本文へジャンプします。

松島温泉 乙女の湯の口コミ情報一覧

【年間ランキング2023】ユーザー投票受付中!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

  • 天然
  • かけ流し
  • 露天風呂
  • 貸切風呂
  • 岩盤浴
  • 食事
  • 休憩
  • サウナ
  • 駅近
  • 駐車
評価
4.1点 / 64件

こだわり評価ポイント

お湯
4.4点
施設
3.7点
サービス
3.4点
飲食
3.8点

おすすめ口コミ情報 (口コミ最新投稿日:2020年7月31日)

64件中 1件~20件を表示

もう何年も通い続けている温泉なのに・・… [松島温泉 乙女の湯]

ガジョビン さん [投稿日: 2020年7月31日 / 入浴日: 2020年7月25日 /  - ]

総合評価
3.0点
お湯
4.0点
サービス
3.0点
施設
2.0点
飲食
 - 点

もう何年も通い続けている温泉なのに・・・
6月に行ったときは入浴できたのに今月も出かけたら入口に妙な看板に「東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県・大阪府の方は入浴不可」と書いてありビックリ!!
HPにも記載がなく、現地に行ってみなければわからないなんてなんて不親切なんだ!
店主と話をしたら「TVのニュースでも流している」とのことでした。次の日ニュースを見たが看板の映像は放送されているが店の名前は出ていなかった。今後は地元のお客を大事にしていきたいとか駐車場に他県ナンバーがいると地元のお客が帰ってしまうとか言われました。がっかりして帰宅しました。

参考になった!

24人が参考にしています

日本三大美肌の湯の1つの喜連川から数キ… [松島温泉 乙女の湯]

M34 さん [投稿日: 2019年11月3日 / 入浴日: 2018年12月15日 / 5時間以内]

総合評価
5.0点
お湯
5.0点
サービス
4.0点
施設
4.0点
飲食
3.0点

日本三大美肌の湯の1つの喜連川から数キロ離れた温泉です。こちらの温泉も松島温泉a.k.a美肌の湯と謳ってるよう入浴後は肌がすべすべになります。
温度はぬるめで長時間浸かっていれます。38〜40度くらいかな?長い時間かけて温泉の自然の力をがっつり吸収したい方にはお勧めです。逆に熱めの温泉が好きな方にはお勧めできません。ただ長時間浸かる前提ですが、湯はぬるいけど身体の内側からがっつり温まります。
湯も少しトロトロした感じです。
貸切風呂もあり、利用する際は1時間から利用可能で当方は2時間でよく利用させて頂いてます。別料金&要予約。貸切風呂は窓付きの内風呂のみ。
普通利用の温泉は内風呂と露天風呂の2つ。
全身洗える松島温泉オリジナルの全身シャンプー、脱衣所には化粧水と乳液、ドライヤーが備え付いてます。
確か16時以降は入浴料が安くなります。
利用したことないですが、湯治場付き。肌の病持ちの方には評判良いみたいです。
施設内の食事は普通レベルかな。漫画有り。
まとめると、ぬるめの温泉が好き。美肌になりたい、肌の病持ちの方には超お勧めです。

参考になった!

28人が参考にしています

3回目の立ち寄り湯ですが、お湯が滑らか… [松島温泉 乙女の湯]

カムイ さん [投稿日: 2019年10月1日 / 入浴日: 2019年10月1日 / 2時間以内]

総合評価
5.0点
お湯
5.0点
サービス
5.0点
施設
4.0点
飲食
4.0点

3回目の立ち寄り湯ですが、お湯が滑らかで肌に浸透して、私は好きな温泉のです。
ここの、温泉がランキングに入って無いのが、不思議な位です。
お勧めの温泉なので、近くに旅行の際は寄って見て下さい。

参考になった!

22人が参考にしています

湯温は高くないが、肌がすべすべになりま… [松島温泉 乙女の湯]

職人 さん [投稿日: 2017年1月30日 / 入浴日: 2017年1月29日 /  - ]

総合評価
4.0点
お湯
4.0点
サービス
4.0点
施設
3.0点
飲食
5.0点

湯温は高くないが、肌がすべすべになりました。日帰りでも充分満足‼️

参考になった!

