本文へジャンプします。

のめこい湯の口コミ情報一覧

超個人的ベストサウナ

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

山梨県 のめこい湯

日帰り

評価 4 4.1点 / 106件

場所山梨県/大月

お湯 4 4.0点

施設 4 4.1点

サービス 3 3.7点

飲食 3 3.5点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年2月3日

106件中 1件~20件を表示

前へ  1 2 3 4 5 6  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 小菅の湯と並んで山の中にある温泉施設。…

    投稿日:2023年2月3日

    小菅の湯と並んで山の中にある温泉施設。…のめこい湯

    温泉博士さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    小菅の湯と並んで山の中にある温泉施設。チケットを券売機で買って受付に渡すシステム。登山客が多いせいか,其れ用のロッカーあります。風呂場は広く,内湯は大きくゆったり入れます。一つは42度,一つは40度の二つ。温泉ホテルのような広さです。サウナは適温。露天風呂は一つは41度前後の適温,一つは30度前後の中くらい温度で気持ち良し。壺湯もあります。夜はえらく静かでしょうね。山が迫って若葉,紅葉それぞれ趣あるでしょう。冬は兎に角静か。さて,面白いのはサウナ横の保温室。広めのサウナの感じで棚があり,エアコンなどで適温,冬は30度くらいかなにたもたれ,棚に横になって休めます。これは他にない施設でうたた寝してかぜをひきまません。お風呂の他はレストラン,休憩室,フリーWi-Fi。2階の休憩室は予約制だそうで使っている人はなかったのも冬だからかな。今西・奥多摩の6湯でスタンプラリーをやっており,全部はいればペアチケットプレゼントとか。山に囲まれた,硫黄臭がするいい温泉です。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • ここの施設はとても綺麗です。洗面台によ…

    投稿日:2022年12月12日

    ここの施設はとても綺麗です。洗面台によ…のめこい湯

    ちば002さん 、性別:女性 、年代:20代


    評価 星5つ5.0点

    ここの施設はとても綺麗です。洗面台によく髪の毛が落ちていますが、ここの施設は落ちていることがありません。
    風呂はローマ風呂と和風風呂が男女日替わりになっており、それぞれ楽しむことができます。
    入浴した日は和風風呂でしたが、
    高温風呂やサウナはローマ風呂より、広く落ち着いて入ることができました。
    また行きたいです。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 露天風呂の1つが29℃に保たれており、…

    投稿日:2022年10月22日

    露天風呂の1つが29℃に保たれており、…のめこい湯

    人力さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星3つ3.0点

    露天風呂の1つが29℃に保たれており、サウナ後の水風呂としてとても良い温度で数分間入っていられる。サウナ横の小さな水風呂よりずっと良い。
    入浴料も良心的。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 奥多摩湖から丹波行きバスに揺られて40…

    投稿日:2021年9月25日

    奥多摩湖から丹波行きバスに揺られて40…のめこい湯

    saitamaさん 、性別:女性 、年代:40代


    評価 星4つ4.0点

    奥多摩湖から丹波行きバスに揺られて40分ほど。
    終点の2つ程手前の丹波山温泉で下車。
    バス停から駐車場に下りると道の駅たばやまがあります。
    そこから吊り橋を渡りすぐの施設。

    帰りのバスまで3時間弱あるので、道の駅で買い物と軽食してから温泉へ。奥多摩駅から同じくバスで行ける小菅の湯に比べ空いてました。施設は綺麗で清潔感あり、露天のイベント風呂は温泉ではないようですが、くせなく長く入っていられる温泉でした。湯温があまり高くないので、熱めが好きな人は温いと感じるかもしれません。

    入浴料は900円ですが、15時以降は600円で入れました。600円でサウナもあるのはリーズナブルですが、コロナ対策でサウナ室は人数制限ありてす。帰りは18:22の奥多摩駅行バスに乗り、19:10頃奥多摩駅に着きました。
    丹波川の川音が心地よかったです。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • ずいぶん前に伺った記憶です。 …

    投稿日:2020年10月13日

    ずいぶん前に伺った記憶です。 …のめこい湯

    ぴんさん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星3つ3.0点

    ずいぶん前に伺った記憶です。
     
    はっきり言って遠いです‼ 訪れる方は運転は慎重に(≧◇≦) 一時期、長期間閉まってました。改修前は、かなりの良質の硫黄泉で入浴料も手頃でしたので遠方から訪問者でにぎわってました。景観も申し分なく、奥多摩界隈のダントツの穴場でした、、、
     
    その後、値上げや泉質の変化もアリ ※個人的な感想です。訪れる方も少し落ち着きました。夜間になると天候にも左右される道なりなので、途中で昼食を済ませて昼過ぎにサクっと入浴して帰路に就くプランが宜しいかと思います。私は古里の丹三郎さんで昼食してます。
     
    お風呂は和風と洋風のどちらかになります。私は和風を電話確認して行きます。少し深めのヒノキ風呂(ぬる湯とあつ湯)がお気に入りです。紅葉シーズンは素敵な場所なのですが、渋滞情報は要注意です‼ 山道になりますので飲酒運転に遭遇すると恐怖です(T_T) 

    参考になった!

