲食
 - 点

トロトロの温泉に行ってみたい!と自宅PCから検索して出てきたのが「女神の湯」。期待に胸ふくらませて訪れました。敷地に入ってすぐ右手にある喫茶・軽食の店舗で料金650円を支払い、その奥にある風呂場を目指します。引き戸のドアを開けて靴をぬいであがると脱衣場があります。そこには籠、籠を置く三段の棚、鏡、扇風機、小さなドライヤーが一台。洗面所やゴミ箱はありません。鍵つきロッカーはないため、貴重品の管理には注意が必要です。洗い場のシャワーは3つあります。浴槽はひとつ。少し熱めのお湯がはってあります。自宅のお風呂を何倍かの広さにしたような造りです。肝心のお湯ですが、確かにトロトロ。でも、西日本で一番!とまでは感じられず(どなたかのブログのクチコミにありました) 。あまりに期待しすぎてしまったために期待通りとはいかなかった残念さが強く、星3つです。湯上がり後の肌は、かなりすべすべで気持ちいいです。一度はお試しする価値はあると思います。

参考になった!

4人が参考にしています

ヌルヌル感! [奥熊野温泉 女神の湯]

organic さん [投稿日: 2012年9月30日 / 入浴日: 2012年9月14日 / 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
4.0点
サービス
2.0点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

アイリスパークと呼ばれるオートキャンプ場の中にある温泉で、小さなプレハブ小屋がポツンと建っていました。入浴料金は650円とやや高めです。浴室は3カ所の洗い場と2~3人用のポリ浴槽という、まるで合宿所の風呂場のような造りです。お湯は無色透明で一見特徴が無いように見えましたが、実際に入ってみてビックリでした。強烈なヌルヌル感はまるで水酸化ナトリウムを水に溶かした時に匹敵するレベルです。インターネットの情報では掛け流しと書かれているサイトもありましたが、どう見ても完全循環で唯一お湯の鮮度が惜しいと思いました。源泉温度が28℃と低いので掛け流しは難しいのかもしれませんが、是非夏場には非加熱掛け流し源泉に入ってみたいと思う温泉でした。

参考になった!

3人が参考にしています

5年振り [奥熊野温泉 女神の湯]

オンセンホリデー さん [投稿日: 2012年7月25日 / 入浴日: 2012年7月19日 / 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
4.0点
サービス
3.0点
施設
4.0点
飲食
 - 点

当初は近くのひすいの湯に行こうと思っていたんですが、事前のリサーチ不足で、目的地に着くと当日木曜は休み、旅に同行していた妻にヌルヌルの浴感を体感してもらいたく、こちらに立ち寄りさせてもらいました。
以前の私のクチコミを見返してみると、いや~、5年振りになるんですか~。
車が到着すると、建物から出てくるオバチャンも、イヌもイヌワシも無機質な感のバスタブも相変わらず。
ただ、湯は前回初めてでインパクトがあったからなんでしょうか強烈なヌルヌル感を感じたのですが、今回は、若干湯のヌメリ具合が薄れたようにも感じました。思い過ごしかもしれませんが…。
あと、川で泳いでいたチョウザメとコイは、去年の台風の被害でダムが壊れて水が来なくなり、川が枯渇してしまい、全滅してしまったとのことです。

参考になった!

4人が参考にしています

画像提供 [奥熊野温泉 女神の湯]

まるそう さん [投稿日: 2012年5月29日 / 入浴日: 2012年5月26日 / 2時間以内]

総合評価
 - 点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

残念な内湯の浴槽 せめてタイル張り いやいや 木の浴槽が理想かな~ 湯船の大きさは、湧出量が少ない為、これで我慢かな

参考になった!