4人が参考にしています

夜遅くに伺ったので貸切状態だった。… [松島温泉 乙女の湯]

呑湯寺 さん [投稿日: 2016年8月25日 / 入浴日: 2015年6月25日 /  - ]

総合評価
4.0点
お湯
4.0点
サービス
4.0点
施設
3.0点
飲食
 - 点

夜遅くに伺ったので貸切状態だった。
ヌルヌルとした肌触りで良泉質。
幾らでも浸かっていたく成る入浴感。
露天風呂も併設してあり、清潔感も広さもある。
喜連川には良い施設が多く、近隣の方が羨ましい。

参考になった!

22人が参考にしています

現代版湯治宿? [松島温泉 乙女の湯]

sin さん [投稿日: 2016年6月16日 / 入浴日: 2016年6月15日 /  - ]

総合評価
5.0点
お湯
5.0点
サービス
4.0点
施設
 - 点
飲食
 - 点

 17日から気温が上がるとの予想だったので、その前に温泉に行っておこう思い立ち、喜連川周辺では一番入浴してみたいと思っていたここ松島温泉を訪ねた。
 靴箱の鍵をフロントに渡し、脱衣場のロッカーの鍵を受け取るシステムだ。入浴料は820円。フロントから浴室に向かう廊下が、落ち着いた品のある造りで好感が持てる。

 浴室はスペースを十分取った作りで、湯舟と洗い場が離れている。湯舟は黒御影石造りで、8人ほどが入れる大きさだ。お湯は微かに黄色掛かっており、ぬるぬるする浴感である。アルカリ性単純泉だが、炭酸水素塩系と感じられる。湯温は39度ほどか。時折、微かな硫化水素臭を感じることができる。この手のお湯は角質化した皮膚が柔らかくなるので、湯舟の中でうっかり体をこすると垢となってしまうので注意を要する。
 洗い場はカランかシャワーのどちらかだけで、源泉をそのま使っている。よって水も出ないし、温度調節も出来ない。シャワーだけの洗い場というのは初めてだが、カランだけの洗い場と同じように使い勝手は良くない。
 露天の湯舟も8人サイズの石造りで、湯温は39度弱というところか。40.6度の源泉をそのまま投入しているとのことなので、湯温は季節や天候で変わるのだろう。湯舟の中には、腰を掛けられる平らな石がいくつかある。半身浴のためと思うが、お湯が胸までくるもの、腰が隠れる程度のものなどその深さがそれぞれ異なり、ゆっくり露天で過ごせるよう配意されている。

 今回は利用しなかったが無料の休憩室があって、提供される食事のメニューが豊富で、長時間の滞在が意識されているのかと思った。また、お湯がアトピーなどに大変良いと評判で、宿泊棟が併設されているなど、現代版湯治宿と呼ぶべき存在なのかとも思った。

参考になった!

47人が参考にしています

緑褐色の肌ツル単純泉 [松島温泉 乙女の湯]

きくりん さん [投稿日: 2015年7月7日 / 入浴日: 2015年4月23日 / 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
4.0点
サービス
4.0点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

さくら市松島を流れる荒川畔、のどかな田園風景の中に佇む、湯治用宿泊棟を併設する日帰り温泉施設。平日の午後、利用してみました。

駐車場に車が数台しかなく、玄関の屋根に梯子が掛かっていたので、臨時休業かと思ったら営業中でした。コインレス靴箱キーと引き換えに、ロッカーキーを受け取るシステム。入浴料は820円です。受付から右手奥に進んだ、廊下の右側に男女別の大浴場があります。

きれいな脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室右側に、カランのみが3人分と、シャワーのみが6人分ある洗い場。アメニティは、手作り無添加の全身トロトロシャンプーのみ備え付け。ちなみに、シャワーのお湯も温泉です。

