口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2025年6月2日)
-
サウナ:7分 × 5
水風呂:4分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
一言:もう少し居たかったが、サウナは2時間を超えると追加の別料金が加算されるので、1時間50分位で退出しました
店内には、多数のスポーツ選手・芸能人・アナウンサー等の直筆サインが飾っています1人が参考にしています
-
サウナ:8分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
一言:水風呂は数分に1度の割合で、ゴロゴロと大きな音を立てながら、数個の氷が次々に投入されていきます。
またサウナ室へ入場する際には、必ず「サウナ追加料金+300円(2時間以内)」を支払い下さい。3人が参考にしています
-
2025(令和7)年6月3日(火曜日)は、館内メンテナンス工事の為、終日臨時休業となります。
※ 公式HPでは 「年中無休」と掲載してますが、年に数回「メンテナンス等による臨時休館」が有りますので、各自で事前にご確認下さるようご注意願います。2人が参考にしています
-
大阪にライブで訪れたため、地元の人で賑わうような銭湯にお邪魔したく、こちらに立ち寄りました。平日でしたが、混んでいなく思う存分浸かることができました。しかし、室内の水温が高くのぼせやすい私はすぐ出なければなりませんでした。(炭酸のお風呂はぬるくずっと浸かっていられそうでした。)
ロビーにはアイスクリームからカップラーメンまであり、漫画を読みながらゆっくりできるスペースもあるので居心地が良かったです^_^2人が参考にしています
-
ガラスは、めちゃくちゃ綺麗ですが、湯船の段差の石が滑るので危険です。滑らない対策をして頂けませんでしょうか
よろしくお願いします。4人が参考にしています
-
私の中ではKINGオブ銭湯。入浴490+サウナ300=2時間790円。熱い内湯ジェット湯電気湯。炭酸湯は極ぬる湯。水湯と氷湯(!)、露天風呂。とにかくサウナは熱く、水湯の他に氷湯もあるので温冷浴がとことん楽しめる。外の椅子にもたれていると、小さい空だけど飛行機が見える。お風呂の中でTVを流しておらず音楽だけなのでとても落ち着く。サウナが二時間と区切られているのもメリハリが付いて時間的にダラダラしなくて良いので丸。清潔でキレイ。スタッフもそつがなく居心地が良い。
5人が参考にしています
-
プロアスリート御用達!
偶然にも 今年 優勝したチームのプロ野球選手も湯船に浸かってリラックスされてました。
他のお客さんにきいたら、あのメジャーリーグの投手も立ち寄るらしく。
スポーツ界では有名な銭湯です
大改装されてから使いやすくなりました2人が参考にしています
-
もうすぐ大阪府内スパ銭制覇!
再入浴不可、無料駐車場あり、加水あり、加温あり、循環ろ過塩素消毒、源泉かけ流し無し、
天然温泉では無く公衆浴場水
下町銭湯で入浴料490円
リンスインシャンプーとボディソープ据付 女性風呂にはコンディショナーもあるみたいです。墨OK
大きめの炭酸泉浴槽がありますが洗い場の裏にあるのできずきにくいです。
嫁さんは最後の最後にあるのがわかって待ちわせ時間があるので入れなかったとボヤいてました。
露天風呂は3人ぐらい入れます。テレビ無し、開閉式テントあり。
露天風呂の上に10人ぐらいのくつろぎベットとベンチがあります。
空を眺めてゆったり出来ました。
半年位前に全面改装されたみたいでとても綺麗でした。
ここはサウナが有名でもあり氷が落ちてくる水風呂が
定期的に雷が落ちたようなビックリする大音で氷が落ちてきます
氷の事が知らない方はビックリするでしょう!
すぐ横の露天風呂につかってて心臓が破れるぐらいビックリしました。
脱衣所は少し狭いですが気にならないです。
ウォーターサーバー(氷入り)とコップも置いてあり、ありがたいです。
ロビーはごろ寝スペースもあり簡単な軽食(カップ麺)も置いてます
駐車場ですが白玉温泉1階にありますがその奥を左に曲がったところに大きな駐車場がありますよ!