2人が参考にしています

もったいないな~浴槽 [奥熊野温泉 女神の湯]

まるそう さん [投稿日: 2012年5月29日 / 入浴日: 2012年5月26日 / 2時間以内]

総合評価
3.0点
お湯
4.0点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

温泉分析表は、掲示しておらず ちょっとくら拝見させて頂いた。
○源泉名:奥熊野温泉 女神の湯
○泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉(低張性アルカリ性冷鉱泉)
○知覚的な特徴:無色透明 無臭
○溶存物質:4.222g
○湧出量:8/min(動力揚湯)
○ph値:8.6
○源泉温度:22.4℃
○分析年月日:22年3月30日(調査及or試験年月日)
○温泉利用状況:加水 不明 加温 有 循環ろ過 有 消毒 不明 添加剤 無 
○入浴日:2012年5月26日 
○感想:ナトリウムイオン1.261g
狭い道を走ると 緑に囲まれた施設にたどり着く バンガローから叔母ちゃんが出迎えてくれ 叔母ちゃんに入浴料金を支払う はではでな女神の湯看板が目に付き 浴室の前には、小屋が有りイヌワシが出迎えてくれるが覗きこんでも知らん顔・・・温泉の入口の扉を開けると 狭い脱衣場 コインロッカーなど無く 籠が用意されているだけ 浴室は、これまた風情が無いバスタブみたいな浴槽 期待感がいっきに薄れてしまうほど 思わず先客に声掛けてしまった「なんじゃ~こりゃ!」驚いてばかりはいられないので 身体を清め湯に浸る ぬる~~ぬるぬる 循環式を用いた温泉では有るが 無色透明無臭 これほどの滑り感がある温泉は、確かに珍しい 泉質は、最高レベルなだけに バスタブみたいな浴槽が悔やまれる温泉 でも 一度は、行ってみる価値がある温泉だと思います。 

参考になった!

3人が参考にしています

とろとろ、肌から成分がしみわたります。 [奥熊野温泉 女神の湯]

ひとりもええ代 さん [投稿日: 2012年5月3日 / 入浴日: 2012年1月3日 / 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
5.0点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

最初の感想は、何これ信じられないほどのトロットしたお湯、湯温は高め、浴後は芯からホカホカ~スベスベな全身…成分が肌にまとわりつくのを実感。もう五回は来てます。注意、冬場は脱衣場寒いですよ。
温泉の施設は、ざっくり簡素。キャンプ場に併設の温泉で入浴のみも可。女性の方が来られる場合、おおらかな心持ちで何事もすごせる方におすすめしますが、温泉好きで車があれば一人でもぜひ。お湯が肌をなめらかに仕上げてくれ帰りは感謝したくなるお湯。お湯良かったわ~と納得されるでしょう。
湯船は4人ぐらいで足を延ばすと当たるかな…?シャワー、ボディシャン、シャンプーありで、ドライヤーは無し。女性の方への情報としては…脱衣場は大変簡素、例えるなら、ふた昔ほど前のヒト気のない田舎の海水浴場にぽつんと立つ更衣室の雰囲気です。三人でいっぱいになり、棚とカゴがあるのみ。足ふき用のタオルも自分用にあれば良いでしょう、着替えのさい安全区域を確保できます。貴重品は車内に置くしかない。車は温泉の前まで入れて楽ちん。
緑の中に立つ静かな場所で、肌に栄養が入ってくるよなお湯、女神の湯を訪ねられたら浴後は、ほかほか幸せになると思います。道案内の最後の分岐で頼りとなる小さな看板を見つけられるよに、ゆっくり侵入して下さい。

参考になった!

4人が参考にしています

チョウザメ 鷲 犬 風呂 [奥熊野温泉 女神の湯]

らんたま さん [投稿日: 2011年9月19日 / 入浴日: 2009年11月5日 / 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
4.0点
サービス
2.0点
施設
 - 点
飲食
 - 点

山道をクネクネ坂を下りたら
ちょっとした
テーマパークみたいな所に来ました。
泊まり5000円ぐらいだったと思います。
バンガローで薄暗くて
鷲が鳴いていてちょっと怖かったです。

ペットもいけるみたいで
ワンコのオシッコの臭いがしてましたW

季節的にめちゃ寒かったです。そして風呂…
ヌルヌルしてます。

気持ちよい風呂ですが
家のお風呂の湯船みたいな感じなのがちょっと残念

もうちょい檜の湯船とかにしたらいい味でるのに。

夫婦でやっておられまして話を色々してたら
旦那さんが
ここは日本一の泉質や!
と自信満々でした。

とにかくチョウザメやら鳥やら色々います。

鷲の餌になっているチャボが鷲と一緒の檻に入れられていて夜中にチャボが騒ぐので怖かったので、泊まりはちょっと後悔しました(泣)