左側に8人サイズの石造り内湯があり、透き通った緑褐色のアルカリ性単純温泉(源泉名: 乙女の湯 松島温泉)が、サラサラとオーバーフローしています。源泉40.6℃を、そのまま源泉かけ流し。PH9.2で、肌がツルツルする浴感です。口に含むと、ほんのり硫化水素臭。まったりしていたら、泡付きも見られました。

続いて、外の露天風呂へ。12人サイズの岩風呂があり、湯温は38℃位とぬるめ。こちらも、源泉かけ流しです。巨石を配した、風情ある造り。小さな白い湯の花も舞っています。タイミングが良かったのか、ほとんど貸切状態でのんびりできました。

主な成分: ナトリウムイオン91.1mg、カルシウムイオン1.8mg、塩素イオン42.3mg、硫化水素イオン0.4mg、硫酸イオン1.2mg、炭酸水素イオン62.9mg、炭酸イオン45.1mg、メタケイ酸158.9mg、成分総計0.412g

参考になった!

52人が参考にしています

つるつるの湯 [松島温泉 乙女の湯]

つとさん さん [投稿日: 2014年9月15日 / 入浴日: 2014年9月12日 / 5時間以内]

総合評価
5.0点
お湯
5.0点
サービス
4.0点
施設
4.0点
飲食
 - 点

平日の午後に行きました。

お湯は温めで、体毛に細かい泡が付く、つるつるするアルカリ泉です。

シャワーはありますが、カランはなし。
シャワーから出てくるのも温泉です。

内湯、露天風呂とも源泉かけ流しの塩素なしですが、内湯の方が温泉の鮮度が良さそうでした。

値段は820円と高めですが、建物はきれいで、大広間も使えます。

午前中に早乙女の湯に入り、午後にこちらに来ましたが、近くに泉質の異なる良質な温泉が2ヵ所もあるなんて、素晴らしいですね。

参考になった!

24人が参考にしています

地元民が知る穴場 [松島温泉 乙女の湯]

tao0702 さん [投稿日: 2014年5月6日 / 入浴日: 2013年5月6日 / 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
5.0点
サービス
3.0点
施設
3.0点
飲食
3.0点

比較的地元の近くでありながら、最近までしらず、
友人に進められて行きました。

ヌルヌルとした良い泉質でした。

少し外れた場所にあるからか、いついっても不快なほど混み合っているという事はなく、東京の友人も帰郷時にはこちらに伺うリピーターとなっています。

参考になった!

21人が参考にしています

シャワーしかない! [松島温泉 乙女の湯]

温泉ドライブ さん [投稿日: 2014年4月17日 / 入浴日: 2014年4月17日 / 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
4.0点
サービス
3.0点
施設
3.0点
飲食
 - 点
投稿画像

喜連川から荒川に沿った平坦かつ長閑な直進道を行きます。
交差点を右折すぐ田んぼ道に目立つ看板があり、真っ直ぐの田んぼ道の突き当たりの荒川を臨む段丘上にありました。
温泉は昭和63年に湧出したそうですが、フロントさんの話では開業は間もなく21周年との話。とすると平成5年開業のようで、クレーン会社が経営しているようだ。
温泉センターとは別に湯治用宿舎もある。

>>靴箱コイン不要
>フロント支払い、靴鍵とロッカー鍵交換
>右手へ、ちょっと町医者風の廊下
>左手大広間、家族風呂あり
>男湯手前、隣女湯、その先は有料施設

>脱衣室:3段薄茶スチールロッカー下段は縦長式
ロッカーや靴箱の使用、子供さんのはまとめて入れるようにとの注意書きがある。料金を割増するとも書いてある。
>浴室前室やトイレ等は、田舎の雰囲気

浴室:上下黒御影のタイル貼り。サウナは無し。壁に沿ってカラン席が並ぶ。
入浴者もほどほどの入り。

カラン:湯口が無くシャワーのみ、シャワーで湯を汲む。シャワーフックは高低付いている。
私と同じ、初めての人は戸惑っていたので、教えてあげた。
桶はケロリンの黄色い桶。桶台は無し。
シャンプーはこちらの温泉水で作った、特製のトロトロシャンプー、ボトル入りがあるのみ。使い方が書いてある。
シャワーも源泉である。

