静岡県 / 静岡
4.0点 / 1件
- 日帰り
- 宿泊
- クーポン
梅ヶ島温泉 湯元屋(旧 虹乃湯)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを 1つ選んでください静岡市の濃い秘境にある梅ヶ島温泉で静岡おでんと源泉掛け流し温泉が味わえる日帰り施設
通常700円 → 670円(30円お得!)
【ご提供価格】2,200円
【ご提供価格】3,700円
単純硫黄泉、100%源泉掛け流し。日帰り温泉の「虹の湯」!
虹乃湯では循環させない本物の掛け流しにこだわっております。
源泉温度は38~39度ぐらい。ボイラーで少しだけ加熱して41度ぐらいに調整しております。
浴室に入ると、硫黄独特の匂いに包まれます。湯に浸かれば、ほどよい滑り感が肌を覆います。
一説には1700年前の発見ともいわれる梅ヶ島の源泉で、心も体も癒されてください。PH値も高い、濃い温泉です
湯元屋では地元の特産品が購入できます。
特産品には湯元屋ならではの田舎こんにゃくにわさび、お茶などがあります。
特に田舎こんにゃくは、「これがが目的で来た!」というお客様もいるほどの自慢の一品です!
湯元屋ならではの、田舎こんにゃく 1個 200円
わさび栽培発祥の地から、生わさび 900円
新鮮わさびで作る、わさび漬け150g 540円
病みつきになる味、わさび味噌 550円
産地保証、静岡のお茶200グラム 1,800円
施設名 | 梅ヶ島温泉 湯元屋(旧 虹乃湯) |
---|---|
ヨミガナ | ウメガシマオンセン ユモトヤ |
住所 | 静岡県静岡市葵区梅ヶ島5258-13 湯元屋内 |
TEL | 054-269-2318 |
営業時間 | 10:00~16:00頃(状況により延長の場合あり) ※内湯は10:00から、外湯(露天風呂)は11:00から入浴可能 |
定休日 | 不定休ですが、木曜などは電話でお問い合わせください。 |
公式HP | https://umegashima-yumotoya.blogspot.com/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
お食事・食事処 | ○ | レストラン | ○ | 駐車場あり | ○ |
---|
湯元屋自慢のメニューを堪能!
お食事処では、湯元屋自慢のメニュー「静岡おでん」や「手打ちそば」の他一品もののメニューが味わえます。
春と秋は「路地もの椎茸バター焼き」、春は「山ウドの酢味噌和え」「タラの芽とこしあぶらの天ぷら」、冬は「猪鍋」「猪丼」など、季節メニューもお楽しみ下さい。
全52席
営業時間:午前9時~午後4時
※不定休。電話でお問い合わせ下さい。
電話:054-269-2318
静岡おでんやお食事と一品メニューの例
静岡おでん
本物の味「田舎こんにゃく」、黒はんぺん、大根、日高昆布、玉子、さつま揚げ、ガツ等々…1本100円
玄蕎麦を挽き打った手打ちそば《数量限定・予約可》
もりそば…800円
山菜おろしそば…1,200円
山菜とろろそば…1,200円
とろろそば…1,000円
猪肉そば…1,200円
イワナ、ヤマメ、鮎 塩焼き…各700円
猪串 2本…600円
地鶏つくね 2本…400円
ヤマメの唐揚げ 7~9本稚魚…1,200円
鹿刺…700円
こんにゃくの刺身…400円
人気の組み合わせ!