でも風呂はけっこう広くて貸し切りにしてもらえたので良かったです。

和歌山の閉鎖になった
湯治場ゆうやのヌルヌルがもう味わえないのでヌルヌルを味わう為には
ここアイリスパーク女神の湯
しかないですね…

ヌルヌルする以外
スベスベしたり等の
あまり効果がなかったけど気持ち良かったので
評価は4です。


参考になった!

2人が参考にしています

禽獣・蝶鮫、ヌルヌル湯 [奥熊野温泉 女神の湯]

若丸 さん [投稿日: 2011年2月20日 / 入浴日: 2011年2月19日 / 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
4.0点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

ここの特徴はこのタイトルに尽きると思います。この南紀では那智天然温泉に匹敵するぐらいのインパクト大です。マニア向け温泉だと思います。
2度ここを訪れましたが、今回はまず、シェパード2頭がお出迎え、随分吠えられました。隣にここの主人がいて案内を乞おうとしましたが、あまりにも犬が吠えるので、車を先に進め、建物の中にいる女性に料金を支払いました。(初回時には、この女性が建物の外に出てきて支払いを済ませ、犬に吠えられた記憶はないのですが…。)
浴室の前には、イヌワシの檻があります。獣臭がしましたね。あと坂を下りた所には、チョウザメと鯉が泳いでいました。ちょっとした動物園みたいなものでしょうか。
脱衣所は籠と棚だけのシンプルなものです。清潔さはありません。あと貴重品は持ってこない方がいいでしょう。私は車に置いてきました。

お風呂は大きいホーロー風呂が一つ。体を丸めれば大人4人が入れるサイズ。湯温は高めで、強烈なヌルヌルを感じることができました。座った状態で体を回転させることができるぐらいです。
イヌワシの「ギョエーッ」という鳴き声も聞こえてきました。

本で見ましたが、ここのお湯は日本最強の純重曹泉だとか。浴室内には泉質や効能が書かれたものが貼られていましたが、分析表を目にすることはできませんでした。

ここのお湯は循環使用ですが、もし掛け流しで湯船からお湯が溢れていたら滑って危ないでしょうね。ここの場合、安全上この方がいいかもしれません。消毒臭はしなかったので良しです。

最強の純重曹泉に敬意を表して5点付けようかなと思いましたが、湯温が高めでそちらの印象も強かったので、もう少し低めの方がいいかなと思って4点にしました。入りやすさでいえば、リヴァ―ジュ・スパひきがわや冨貴の方が上かなと思いましたので。でもマニアには受けると思います。きちんとした施設の方がいいと言う方にはお薦めできません。

参考になった!

2人が参考にしています

画像提供です。 [奥熊野温泉 女神の湯]

温泉レスラー さん [投稿日: 2010年9月30日 / 入浴日: 2010年7月1日 / 2時間以内]

総合評価
 - 点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

浴室内です。

参考になった!

1人が参考にしています

つるつる感はなかなかのものです [奥熊野温泉 女神の湯]

鸚鵡鮟鱇 さん [投稿日: 2010年9月30日 / 入浴日: 2010年9月5日 / 2時間以内]