内湯:黒御影の湯船が一つ。黄色味がかった透明の湯。上面排湯あり。
窓からは荒川の眺めと対岸の丘陵地、人工物がほとんどなく癒された景色が良い。

露天:浴室入口に戻った所に出入り口。
石タイル敷き。
岩風呂で中規模サイズ、上面排湯があるが湯が滞留気味で、毛髪などが浮く。
石畳には蟻が活動中。

氏家温泉(Al性単純)
40.6℃ 261㍑ pH9.2
無加水 冬加温 源掛け
4/1より820円(月曜休)
受付1000~2030

14H260329水晴初入浴800円で入館

参考になった!

25人が参考にしています

ヌルヌルの温泉 [松島温泉 乙女の湯]

baka123456 さん [投稿日: 2014年3月5日 / 入浴日: 2014年3月5日 / 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
5.0点
サービス
4.0点
施設
4.0点
飲食
3.0点

塩原温泉に行った帰りに寄りました。
帰り道の途中にあるということと、刺激の強い那須・塩原のあとに「肌にやさしい」といわれる乙女の湯に入るのは、なんだか草津温泉のあとに「直し湯」といわれる沢渡温泉に入るみたいで洒落ていると思ったからです。
田舎の温泉施設を想像していたのですが、とてもきれいな施設でびっくりしました(失礼かな?)。
雨だったため、露天は誰もいなくて、木の葉っぱの下に陣取って、一人で満喫しました。
この温泉のヌルヌル感は、私の経験だと、鳴子の中山平温泉には遠く及ばないものの、丹沢あたりのアルカリ泉に勝るとも劣らないと感じました。
あと、シャワーもヌルヌルしていたので、これも温泉かな?と思いました。
すごく特徴があるので、確かに遠くからでも行く価値がありますね。

参考になった!

28人が参考にしています

喜連川の近くにあるヌルヌルの湯 [松島温泉 乙女の湯]

soba_akatuti-2009 さん [投稿日: 2013年9月13日 / 入浴日: 2013年9月12日 / 5時間以内]

総合評価
3.0点
お湯
4.0点
サービス
3.0点
施設
3.0点
飲食
4.0点

以前、喜連川の元湯や早乙女温泉に何度も行きましたが、ここは行きそびれていました。
9月12日の平日、稲刈り真っ最中の田んぼ道を抜けていくと、私のナビは坂道の手前を右へ行けと言ってますが、崖下で田んぼ脇のとんでもない細い道、軽トラ専用にしか見えず、左の坂を上ると、なんとすぐに乙女の湯があるではないですか!!どれほど安堵したことか・・・・

前置きが長くなりました。建物は和風で落ち着いた印象です。食事兼休憩所は80畳ほどか・・・公営の施設のようには広くはありませんね。風呂の設備ではサウナとか、ジャグジーとかもないですが、温泉そのものがここの売りでしょう。
料金ですが、平日で800円、栃木の公営日帰り温泉は500円~600円が普通なのでやや高めです。

さて、その肝心の温泉ですが、つるつるヌルヌル感がありますね。久々のヌルヌル感、長野の白馬八方温泉以来の感触でした。温度も低めで長湯ができます。アブと蚊(露天)を警戒しましたが、無事に入浴できたのは幸いでした。

色は無色透明かと思いきや、やや黄色がかってました。夏場なので、露天風呂ではブヨだかの虫の死骸が浮いてましたが、これは仕方のないことですね。
内湯も掛け流しです。ただ、泡なのか垢なのかが浮いてたのが気がかりです・・・平日なのに・・・・? 

とにかく、源泉賭け流しは間違いなく、栃木の平野部では、近くの喜連川早乙女温泉とともに存在感がありますね。違いの分かるいい温泉でした! 

参考になった!