静岡おでん+鹿刺+猪串+岩魚の塩焼+手打ちそば
寺田真弓 さん [投稿日: 2023年9月4日 / 入浴日: 2023年8月26日 / 5時間以内 ]
久々の梅ヶ島温泉で、湯元屋さんは初めて行きました。今回は、おすすめAセット(入館料+冷やしとろろ蕎麦+おでん5本)で。浴槽内に入ると硫黄の香りがします。内湯外湯ともに、そんなに大きくないです。お湯はトロトロして、化粧水のようです。外湯は湯温が低いのと、風が心地よく長く入っていられます。湯上がり後にセットの冷やしとろろ蕎麦と静岡おでんを食べました。どちらも美味しかったです。全体的に雰囲気も良くハマりそうです。また行きたいです。
匿名 さん [投稿日: 2020年8月16日 / 入浴日: 2020年8月16日 / - ]
ここの露天風呂は夏はぬるくて、いつまででも入っていられます。もちろんトロトロのお湯♨️
一言断ってペットポトル大きいのに2〜3本温泉を頂いて帰ると、夜自宅でももう1回温泉気分が味わえます♨️
静岡おでんは言うまでもないですが、手打ちそば〜ざる〜は絶品です。
蕎麦は勿論、自分でおろす生山葵も良い仕事してくれます。
温泉だけでなく、水も頂いて帰れば帰宅後お茶やコーヒーが美味しいこと間違いありません。
オクニ さん [投稿日: 2019年8月7日 / 入浴日: 2019年6月6日 / 5時間以内 ]
東京からも何回も行ってます。店主のお人柄が良く 店内もとても開放的で寛げる。入店して窓際に座ればとても爽やかな風が心地よく 木々の揺らぎや鳥の声なんかに包まれて もうこのまま居眠りをしたくなります。おでんは グルメの自分でも実際あちこち食べ歩いてきましたが 静岡一 日本一 だと思いますよ。いいえ決して言い過ぎではありません。何しろ 具材の大きさや質の高さ、出汁の奥深さ、年期からしても 何処もかなわないでしょう。 源泉かけ流しのお風呂はこじんまりしていて 硫黄のほのかな香りと相まって非常に心豊かになれます。温まります 風呂上りにレトロなかき氷 これも本当にしみじみ嬉しいものです。ホッとして改めてゆっくり景色や清流を眺めれば あ~ 平家の隠里らしいな~と感激したりで 命の洗濯しつつ 又来よう!!と思うわけです^^
きくりん さん [投稿日: 2015年10月27日 / 入浴日: 2015年6月7日 / 2時間以内 ]
手打ち蕎麦と静岡おでんが人気の食事処「湯元屋」さんに併設された、ちょっと目立たない日帰り温泉施設。日曜日の午後、利用してみました。
入浴料700円を支払い、土産物売場の左側にある階段で2階へ上がると、男女別の浴室があります。コインレス鍵付ロッカーが並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、手前に3人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、お茶系です。
奥に、6人サイズのタイル張り石枠内湯があり、うっすら青みがかった透明の単純硫黄温泉(源泉名: 梅ヶ島温泉 混合泉)が、かけ流しにされています。源泉38.2℃を、42℃位に加温。PH9.6で、肌がツルツルする浴感です。口に含むと、微かに玉子臭。窓の外には、安倍川と橋の景色を望めます。
続いて、外の露天風呂へ。4人サイズの岩風呂で、湯温は36℃位の不感温度帯。こちらは、衛生管理のため循環ありとの表示でしたが、この日は循環湯の投入がなく、内湯からオーバーフローしてくる湯のみでした。囲まれているため、残念ながら景色は望めません。食事処はお客さんで一杯でしたが、温泉の方は運よく貸切状態で楽しめました。
主な成分: ナトリウムイオン65.8mg、カルシウムイオン1.5mg、炭酸水素イオン29.1mg、炭酸イオン44.0mg、水酸化物イオン0.7mg、塩化物イオン4.9mg、硫化水素イオン12.5mg、チオ硫酸イオン11.4mg、硫酸イオン15.2mg、メタホウ酸イオン3.6mg、メタケイ酸58.1mg、成分総計0.248g
じんなら魚 さん [投稿日: 2009年4月24日 / 入浴日: - / - ]
入浴したのはH.19年1月27日ですが、施設は小さいけど綺麗で硫黄の香りが心地良いツルスベアルカリの良い湯でした。料金は700円と書いてあったけど500円で入れました。季節や曜日で料金が違うのかもしれません。最初は赤石温泉白樺荘へ行く予定でしたがバスが雪の為に井川のちょっと先までしか行けないと言う事で途中の六番(地名です)で下車、急遽梅ヶ島温泉に変更。しかしこちらのお湯もとても良かったです。
2023年12月31日まで
通常700円 → 670円(30円お得!)
お気に入りに追加しました。