駐車場にツバメが子育てしててほっこりしました。
車ですぐですのでまた、寄らせていただきます。5人が参考にしています
-
温泉が沸かない、という理由で点が非常に辛く付けられているこの施設ですが、
リニューアルして銭湯としては文句のつけようもないレベルに到達してしまったと思います。
まず銭湯値段で入れる炭酸泉の濃度が凄い。スーパー銭湯でもなかなかお目にかかれない
「陰毛が泡で真っ白になる」
レベル。温度も銭湯の自称炭酸泉にありがちな熱すぎてガスも何もないような温度ではなくぬるめ。洗い場の喧騒とは壁に仕切られており落ち着きます。
あと、大阪の銭湯ではほとんどお目にかかれないアメニティ付きというのもポイント。
でも本当にレベル高いのは300円もするサウナの方。頻繁に水蒸気と上からの強風によるオートロウリュがされるため、ほとんどのサウナが克服できない
「頭だけが熱い」
がなく、全員から猛烈に汗をかけます。ロウリュの時には床から赤い照明が入るのもおしゃれですね。
これは改装前からですが水風呂は深く冷たく綺麗で、サウナの熱を気持ちよく受け止めてくれます。
あと、さらに素晴らしいのが新設された外気浴スペース。
空が完全に吹き抜けながら日光に関しては当たるスペースと当たらないスペースがちょうど半々という気遣い。藤の寝椅子の心地よさ。時々飛ぶジェット機の音もちょうど整わせるための効果音として有効。
と、完璧に近いのですが、脱衣所のロッカーを詰め込み過ぎたのは事実かもしれません。
あまり売れ過ぎたら芋洗いになってしまって良さが死んでしまいそうなのが難点です。4人が参考にしています
-
お湯自体は悪くありません。
洗い場、湯舟も良いと思います。
リニューアル後の各種設備も良くなっています。
ただ、男湯の脱衣所が極端に狭いです。
普通に着替えようとしても、隣の人とぶつかるうえ、通路も狭くすれ違うこともほぼ無理。一部の壁には、赤ん坊のおむつ変え用の台が設置されているため、気を付けなければ肩などをぶつけてしまいます。2人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
かなりの進化__________
地下鉄蒲生4丁目駅から国道1号線を西へ。蒲生2交差点を左折し狭い路地を進んでいくと右手に煙突が見えてきます。.少し広い道を右折してすぐのところにあります。三角屋根の建物で、下はランドリーと駐車場です。
ちなみに改装していまして、リニュアル後の初訪問になります。
まず玄関先から雰囲気が変わっていました。フロントは2階です。ロビー、ドリンク自販機もあります。有料でコワーキングスペースのレンタルもしていました。
脱衣所は小さくなっていました。こちらはドリンク自販機あり。
浴室もだいぶ雰囲気変わっていました。深風呂、浅風呂は42℃くらい。塩素臭少な目。裏に炭酸泉浴槽ができまして、37℃ほど。炭酸強めで消毒臭は少な目といういいコンディションでした。座浴と寝風呂、電気風呂と続きます。アメニティもありまして、ヘルスビューティーの2点セットです。
露天は300円サウナ、立浴ジェット、岩風呂と続きます。水風呂はかなり冷え冷え。深さはなんと140cmで白い濁りが見られました。
ここから階段を上がりますと、リクライニングチェアの休憩所がありました。恐らくはサウナのあとの整いタイム用ではないかと。
大幅リニュアルの内容に驚きました。かなり進化しましたね。21世紀の銭湯さん的な雰囲気も見えていて、勉強になりました。3人が参考にしています
-
無休
営業時間・6:00~翌1:00
料金・大人490円・中学生350円・小学生200円・幼児100円・サウナ300円3人が参考にしています
-