    28人が参考にしています

  • 入湯税込で900円でした。コインロ…

    投稿日:2019年11月21日

    入湯税込で900円でした。コインロ…のめこい湯

    okkoさん ゲスト 、性別:女性 、年代:40代


    評価 星5つ5.0点

    入湯税込で900円でした。
    コインロッカーに戻り式で100円使用します。
    お肌もツルツルして かすかに硫黄の匂いもして 気持ちよかったです。

    11月20日は山梨県民の方は無料でした。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 道中の景色も楽しめる!

    投稿日:2018年5月20日

    道中の景色も楽しめる!のめこい湯

    アミュウさん ゲスト 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星4つ4.0点

    道の駅「たばやま」の駐車場から、急めの階段(二つ)かスロープを下り、多摩川源流に掛かる吊り橋(そこそこ揺れます!)を渡った左手にあるので、道中の景色も楽しめる丹波山村営の日帰り温泉施設。今年の3月にリニューアルオープンしたそうで、清潔な印象。
     入口を入って右手の鍵付き靴ロッカーに靴を入れ、左手の券売機(村内と村外の表示有り)で入浴券(3時間以内600円、今回はJAF割引で500円)を購入し、受付に渡す。脱衣場ロッカーは、自由選択で100円バック式だが、扉内側にコイン投入口があり、返却されたコインも落ちにいタイプ。
     ここは、和風風呂とローマ風呂があり、日毎に男女入替えとなるようで、今日の男湯は和風。内湯は二つの四角い湯舟があり、湯温40℃で25人サイズと湯温42℃の12人サイズ。どちらもわずかに白濁している。洗い場シャワーは11個。他に10人サイズのドライサウナと、8人分の(裸でうたたねできるように)敷きタオルと木枕が用意された約40℃の部屋があった。
     露天には、温泉の壺湯が二つ、屋根付き石造りの10人サイズの白湯の湯舟と8人サイズの薬草の湯舟があり、周りが木々に囲まれいているので、マイナスイオンと初夏の日差しが気持ちよかった。
     泉質は、少しぬめりのある単純硫黄泉。内湯のかけ湯は、源泉そのもののようで、最も硫化水素臭を感じたが、それほど強くはないので、臭いを少し肌に感じたい方にはお薦めです。

    参考になった!

    7人が参考にしています

  • 温泉はこじんまりとして落ち着いた雰囲気…

    投稿日:2017年9月30日

    温泉はこじんまりとして落ち着いた雰囲気…のめこい湯

    生焼け魚さん ゲスト 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星3つ3.0点

    温泉はこじんまりとして落ち着いた雰囲気。
    まあまあだった。
    ただし併設の食堂はバツ。
    せっかくの温泉が台無しでした。

    手打ちそばは、いくら手打ちと言えども見た目ぐよくない。茹ですぎなのか、ツナギが悪いのか、箸で持ち上げるとブツブツ切れる。正直美味しくなかった。
    ヤマメの塩焼きも頼んだが、これが最悪。表面は美味しそうに焼けているが、ひっくり返すと裏面は生!!
    誰がどう見ても生!!生魚その物!!
    オエーッ!!こんな食事を出すところは、いくら温泉がよくてもお薦めできない。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 東京方面からだと奥多摩湖を越えた先、道…

    投稿日:2015年7月20日

    東京方面からだと奥多摩湖を越えた先、道…のめこい湯

    名無しの温泉好きさん ゲスト 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星4つ4.0点

    東京方面からだと奥多摩湖を越えた先、道の駅たばやまと併設されています。温泉施設には歩行者専用吊り橋を渡った先にあります(迂回路を獲て車で直接向かうことも可能)が風情が有り帰りにお土産や食事もできるので(温泉施設内にもありますが)道の駅に駐車されるのがお勧め。2輪専用の屋根付駐輪場もあるので雨天時でも気兼ねなく行けるのが高評価。山間部の集落の温泉施設なので静かで内湯同様の広さの露天が有ります。脱衣所も広い。施設に広さは感じなかったが、道の駅側施設もあるので特に不満も感じられない。山梨県なので果物に関するお土産も有り、鹿肉も有ります。そのまま山梨方向に走行すれば景色の良さで著名なほったらかし温泉に行けますが、峠越えも有りそこまで行かれるのがしんどいと感じる人は奥多摩湖ついでにここを目的にされるのも良いかと思う。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • ライダー・登山者には良いかも・・