総合評価
3.0点
お湯
3.0点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

近露の集落の東、上小野温泉からまだ奥に入り、山を登った先にあるのがアイリスパーク。オートキャンプ場もあるのですが、それ以上にびっくりするほど大きなシェパードだったりイヌワシだったり・・・オーナーさんの趣味でしょう。ちょっとした王国となっています。その中にある温泉施設です。
喫茶店みたいなログハウス調の建物で入浴手続きをしまして、温泉の建物に移動します。イヌワシの体臭ってすごいんですね。
脱衣所はキャンプ場のそれでして、籠がある程度。ちょっと衛生面で不安も感じます。床マットがあれなんです。
浴室はこれまた簡素なものでして、家庭用の浴槽と同質で、大きさが少々大きな浴槽1つだけ。ここに自慢の純重曹泉が投入されています。冷鉱泉ということで、加温・循環の処置がなされているようですが、消毒臭は分かりませんでした。びっくりするほど肌がつるつるしてきまして、これは関西では随一のものではないかと思います。肌の皮が2枚ほどなくなってしまうのではと思えるほど。確かに座っていると尻がすべり安定させるのに苦労しました。湯は上から投入されて底から抜け出しています。どうやら循環のようですが、それでも錆ついていないように感じる温泉のPower。オリジナル源泉だとどうなってしまうのでしょうか。
シャワーやカラン、備品の石鹸類も最低限のものでして、ちょっとシャワーの勢いが弱く使いにくかったです。また照明が落とし気味で不気味なところもありますし、場所柄仕方ないのですが蚊がどんどん入ってきて、これも困りました。イヌワシやらシェパードの血を吸っている猛者ですから、そう簡単には潰れてくれません(笑)
と湯以外は疑問符がつくようなところなのですが、この湯に免じて万事OK牧場としておきます。循環湯なので星3つとしておきますが、心の中では満点かなと。

参考になった!

1人が参考にしています

チョウザメ!? [奥熊野温泉 女神の湯]

温泉レスラー さん [投稿日: 2010年7月8日 / 入浴日: 2010年7月1日 / 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

ぬるぬる具合を確認しようと崎の湯の帰りに立ち寄りました。

皆さんの口コミでシェパードのお出迎えは知っていましたが、思いっきり吠えられて正直ビビリました!呆然としていると奥さんが出てこられたので挨拶をすませて浴場へ向かいます。
 
奥さんが去り際に「チョウザメみてってね!」と、笑顔で戻ってかれました。
 う~ん チョウザメは聞いてないぞ~ 新種かな?なんて考えながら
浴室へ
 
感想  ぬるぬるしすぎで危険!湯船の中でケツがすべって溺れそうになりましたよ!(ちょっと大袈裟だけど)でも、すごくぬるぬるで気持ちいい温泉でした!

 あっ しまった! チョウザメ!!見るの忘れました・・・・

(新規口コミ施設 2湯目)

参考になった!

2人が参考にしています

ぬっるぬるのパラダイス [奥熊野温泉 女神の湯]

みつるん さん [投稿日: 2009年9月18日 / 入浴日: 2009年9月17日 / 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
4.0点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

 平日の午前中の入浴です。アイリスパークというキャンプ場の温泉だそうで、大きなシェパードがいたり、猛禽がいたりとパラダイスなところです。別棟にある受付のご老人に料金をお支払いし、いざ入浴です。
 入り口がいきなり脱衣所になっていまして、「海の家」のようなそれは、あまり清潔ではなさそう。まあパラダイスなので細かいことはケンチャナヨでお願いします。浴室はやや大きめのポリのバスタブでして、3人ほど入れそうです。ここに件の温泉が投入されていまして、もう肌はぬっるぬる。「純重曹泉」と書いてある字が誇らしげです。ここまで肌にくるぬるぬる感は初体験でした。私も鬼嫁も間違って女神になってしまいそうなくらいでした。重曹特有の爽やかさが残るいい温泉だと思いました。
 まあ何かと入りにくい雰囲気があるのと、やっぱりキャンプ場のお風呂ですから、一般的な浴場と比べて不備も感じることがあると思いますが、そのあたりを気合で乗り越えて是非体験して欲しいところですね。

参考になった!

2人が参考にしています

泉質は素晴らしい。 [奥熊野温泉 女神の湯]

彼女と行ってみた さん [投稿日: 2009年8月26日 / 入浴日: 2009年8月25日 / 2時間以内]