数年前、閉店まで十分時間のある夜に旦那と行きました。まだ入っているにも関わらず女湯にはおっさん、男湯にはおばはんが中に入ってきて掃除をし始めました。旦那はおばはんからジロジロ見られていたそうです。
こちらも、上がるに上がれずとても困りました。17人が参考にしています
-
施設外観
4人が参考にしています
-
バスタオル持参でどうぞ______________________
京橋駅から東に。京阪電車のガード沿いに進んでいきます。飲み屋街から進んで、若干下町然としたところまで行きますと見えてきます。ビル型の3階建ての建物で、三角屋根が目立っています。煙突は中太タイプ。1階は駐車場とランドリーです。
フロントとお風呂は2階です。ロビーがありまして、ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫、生ビール、お菓子類あり。読み物はスポーツ紙、雑誌類が充実しています。
脱衣所は普通サイズでドリンク自販機あり。ドライヤー無料サービスを始めたようです。
お風呂は主浴槽が階段風呂になっていまして、電気風呂→寝風呂→座浴ジェット→浅風呂・深風呂と流れていきます。40℃ほどで消毒臭は少な目。炭酸泉らしいですが、特に感じませんでした。奥には立浴のジェットバス、脇に子ども用プールとあります。サウナはバスタオル持参すれば無料で楽しめるようになっています。90℃で大き目です。水風呂はしっかりと冷えていました。氷風呂だったのですが、氷は落ちてきませんでした。掲示も「点」が取れていたので、冷たい水風呂にリニュアルしたのかもしれません。天井裏の製氷機が音を上げたのかなぁ。露天は岩風呂でして、こちらは地下水がかけ流しで楽しめるようになっています。泡多めです。消毒臭は少なかったです。
記簿が大きく、スーパー銭湯っぽい楽しみ方ができます。サウナの魅力もありますので、バスタオルを持参して楽しんでみてください。7人が参考にしています
-
無休
営業時間・6:00~翌1:00
料金・大人490円・中学生350円・小学生200円・幼児100円1人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
氷風呂が気持ち良い______________
京橋駅から京阪のガード沿いに東に。ちょっと狭い路地を抜けてしばらく行くと見えてきます。三角屋根が目立つ建物で煙突は中太いタイプ。1階部分がランドリーと駐車場になっています。
フロントは2階です。ロビーあり。一般紙、スポーツ紙など読み物多数。ドリンク冷蔵庫、アイスなど。あと、簡単な食事もできるようになっています。このあたりは銭湯さんの中では充実していると思います。脱衣所は普通サイズです。
お風呂は、いわゆる階段風呂がメインになっています。湯は電気風呂→寝風呂・座浴のジェット→浅風呂・深風呂の順に流れていきます。42℃ほどで消毒臭少な目。炭酸泉らしいですがよく分からん感じです。奥には立浴ジェットと氷風呂。氷は時々落ちてきます。ここはかなり冷え冷えの水風呂です。サウナは90℃ほどでバスタオルを持参すれば無料で楽しむことができます。脇に子ども用のプールもあります。
露天は小さいのですが、外気浴程度の岩風呂があります。こちらは地下水を無濾過で投入しているらしいです。39℃ほどでアワアワしていました。
夏場はやはり氷風呂が気持ち良いと思います。ここを中心に浴槽巡りを組み立てて間違いなしです。しっかり涼めるいい浴槽ですね。温冷交互浴にももってこい。色々と楽しめます。3人が参考にしています
-
営業時間・6:00~翌1:00
無休
料金・大人450円・中学生300円・小学生150円・幼児60円0人が参考にしています
-
施設外観
4人が参考にしています
-
氷落ちてきた_______________________