21人が参考にしています

想像以上のヌルヌル [松島温泉 乙女の湯]

びぎ さん [投稿日: 2013年1月8日 / 入浴日: 2013年1月3日 / 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
4.0点
サービス
4.0点
施設
 - 点
飲食
 - 点

ようやく念願かなって訪れることが出来きました。カーナビの登録も削除したりしなかったりで、この日も出かけるのが遅かったので迷いましたが、電話では従業員の方の対応が拍車をかけて、尚かつ混み具合も落ち着いたとのことで、長い逡巡にピリオドです。
高速から真っ暗道を辿り、周りは田圃だらけ。「ホンマにこんな所にあるんかいな?」なんて思いながら、前を行く車を追っかけ辿り着きました。施設はとても清潔で、従業員の方の印象も電話と変わらなくとても良いです。
肝心のお湯は、吃驚するほどのヌメリ感で、唯のアルカリ性単純温泉とは言い難い。まるで化粧水に浸かっている感じだ。源泉が39.7度なので湯あたりなどすること無く、いつまでも浸かっていられそう。浴室内は薄暗く湯の色まで分かりずらいが、少し黄色味がかったお湯がドバドバ湯口から出ている。なので、循環も早いに違いない。シャワーやカランも源泉が出てきますが、湯量にアタリハズレがあって、ほとんどの洗い場はハズレの湯量少なめ。なので、シャンプー等流すのに時間がかかるので、浴槽のお湯で流した方が早いと思います。
入浴後はサッパリ&ツルツル感で、翌日も肌がしっとりしてました。

入浴料800円というは、少々高いと思ったが、施設を見たら妥当だと思わざるを得ない。ドライヤーも無料なんて、今時有り得ないです。
あと、ここは鍵のシステムもよく考えられているなぁと思いました。鍵に付いている鈴がチョット煩いが。

参考になった!

15人が参考にしています

美肌水に浸かる [松島温泉 乙女の湯]

しゅん さん [投稿日: 2012年11月17日 / 入浴日: 2012年11月15日 / 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
4.0点
サービス
4.0点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

奥塩原のクセのある温泉をハシゴしたあと、口コミの評判がよかったので仕上げのお湯として立ち寄りました。
日が暮れてあたりは真っ暗。田んぼの中の一本道を心細い思いで進んで行くと少し坂になり施設が見えてきました。駐車場の車の台数が少なくちょっと心配。旅館風の玄関を入ると正面に受付。夕方4時からは600円ということで料金を払い、靴箱のカギとロッカーのカギを交換してお風呂へ。廊下も脱衣所もすごくきれいで清潔な施設です。
浴室に入るとアルカリ泉独特の生臭いような匂い。わりと広々とした浴室の割に照明が最小限で薄暗い。カランが変わっていてシャワーのみ。ちょっと使いづらい。内湯には大きめの浴槽がひとつだけ。でも湯口からは盛大にお湯が出ていて、それが思いっきりオーバーフロー。これはなかなか気持ちいい。お湯に触るとするするヌルヌルしていて、まるでヒアルロン酸の化粧水みたい。しかもぬるめの適温で、いつまでも浸かれます。
露天へのドアを開けるとすぐに岩風呂。広めで10人は楽に入れます。半分までは屋根あり、でも柵があって景観はなし。ここもオーバーフロー。岩風呂の内側にはぐるっと腰掛けられるように段があって入りやすく長湯しやすい造り。
カランに置いてある全身とろとろシャンプーはここの手作り。顔も髪もからだも洗えます。ねっとりした泡でお肌の弱い人にも大丈夫そうです。ここのシャワーからはあのヌルヌルの温泉が出ているので、顔を洗ったときのすべすべ感がたまりません。それにしてもこんなにいい温泉なのに人がいない。先客はひとりだけ。7時ごろになってぼちぼちと人が入ってきました。脱衣所の洗面にはこれもまた手作りの美肌水と乳液が。ミツロウと温泉水で作った乳液はすごくやわらかくていい感じ。
廊下に沿って細長い畳敷きの広間があって、突き当たりにはカラオケの舞台?逆側は食事の渡し口になっていて、食事は自販機で食券を購入。夜7時まで。ここのお湯はトロトロでものすごく癒されるのですが、長湯するとかえって体力を奪われるような気もします。湯上がりは畳に寝転び、しばらく休憩。帰りにフロントでここの奥さんから手作り乳液¥800とクリーム¥300を購入。どちらも防腐剤など一切入ってないので冷蔵保存です。
アトピー治療に通う人もいるとか。全身シャンプーも美肌水も、自然のものを活かした体にやさしいものが揃っていて、そういう気遣いがうれしい施設でした。

