長野県 / 上高地 / 乗鞍高原温泉
4.5点 / 94件
- 日帰り
- クーポン
新穂高温泉 深山荘の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを 1つ選んでください飛騨高山の奥飛騨温泉郷新穂高温泉。奥飛騨の雄大な北アルプスにいだかれ、そのすばらしい景色を眺めながら源泉掛け流し の露天風呂をお楽しみください。
奥飛騨温泉郷の最深部「新穂高温泉」に位置する当館の自慢は露天風呂!本物の温泉が楽しめるよう全ての湯船を源泉掛け流しにしています。
日帰りでも利用することができ、蒲田川と岩一つ隔てた所にある混浴露天風呂は、女性専用露天風呂からも近く水着専用の湯浴み着にて入れるので女性の方でも安心!
5月上旬より7月下旬までの増水期には、ゴーゴーと流れる川の横で入るれるのでダイナミックな体験が可能!夜の満天の星空も最高です。
もちろん男女専用露天風呂もあるので、混浴は苦手というお客様も安心して温泉が楽しめます。
奥飛騨温泉郷にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
施設名 | 新穂高温泉 深山荘 |
---|---|
ヨミガナ | シンホダカオンセン シンザンソウ |
住所 | 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新神坂720-1 |
TEL | 0578-89-2031 |
営業時間 | <日帰り露天風呂> 9:00~21:00 <日帰り内風呂> 12:00~15:00 |
定休日 | 不定休 清掃などのため、ご利用できない場合もありますので、事前にお問い合わせ下さい。 |
公式HP | http://shinzansou.com/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
お食事・食事処 | ○ | 無料Wi-Fi | ○ | 駐車場あり | ○ |
---|
放浪人 さん [投稿日: 2012年10月17日 / 入浴日: 2012年8月12日 / 2時間以内 ]
ここは混浴の露天が3段になっている。一番上から段々にお湯が流れ落ちる仕掛けだ。上の段の湯船には底に湯の花が一杯積もっていて、入るとパーッと舞い上がる。それがなんとも気分がいい。一番下の湯船はほとんど川面に近い感じ。温泉に浸かりながら周囲を見渡すと、中央アルプスの山々が一望できる。至福の一時を味わえる温泉と言えるだろう。ここには吊り橋を渡って来なければならないが、そこからすでに期待感が湧く感じだ。午前9時半ぐらいだったが、女性がバスタオルも巻かずに入浴されており、その人が出るまでその湯船に入れなかったのが、辛かった。
SOARER さん [投稿日: 2012年4月22日 / 入浴日: 2012年4月14日 / 5時間以内 ]
お湯はもちろんの事、景色が最高ですよ。毎回こっちに来た時は深山荘サンに行きます。オススメ♪
ミルキー さん [投稿日: 2009年5月19日 / 入浴日: - / - ]
絶好快晴で待望の穂高ロープウェイ乗車帰りに立ち寄りました。昨日までの雨で川が増水し大変な水量で轟音を聞きながら日帰り露天風呂500円で入りました。お昼2時ごろの貸しきり状態で真っ青な空と新緑が気持ちよく、何といっても硫黄の匂いが身体全体にこびりつくようなすごい湯の花の量です。ちょっと知らないひとが露天風呂の中を見ればゆで卵の薄い皮が多量にある感じです。もちろん家路につくまでも匂っています。今度はぜひとも宿泊したいものです。
ヒロ&ドン さん [投稿日: 2009年4月28日 / 入浴日: - / - ]
今年1月、松が明ける前にうかがいました。立ち寄り湯をお願いしますと、
「女性専用のお風呂もありますが、誰も入っていないので全部に入っちゃってください。」
と嬉しいお言葉をいただきました。
こちらの深山荘さんの露天風呂は、川に面して棚田のようになった岩風呂が3つ、
女性専用の岩風呂が1つあります。女性専用露天風呂は当然のことながら囲いがあり、
他と比べると少し小さめです。
混浴のお風呂もありますが、一番下の川の近くの湯船で、結構狭いです。
すでに男性が何人か入ってみえたら、入るのに躊躇しそうですね。
お一人くらいなら入ってしまいますけど。
雪が静かに落ちてきて、水面(湯面)につく前にふっと消えていくさまや、
雪に覆われた木々を目で楽しみ、川の流れる音を聴きながら、
硫黄の香りと無数の湯の花が舞うお湯に身を預けていると、何とも言えぬ幸福感が湧いてきて、
この温泉を与えてくれた自然と、そのお湯を真摯に守る宿の方に心から感謝いたしました。
@ゆう さん [投稿日: 2008年11月23日 / 入浴日: 2008年10月22日 / 2時間以内 ]
自遊人の温泉パスポートで入浴させてもらいました。
つり橋を渡っている途中から温泉の期待感が高まってきます、温泉は川のすぐ横にあり非常にワイルド。
山には詳しくないのでどれが何山かわかりませんが、湯船からは素晴らしい景色が広がります。
タダで入らせてもらったので、文句を言える立場ではないのですが、お風呂の場所くらいは説明して貰いたかったです・・・しばらく探してしまいました。
お気に入りに追加しました。