京橋駅から東へ。若干狭い路地を進んでいきますと見えてくる銭湯さん。ビル型で三角屋根が特徴的。建物の1階部分がランドリーと駐車場になっています。煙突は中太タイプです。
フロントは2階です。ロビーあり。いろいろ読み物が置かれています。簡単な食事もできるようになっているみたいです。
脱衣所は普通サイズ。ドリンク自販機あり。
お風呂はメインの浴槽が階段風呂になっています。湯は電気→座浴・寝浴→浅風呂・深風呂と流れていきます。41℃で炭酸泉とのこと。炭酸はあまり感じません。塩素臭は少な目で白湯として見ればなかなかのものでした。脇にはプールもあります。奥には立浴ジェット、サウナはバスタオル持参で無料。90℃くらいあります。そして最奥は水風呂です。上から氷が落ちてくる仕様なのですが、前回は空振り、今回は見事に1回落ちてきました。50分ほどいましたが、その1回だけでした。壊れているわけではないのですね、安心しました。
露天も小さいですがあります。地下水かけ流しとのこと。浅い岩風呂で若干土類臭がしていました。
こちらはやはり氷風呂のインパクトがあります。氷なしでも冷え冷えの水風呂ですし、夏場に涼を求めてというのも十分あり。温浴槽もなかなかのものですし、近くに住んでいたら毎日楽しみたくなりますね。いいお風呂屋さんだと思います。是非。3人が参考にしています
-
営業時間・6:00~翌1:00
無休
料金・大人450円・小学生150円・幼児60円
7人が参考にしています
-
ユートピア白玉のうりは追加料金を取らないサウナかと思うのですが、感染対策なのか敷物が廃止されていました。
そうなるとバスタオルを巻いていても尻が灼熱・・・
汗が出るまで耐えられずほうほうの体で脱出しました。
常連っぽい方は別途敷物らしきものを引いていたのですがこれが持ち込みなのかユートピア白玉の設備なのか分からず(設置されていたとしても場所取りかも分からないし・・・)使えず。
サウナ以外に大きな加点をする銭湯さんでもないので、ちょっと痛恨ですね。13人が参考にしています
-
施設外観
6人が参考にしています
-
京橋駅から細い路地を東に入りまして、結構ややこしい道を進んでいきます。駅から徒歩10分ほどの下町のお風呂です。三角屋根が目立っています。煙突は中太タイプ。1階部分は駐車場になっています。
フロント式でロビーあり。ドリンク冷蔵庫、アイス理伊藤子、一般紙、スポーツ紙、漫画雑誌等読み物多数。軽飲食もできるようになっています。脱衣所は普通サイズです。
お風呂は手前から深風呂と浅風呂。42℃で塩素臭は普通レベル。座浴、寝浴、電気風呂とあります。ここまでは掲示によりますと炭酸泉。ただし、炭酸はよく分からんレベルです。湯温も高いですし。奥には立浴のジェットバス、そしてサウナは10人サイズで94℃ほど。バスタオル持参すれば無料で楽しめるのがいいですね。そして最奥は氷風呂・・のはずですが、1時間ほどいましたが屋根裏の製氷機から氷は落ちてこず。とはいっても、水風呂としてみても冷え冷えなんですけどね。
露天は小さな岩風呂が1つありました。以前は地下水かけ流しで、地下水由来の泡とかもあったのですが、現在はそんな様子はなかったです。
かなりの充実ぶりで、プチスーパー銭湯といったところ。名物の氷風呂が機能していないようでしたので、そこは残念でしたね。といっても夏場にうれしい冷え具合ですから、また来たいと思います。7人が参考にしています
-
営業時間・6:00~翌1:00
料金・大人450円・小学生150円・幼児60円
無休2人が参考にしています
-
親子で初めて行きました。最初は中々スタッフさんが出てこなかったのですが、どうやらお子さんをお風呂に入れていた模様。普段着で外でTVを見られてたので誰がスタッフさんか分からず仕舞い。お湯も出る所と出ない所もあった。お客も場所取りしてるとわざわざ常連さんと思われる方に言われる。地元色が強すぎて新規がついて行けない。お風呂自体は良い物だったのだが、凄く残念だった。もう行かない。