参考になった!

16人が参考にしています

残念 [松島温泉 乙女の湯]

4c さん [投稿日: 2012年4月19日 / 入浴日: 2012年4月19日 / 2時間以内]

総合評価
 - 点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

クーポン終わってしまい、とても残念です。泉質は気に入ってますが、800円は周辺の施設に比べ割高で…(^^;

参考になった!

5人が参考にしています

綺麗な施設でした [松島温泉 乙女の湯]

kei さん [投稿日: 2012年4月16日 / 入浴日: 2012年4月15日 / 2時間以内]

総合評価
3.0点
お湯
3.0点
サービス
5.0点
施設
 - 点
飲食
 - 点

温泉にヌルヌル、あまり感じませんでした。

露天風呂はぬるめで、じっくり入っていられました。

参考になった!

4人が参考にしています

長湯できます [松島温泉 乙女の湯]

温泉そだち さん [投稿日: 2011年12月26日 / 入浴日: 2011年12月25日 / 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
 - 点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点
投稿画像

口コミ件数が多く、高評価なので行ってみたいと思っていました。

20時過ぎの訪問。浴室、露天ともに薄暗くなっていました。湯温は低めの設定で長湯できます。ヌルヌル感はあります。通路などはキレイにされていました。

泉質 アルカリ性単純泉 pH9.2 泉温 40.6℃

参考になった!

14人が参考にしています

トロすべの美肌源泉 [松島温泉 乙女の湯]

や~ちゃん さん [投稿日: 2011年11月21日 / 入浴日: 2011年11月19日 / 2時間以内]

総合評価
5.0点
お湯
5.0点
サービス
4.0点
施設
5.0点
飲食
5.0点

遠くも行ってしまう、忘れられない程気持ち良いぬる湯の源泉です。前回は宿泊で行きましたが掃除も行き届いており、こちらも大変気持ち良く利用できました。食事もボリュームあり鍋美味しかったです。温泉はジャクジーなどはなくシンプルに内外各1ずつですが、シャワーからも美肌源泉で素晴らしい!の一言。後まですごくポカポカです。
今回は手作りの温泉ローション購入してきました。温泉水も売ってます。

参考になった!

14人が参考にしています

ヌルヌルのちツルツル [松島温泉 乙女の湯]

アフリカーナ さん [投稿日: 2011年9月2日 / 入浴日: 2011年9月2日 / 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
4.0点
サービス
 - 点
施設
 - 点
飲食
 - 点

シャワーまで温泉ってなんか嬉しい。山梨県のはやぶさ温泉や川浦温泉を連想させる優しいたまご臭にヌルヌル感。女性にオススメの美肌湯です。

参考になった!

13人が参考にしています

お湯のために行きます [松島温泉 乙女の湯]

みお さん [投稿日: 2011年1月3日 / 入浴日: 2010年8月3日 / 2時間以内]

総合評価
4.0点
お湯
5.0点
サービス
3.0点
施設
4.0点
飲食
3.0点


ゆっくり堪能したいので、よく家族風呂を利用します。新しい湯をはってくれるので、新鮮なお湯が楽しめます。
みなさんがおっしゃるようにツルツルぬるぬるな美肌温泉。かけ流しなので顔につけまくれます。シャワーまで温泉なのがたまらんですな。

お湯好きにはオススメです。

参考になった!

13人が参考にしています

64件中 1件~20件を表示

TOPへもどる