あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら携帯電話はこちらから
右のバーコードを携帯電話で読み取るか、こちらからアドレスをメールで送信してアクセスしてください。
夢古道の湯(ゆめこどうのゆ)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×画像読み込み中
世界遺産という格好の観光資源をもつ温浴施設。「ここだけ」のおもてなしを実施中。
【過去の特集】"「ここだけ」のおもてなしで、心地よさを楽しむ"はこちらをチェック!
紀伊半島の海洋深層水のお風呂は保温・保湿効果に優れております。
ランチバイキングは尾鷲のお母さんたちが地域の旬の素材をつかった
美味しい料理です。目の前に広がる山、てんぐらさんと紺碧の海、
尾鷲湾の自然豊かな眺望もお楽しみ下さい。
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
住所
三重県尾鷲市向井12-4
電話
0597-22-1124
公式HP
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
入浴料:大人(中学生以上):650円(休日繁忙期700円)
高齢者(65歳以上):550円(休日繁忙期600円)
子ども(4歳以上小学生):300円
4歳未満 無料
カード利用:不可
営業時間・期間
ゆ
10:00~21:30(入館受付終了21:00)
特産館
9:00~17:00
<お食事>
・お母ちゃんのランチバイキング
am11:00~pm2:00
・古民家カフェ
am9:00~pm17:00(LO 16:30)
休業日
年中無休
※メンテナンスのため休業する場合あり
アクセス
電車・バス・車
JR紀勢本線 尾鷲駅よりタクシー利用10分、または駅より紀伊松本行きふれあいバス利用「熊野古道センター前」下車
紀勢自動車道 尾鷲北ICより国道42号線経由15分
駐車場
100台
特徴
男女別浴場(海洋深層水内湯、露天風呂、ドライサウナ、ミストサウナ)
海洋深層水のお風呂
泉質分類
海洋深層水
飲食施設
隣接する古民家にてランチバイキング、レストラン(夜)
休憩施設
ウッドデッキ、ソファ
付帯施設
交流コーナー、体験学習コーナー、特産品販売コーナー
備付品
設備
温泉の特徴
利用シーン
傾斜地に建っていて、お風呂の棟から斜面を1階分登った場所に食堂が有り、更に斜面を1階分登った所が駐車場になっていました。415mの深海から汲み上げた海洋深層水を使っているので強烈な塩辛さを期待したので…
4.0 点
お風呂で温まった後のハンモックに揺られている時間が最高です
5.0 点
清潔感があり お湯もとても綺麗で気持ち良かったです。くつろぐ場所も とても温かい雰囲気があって ゆっくりできました。スタッフの皆様ありがとうございました(*^_^*)
5.0 点
大きい施設ではないですが、お風呂はもちろん食事も美味しくてゆっくり過ごせます。
5.0 点
熊野古道散策後、そのままこちらの温泉に。
海洋深層水を使用していて、お風呂あがりも長い間ぽかぽかでした。
旅先で温泉あがりにソフトクリームを食べながらハンモックでゆらゆらと思い耽る、最高の贅沢だと…
5.0 点
あなたの写真を投稿しませんか?
service.onsen@niftylifestyle.co.jpのメールアドレス宛に写真画像をお送りください。
@nifty編集部にて確認の後、問題がなければ掲載いたします
おふろ業界の魅力にとらわれた自称「温浴修行僧」であり、 三重県のとある温浴施設の新入社員!現在ホカホカの新社会人で日夜奮闘中。お客さまの笑顔を増やしていくことが夢です!
作成日:2013年03月14日
銭湯好きの温浴修行僧、さかもっちです。いつもは関西を中心におふろ施設の突撃取材をさせていただいていますが、今回は「おふろ業界」をさらに盛り上げる取り組みについて取材してきました!
その名は、
『銭湯家族』プロジェクト。銭湯好きな私は黙っていられませんでした。おふろ屋さんならではのとっても温かい企画です。これは三重県尾鷲市「夢古道の湯」から発信されました。一体どのようなものなのでしょうか?