    投稿日:2014年7月21日

    ライダー・登山者には良いかも・・のめこい湯 感想

    Z32-300ZXさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

     ちょっと前ですが、書きこませていただきます。
     私が行ったときには、特に時間制限はありませんでした。
     お湯はヌメリ感があり、肌寒い時期にはちょうど良いかもしれません。
     また、鹿を使った料理類ですが、癖もなくおいしかったです。
     最後に脱衣所のロッカーですが、私が行った施設の中では一番大きくゆとりがあり、プロテクター内蔵のジャケットを着たライダー(私も含め)やザックを背負った登山者にも対応出来ると思われます。(あぁ、単車で来ればよかった・・)

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 紅葉狩り

    投稿日:2013年11月5日

    紅葉狩りのめこい湯 感想

    kawa-8maさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    時間制限があるので、紅葉狩りのついでに立ち寄った。平日火曜日にも関わらず混んでいた。露天風呂とサウナに交互に入った。よく汗が出て温まった。休憩室は1階と2階にあり、充分な広さはあるし漫画本や小説、新聞などが常設してあるが、何しろ3時間の制限があるので、あまりダラダラまったりもしてはいられないのが残念。
    ただし閑散日はあまり厳密には入場時刻チェックはしていないようではある。休憩室が充実していて広いので5時間くらいはのんびりしたい処だ。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 道の駅併設

    投稿日:2013年6月20日

    道の駅併設のめこい湯 感想

    雪ん子さん


    評価 星4つ4.0点

    つり橋を渡って歩いて行くのが印象的な温泉。2回ほど通りすぎに利用しましたが人気があるらしく大勢のお客さんで賑わってました。規模もそれなりにあるので芋洗いにはならなさそうです。つるつるした肌触りで良く暖まります。
    友達を連れていって喜ばれました。物産店もありお土産を買うにもいいかも。緑豊かで森林浴も出来ました。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 再訪

    投稿日:2013年3月16日

    再訪のめこい湯 感想

    ゆったり温泉さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

     今回は「温泉博士」を利用し入浴。前回は夕方だった為か印象が薄くちっとも記憶に残っていない。今回は髭を剃る余裕もあり、じっくりと堪能したつもり。
     温湯と熱湯の湯船があり熱湯に長く浸かった。露天も温湯。週末であったが休憩室もゆっくりと横になれた。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • なんで時間制限?

    投稿日:2012年10月20日

    なんで時間制限?のめこい湯 感想

    kawa-8maさん ゲスト


    評価 星2つ2.0点

    3時間600円という料金設定は納得出来ない。
    大都市中心部とかで非常に混雑するならともかく、こんな山奥まで来たのだから時間なんか気にせずにゆっくりしたい。
    お湯の泉質はいいし、露天風呂のシチュエーションもいいし、ほんのりあたたまる休憩和室もある。
    行ったときはたまたまそんなに時間が無かったから3時間も居られなかったけど、次回来る時はもっとゆっくりしたいと思った。
    3時間の時間制限を設けるくらいお客さんが多いならもっと営業時間を拡大すればいいのにというのが感想。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • ヌルヌル硫黄香のご機嫌湯

    投稿日:2012年10月20日

    ヌルヌル硫黄香のご機嫌湯のめこい湯 感想

    メガトレッカーさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    和風浴場に入りました。外湯は岩風呂(あつ湯/ぬる湯)に打たせ湯×2、内湯はあつ湯、ぬる湯、小水風呂、高温サウナ、保温室でした。硫黄の香りとヌルヌル感がたまりませんね。打たせ湯も最高でした。レストランで鹿肉づくし(カレー、蕎麦、ソーセージ)を食べました。美味でした!

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 道の駅たばやま

    投稿日:2012年9月30日

    道の駅たばやまのめこい湯 感想

    昆布だし汁さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    道の駅に併設された施設です。
    個人的にあまり期待していなかったが、道の駅から吊橋で川を渡り山々に囲まれた館内は比較的近代的でした。
    打たせ湯岩風呂の和風の浴槽とローマ風呂の浴室に分かれている。日替わり週替わりは不明だけど、ローマ風呂はまずまずでした。
    子連れのお客とライダーが多かった。
    まぁ、道の駅ですから…当たり前か?
    食事は美味しかったですね
    具たくさんのキノコ汁は特にグッド!!