総合評価
3.0点
お湯
4.0点
サービス
3.0点
施設
 - 点
飲食
 - 点

彼女と行ってみた。
入り口に到着すると大きなシェパードがお迎えしてくれた。
浴棟らしき建物付近へ車を停車してウロウロしていると
女将さんらしき方が来られたので金650円×2人を支払い入湯。
男子風呂は1.5M角くらいのユニットバス浴槽あり。
壁から出ているパイプより湯が注ぎ込まれている。
皆様のコメント通りヌルヌルの湯でユニットバス内はとても滑ります。
他にお客様もおらず貸切状態の中、じっくり浸かっていて感じたのですが浴槽からいつまでたっても湯が溢れ出ません。
調べてみると浴槽内にある配管内部に湯を流し捨てる仕組みがあるようでした。
湯船より湯が流し捨てられる仕組みの場合、ゴミ類は浴槽表面より洗い場などに流されて湯がきれいになると思いますが、ココの場合は湯底に微量なゴミが残っていたのが残念に思いました。
泉質は抜群なので湯量を増やして頂けると評価点が上がりそうです。
湯上りにご主人とお話したのですが、とても気さくな方で
何でもご自身の健康の為に湯を掘ったとのことです。
効能についても詳しく説明いただきましたが
それについて記載するのはやめておきます。

浴場に飲泉禁止と書いていますが
湯上り場で飲泉用を飲ませてくれます。
650円は高い

参考になった!

2人が参考にしています

ここ以上のにゅるにゅる泉があるのか・・・ [奥熊野温泉 女神の湯]

たこ さん [投稿日: 2009年3月29日 / 入浴日:  -  /  - ]

総合評価
 - 点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

タイトルのとおり、恐らく日本最強のにゅるにゅる泉(純重曹泉)に再訪しました。
今回は夜の訪問ということで、昼に訪れてもパラダイス的な雰囲気なのに一層怪しい雰囲気が漂ってました。
車を止めるとわざわざ奥様にお出迎え頂き、入浴料を支払う。何人か宿泊客がいたものの、浴室の電気が消えており湯船を独占することができました。
分析表が無い為正確なことはわかりませんが、ここのヌルヌル感は最強、ていうか格が違う。むしろ何か入れているのか、と思うくらいローションのような湯、循環されることでヌルスベ感を上昇させているような気さえします。(湯は少々塩味がする)
帰りにわざわざ食堂から奥様が出てこられ丁重な挨拶を受けその場を後にしました。

参考になった!

1人が参考にしています

いろんな意味でびっくり [奥熊野温泉 女神の湯]

たこ さん [投稿日: 2008年9月23日 / 入浴日:  -  /  - ]

総合評価
4.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

強いて言うなら、探偵ナイトスクープで紹介されそうな施設でした。 国道から離れ、うねうね道を進むといきなり雑種のドーベルマンみたいなのに出迎えられる。(檻に入ってます)
駐車場らしき駐車場も無く奥に進むとバイクのツーリング集団?が温泉を占拠しており、やむをえず暫く車で待機し彼らが去った後入浴しました。

循環ではありますが、関西随一のにゅるにゅる泉であると言う口コミに偽りなし! でした。 本当に行った甲斐がありました。

お世辞にも訪れやすい施設とは言い難いですが、逆に秘湯として語り継がれるのかなぁって思いました。

参考になった!

1人が参考にしています

総てを受け入れて。 [奥熊野温泉 女神の湯]

シン さん [投稿日: 2007年12月8日 / 入浴日:  -  /  - ]

総合評価
5.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

始めていったときは、廃館になった前に宿があって、幽霊屋敷かと思ったぐらいです。湯船も3人はいればいっぱいでした。汚い汚い。
今は、浴槽も大きくなって大満足です。泉質は相変わらずいいですね。おかめのゆ、さるびのゆ、やぶっちゃのゆ、あきののゆ
やまばとのゆ、いろんな湯がありますが、そのときそのときの好みで入ればいいと思います。
さらりもいいし、ねっとりもいいと思います。あわあわもいいですよ。

参考になった!

2人が参考にしています

36件中 1件~20件を表示

お得な温泉クーポン 奥熊野温泉 女神の湯

お得!ぬくぬくーぽん

2023年06月30日まで

『奥熊野温泉 女神の湯』日帰り入浴料+果実入りドリンククーポン

日帰り入浴料+果実入りドリンククーポン

通常価格1,000円→950円 (5%OFF)


料金につきましては、消費税込みの表示となっております。

印刷する


TOPへもどる