家にお風呂がなかった時代、日本人は家族そろって銭湯へ行きました。大きなお風呂に入れるだけでもワクワクしたけれど、近所のおばちゃんと同じお風呂に入り、湯あがりの牛乳を飲んだり、そのあとに屋台のラーメン屋に寄ったり、石焼きイモを追いかけたり・・・そのあとも楽しみがいっぱいでした。
残念ながら平成生まれの私は銭湯の思い出がないので、すべて聞いた話です。
のれん、番台、ロッカー・・・
ケロリン、カラン、電気風呂・・・私もこの時代に生まれてみたかったなぁ
もう1つ聞いたこと。それは、親に身長を測ってもらったこと
。銭湯の身長計や、家の木の柱に背中を合わせたこと。
私もむかし柱に背を合わせて、定規で傷をつけてその横に名前を書いてもらったこと。「はかってはかって~」「あんた3日前に計ったばかりでしょ!」そんな会話をしたこと。よ~く覚えています。
そんな1分くらいで終わってしまうことでも、
『背が伸びて嬉しいお子様×お子様の成長を実感するお父さんお母さん』
この瞬間はいつまでも心に残るものではないでしょうか。
この光景をもう一度・・・!そんな想いで生まれたのが『銭湯家族プロジェクト』です。
身長を測るお子様とお母さん
内容は、主旨に共感した全国のおふろ施設に、2月1日~2月28日の期間身長計を設置するというとてもシンプルなものです。
この企画が生まれた場所は三重県尾鷲市。「夢古道の湯」アドバイザーの伊東将志さんの発案です。「現代はテレビやゲームなど充実して生活は豊かになったけれど、お子様とお父さんお母さん、おじいちゃんがおばあちゃんが同時に楽しめるものは意外と少ない。身長計を見たとき、かつて銭湯で見たお子様とご両親が喜ぶ光景を取り戻して家族の絆を深めたいと思った」と伊東さんは語ります。
全国50件以上のおふろ屋さんからエントリーをいただき、尾鷲ヒノキの身長計を設置していただいたそうです!
夢古道の湯 お子さまが計り合っています!
神奈川県「満天の湯」さんに置いてありました♪
このプロジェクトに関わる3人の夢古道の湯インターン生、石和田さん・佐宗さん・笠井さん。
(ちなみに、この記事のトップ画像の女の子は笠井さん♪)
「銭湯に行ったことはなかったけれど、お母さんやお兄ちゃんに家の柱で身長を測ってもらったことを覚えている。その光景がおふろ屋さんで広がると思うととても素敵なことです。家族の絆を深めるために頑張っていきたい」とのこと…!!
夢古道3人娘、3ケロリンいただきました!
もちろん銭湯家族プロジェクトは温泉やスーパー銭湯だけでなく、まちの銭湯でも参加できます。夢古道インターン3人娘が、三重県尾鷲市の銭湯
「新生湯」さんに身長計を設置しに行くと聞きお邪魔してきました!
昔ながらの銭湯!
夢古道の湯 坂本店長が設置しています!
新生湯さんは昭和12年から営業する銭湯で、現在の番台さんは
3代目。とっても元気なおじいちゃんおばあちゃんで、「生きてる限りがんばらなかん!!!」とおっしゃっていました。おばあちゃんは82歳だそうです。
ボイラー見学までさせていただきました。
番台さんいわく、「最近は銭湯に来る子供が少なくなった
」とのこと。
「身長計を置くことで、お子様がそれを楽しみにして親と一緒に来るようになるといいなぁ」と坂本店長はしみじみ語ってくださいました。
全国各地で開催された『銭湯家族』プロジェクト。施設としてはおふろに身長計を置くという簡単な作業ですが、お子様も大人も同時に楽しめて、心温まる素敵なプロジェクトでした。
取材をしたこの日だけでも、身長計のまわりには子供やお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃん、番台さん…たくさんの笑顔があふれていました。
おふろ屋さんから日本を温かく、元気にしていくエネルギーを感じました!
身長計があると計りたくなります。でも、あれ、縮んでる・・・?
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。