11人が参考にしています
-
京橋駅から東側のおおさか湯らり参加店。京橋近辺のなかでは比較的住宅街といえる場所かと思います。
一階が駐車場二階が浴場という構成。フロントは横に軽食も出せるキッチンカウンターもある大きめのもの。風呂上りが捗ります。
浴槽は真水一本でとくに変わった事はないのですが、ここはサウナや温冷浴に嬉しい水風呂の爽やかさが銭湯のレベルを越えてる。たまにゴロゴロ落ちてくる氷が良い。
サウナに関してはバスタオルがあれば無料です。ですがサウナセットでバスタオルを借りるかバスタオルを2枚持っていくことをお勧め。発汗量が高すぎて汗だくになったバスタオルで湯あがりに体拭くはめになります。
サウナと水風呂往復するときにもっとも気をつけないとならないのが脱水症状ですが、そこも飲用に氷水を提供するという至れり尽くせりぶり。もはやサウナ施設級ですね。
あとは、塩サウナの塩が切れていたりするのをきちんとフォローできてれば完璧だったのですが、無理かな・・・
取り敢えずサウナ好きには絶対!オススメです。12人が参考にしています
-
施設外観
6人が参考にしています
-
京橋駅から東に進みまして蒲生の住宅街の中にある銭湯さんです。京橋駅から徒歩10分ほどのところです。三角屋根が特徴的な建物でして、1階は駐車場とランドリーになっています。たこ焼きの露店と鍼灸院っぽいのができていました。
フロントは2階です。簡単な飲食ができるロビーがありまして、読み物多数。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫なんかもあります。脱衣所は普通サイズで冷水器あり。ロッカーはノーマルタイプと縦長タイプがありました。
お風呂は炭酸と書かれた主浴槽が手前にあります。深風呂と浅風呂がセットになっていまして、42℃ほど。消毒臭は普通レベルでした。ジェット系浴槽が隣にあり、ここからいわゆる「階段風呂」状態で湯が主浴槽の方に流れていきます。洗い場の脇には子ども用のプール。奥には立浴のジェットとデンな気風呂と続きます。最奥にはサウナがありまして、こちらはバスタオル持参で無料になります。10人くらいは入れるサイズでして、98℃と高温設定です。そして名物の氷風呂はかなりの冷え冷え。この水で空気が冷やされて湯気が見えるくらいに冷えています。ちょっと長く入っていると身体がしびれてくるようです。天井裏の製氷機から氷が落ちてくるはずですが、当日は氷は落ちてきませんでした。やめたのでしょうか?氷風呂の脇には3~4人入れる露天風呂がありまして、浅い岩風呂でテレビ付きです。38℃くらいで地下水をそのまま使っているとか。なのでそちら由来と思われる泡が多数浮いていました。
メリハリのある温度設定が魅力の銭湯さんです。きゅっと冷えた水風呂とサウナの往復は素晴らしいの一言。是非バスタオル持参で訪問してください。11人が参考にしています
-
ちょくちょく水風呂に
氷がゴロゴロ言うて出てくる
ガーっと冷えて気持ちいいよ9人が参考にしています
-
営業時間・6:00~翌2:00
年中無休
料金・大人440円・小学生150円・幼児60円3人が参考にしています
-
施設外観
12人が参考にしています
-
京阪の京橋駅から東に10分ほど、かなり下町な雰囲気の界隈にある銭湯さんです。1階は駐車場とランドリー、2階にフロントと浴室があります。ロビーは広く取られていて、ドリンク冷蔵庫あり。
脱衣所は普通サイズで、ドリンク関係はなし。ただし、冷水器が置かれていました。
お風呂は主浴槽が階段風呂になっています。電気風呂→ジェットバス・超音波風呂→浅風呂・深風呂と流れていきます。炭酸泉と書いてありますが、炭酸っぽさはなかったです。42℃ほどで、これはこれで塩素臭弱めのいい湯でした。隣には立浴ジェットもあります。入って右サイドには塩サウナ、壁の向こうに子ども用のプールもありました。そして奥にはドライサウナ。バスタオル持参で無料で入れるようになっていまして、券売機にもその旨の案内が書かれていました。92℃で10人くらいが入れます。かなりしっかりとしたサウナです。店舗の規模とのマッチングもいいですな。サウナを上がったら、名物の氷風呂で冷却。天井裏の製氷機から時々氷が落ちてくる仕掛けです。氷なしでも強制冷却で冷え冷えの印象ですがね。露天は41℃の岩風呂。壁にテレビが埋め込まれているので、テレビを見ながらの入浴だとこちら。相撲中継の時はこちらの露天も満員御礼になったりします。
とにかく一般銭湯さんのレベルを凌駕したサービスの良さ、浴槽の充実ぶり、営業時間の長さに敬服します。氷風呂が一番の特徴ですが、その前段階でサウナを楽しむといいですよね。予備のバスタオル持参で訪問してください。9人が参考にしています
-
営業時間・6:00~翌2:00
無休17人が参考にしています
-
施設外観
6人が参考にしています
-
地下鉄の蒲生4丁目駅を下りまして、国道1号線を西に進んでいきます。JRの貨物線のガードをくぐってすぐの信号を左に入りまして、広い道に出たら右です。三角屋根の立派な銭湯さんでして、1階部分はランドリーと駐車スペースになっています。ちなみに京橋駅からも徒歩圏内です。
フロント式でロビーあり。フロントと浴室は2階になっています。ロビーにはドリンク冷蔵庫と自販機、スポーツ紙、一般紙、雑誌類、生ビールサーバーなどいろいろあります。脱衣所は普通サイズで冷水器が置かれていました。ロッカーは通常のものと、縦長のものがあります。
お風呂は深風呂と浅風呂が42℃。ジェットバスもついています。炭酸泉らしいですが、炭酸の存在感は特になし。まあ湯温が高いですし、仕方ないところかもしれません。奥には電気風呂と立浴のジェット。このジェットは水圧が強いです。サウナは塩サウナとドライサウナ。有料のようなので入っていません。あとは子ども用のプールと打たせもあります。そして何よりも特徴的な氷風呂。天井裏に仕込まれた製氷機から時折氷が落ちてきます。一般的な水風呂としてみても、かなり低温で肌がちくちくしてきます。露天風呂は浅風呂で40℃ほど。以前は地下水かけ流しのやや個性的な水質だったのですが、今はノーマルになったような気もします。
メリハリある湯でとても気持ち良かったのが印象的でした。氷風呂が最大の売りなので、これからのシーズンで魅力が倍増してくるでしょうね。ただし、湯の質もなかなかなので、シーズン問わず楽しめますけどね。16人が参考にしています
-
TVで紹介されていて良さそうでしたので、お湯に浸かると強烈に目が痛かったです。
漂白剤の様な匂いがきつく、心配になりました。
施設は氷風呂やプールみたいな所もあり小学生位の子供は楽しんでましたが、目が真っ赤になってました。
18人が参考にしています
-
意識の高い、くつろげる銭湯です。おおさか湯らり参加の銭湯さんはどこもよく整備されてますね。
強く冷やす氷風呂は冬場は氷こそ出ませんがやはり冷たく、サウナや風呂との相性が非常によい。
また浴槽やサウナと洗い場カランの位置のバランスが良く、邪魔にならないのもよし。
フロント前のロビーのソファもしっかり整備されており、風呂上がりにのんびりできます。一通りのチョイ飲みができますし。
もちろん絶対的な設備としてはスーパー銭湯にはかないませんし、掲示の文字がはげてたりもしますが銭湯としては立派なもの。いずれはここでのんびり昼ビルに走れるおっさんになりたいものです。4人が参考にしています