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 奥多摩のオアシス

    投稿日:2012年9月13日

    奥多摩のオアシスのめこい湯 感想

    温泉ドライブさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    友人と3人で行く、7回目の温泉ドライブの会でいきました。
    友人の車、運転で、桧原村から奥多摩周遊道路を行ったのですが、道のうねりが凄く、ここを走りなれたライダーでもある友人の運転はすざましく、私ら二人は酔ってしまいました。やがて411号線と合流、奥多摩のオアシス、のめこい湯はすぐでした。

    駐車場には農産物直売所、現在道の駅たばやまにもになっています。そこから多摩川の上流部、丹波川の吊り橋を渡り、その向こうに村営の温泉施設がみえます。
    開業は2000年4月22日だという事です。
    9周年直前だったようですが、これといった行事はなかったように記憶してます。
    まだ綺麗で、木のぬくもりのいっぱいの2階建てでした。

    1階 浴室 休み処
    2階 お食事処 和室休み処

    ローマ風呂と檜風呂が日替わり制で、檜風呂だったと記憶してます。
    ロッカーはコイン不要でした。
    露天はあずまやのある、L字形広めの岩風呂、打たせ湯あり。
    湯は無色透明ですがぬめりあり。丹波山の方言で、のめっこいと言う言葉で表すそうで、施設の名前になっています。
    板塀で囲まれていますが、川面は少し開いていて、対岸の411号が見えました。

    温泉のおかげで回復はして来ましたが、車酔いで気分がすぐれなく立ち寄ったのは残念でした。
    休み処が多いのは良かったです。

    付近には、村営吊り場、ローラー滑り台などがあります。
    帰りは奥多摩湖経由で帰りました。

    丹波山温泉・単純硫黄泉
    アルカリ性低張性高温泉
    44.3℃ 160㍑ Ph9.6 掛け流し
    3時間 600円
    受付1000~1800
    冬季1000~1700(12~3月)
    木曜日店休

    09H210418土初入浴

    ←前湯 那須ピラミッド温泉
    →次湯 成田公津の杜華の湯

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 雪見温泉♪

    投稿日:2012年5月2日

    雪見温泉♪のめこい湯 感想

    しろくまさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    大雪となった日、雪見温泉をしたくてはるばる山奥まで遠征しました。
    周りを山に囲まれた場所なので雪景色はなかなかでした。
    食事に天ざる蕎麦を頼みましたが非常に美味しかったです。
    ホテルみたいなフロントで帰り際大雪時にわざわざ来店したということで入浴無料券を頂き得した気分でした。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  •  いいお湯

    投稿日:2012年3月7日

    いいお湯のめこい湯 感想

    NANAさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    和風浴場とローマ浴場があり日替わりで男女入れ替わります。両方入りましたがどちらも露天風呂は塀があり絶景とは言えませんでした。山が少し見える程度‥ 内風呂は高温と低温(個人差あり)があり和は景色が良かったですがローマは景色すら見えなかったです‥どちらも保温室があり裸で寝られます。凄く気持ちいい! ただ水風呂がどっちも最悪でした。 循環してるの?って感じ‥ お湯はヌルッとして気持ちいいです。掛け湯が源泉だったのは良かったです。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • ツルツル

    投稿日:2012年3月4日

    ツルツルのめこい湯 感想

    那由他さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    土曜の昼間に行きました。青梅街道をひたすら下り、奥多摩湖を越え20分くらいのとこでした。お客さんの入りも多くなく、ゆっくり浸かることができました。お湯はかすかに硫黄の香りがして、軟らかくツルツルした感じでよかったです。乾燥肌なのですが、入浴後はしっとりとして化粧水やクリーム要らずでした。
    施設も清潔感がありよかったです。

    参考になった!

    2人が参考にしています

106件中 1件~20件を表示

前へ  1 2 3 4 5 6  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 山梨泊まれる温泉 より道の湯

    山梨泊まれる温泉 より道の湯

    山梨県 / 都留市

    クーポン 宿泊 日帰り
  • 竜王ラドン温泉 湯~とぴあ

    竜王ラドン温泉 湯~とぴあ

    山梨県 / 甲斐市

    クーポン 宿泊 日帰り
  • クア・アンド・ホテル 石和健康ランド(いさわけんこうランド)

    クア・アンド・ホテル 石和健康ランド(いさわけんこうランド)

    山梨県 / 笛吹市石和町 / 石和温泉

    クーポン 宿泊

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる