- 温泉TOP
- >
- 関東
- >
- 群馬県
- >
- 沼田
- >
- 白沢高原温泉望郷の湯(ぼうきょうのゆ)
- >
- 白沢高原温泉望郷の湯(ぼうきょうのゆ)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年8月17日)
-
入浴時間は2時間制でした。子連れだと長湯できないのでよかったですが、長湯したい方には短いかもしれないです。脱衣所は狭く、密でしたし、シャワーも間隔も空いてなく、隣の人のシャワーの水がかかります。また温泉の床がとにかく滑ります。私も転んでしまい、たんこぶや打撲で今も青あざです。私以外の方も滑ってました。貴重品は有料でドライヤーの数も3台のみです。
滑らないように気をつけて下さい。3人が参考にしています
-
とにかく人が多い。入れすぎ。
脱衣所、内湯、露天風呂キャパがあっていない。
脱衣所のシャワーはほぼ水。入浴前に風邪を引きます。
スキーシーズンだからとはいえ酷すぎる。
人数制限するべき。
自宅でゆっくり入った方が良かったです。
とにかくスキーシーズンは行くべきではないところだと感じました。5人が参考にしています
-
お食事(蕎麦か、チキン南蛮)と入浴3時間の1000円のサビース券で入館しました。
脱衣所がせまい、貴重品はロッカーが有料で数台。。露天にシャワーの洗面台があって夏は気持ち良いです。その他の季節は寒いと思います。
露天に入っていると煙草の煙が匂ってきて気分悪いです。あと石がとても滑ってあぶない。
内湯は、ジャグジーつき。空いている時間に行けば、まぁまぁかも知れないのですが、小さな子からお年寄りまでごった返しだったので、ゆっくりはできないです。露天の煙の匂いさえなんとかできるなら、評価を上げたいです。山に囲まれて夕焼けなどの時間帯はステキかと思われます。7人が参考にしています
-
今月4月から閉館時間が21:00になったので注意
17人が参考にしています
-
スキーの帰りにここを見つけて行きました。
他の皆さんが書いているように、脱衣所がとても狭く、洗い場のカランの数が少なすぎ。洗い場を使うために行列ができています。入ってまず体を洗ってから入るのが温泉のマナーなのに、まずこの行列に並ぶのでは、ゆったりしたい気分も半減。外にも洗い場は有りますが、そうとう温まってから出ないと冬は使えません。それもいっぱいだし。
湯船はそれほど狭くはないです。でも、客が多すぎて、芋洗い状態。
料金が安いから仕方ないのかもしれませんが、スキーシーズンは避けたほうがいいです。14人が参考にしています
-
沼田ICからR120号を片品方面へ10分弱、しかしこの日はお盆期間でIC前交差点が込み、ETC料金所すら抜けられない状況。
交差点の構造を改善する必要性ありで、これでは片品方面へのリピーターが減ってしまうのではと感じる…
渋滞気味の国道を走る、この区間はとんかつを出す店が多く、とんかつ街道との事だ。望郷の湯は道の駅併設で右折するとある。
高原感を出した小綺麗でお洒落な施設。しかし沼田は盆地なので暑さは下界並みです。ベンチには涼しい木陰あり。
奥の斜面上にある温泉施設。7棟が繋がった造り。施設は市有だが、運営は3セクとの事。
>>靴鍵コイン不要〉
>フロントで支払い、鍵とバーコードカード交換
>右、浴室・大広間
左、食事処
>鯉のいる人工池に囲まれた中継棟を左折すると温泉棟、直進すると休憩棟
>通路に有料貴重品ロッカー100円
飲泉所あり、紙コップ式、飲みやすい湯
>本日の浴室はなごみの湯(和)〈男〉、
なみの湯(洋)〈女〉で週替わり(日曜替え)である。
脱衣室:棚籠と有料200円ロッカー
浴室上がり間に洗面台、リキッド類あり
浴室:コンクリ打ちっ放し、伊豆石敷き、横長の部屋。
カラン:湯押し釦・シャワー手動止水式。桶台あり、資生堂のリンスイン
10席程で席少な目
サウナ:2段席 TVなし 狭め、水風呂あり。
内湯:窓側の横長浴槽。枠は小豆御蔭。
無色透明の湯でぬるすべあり。
露天:石畳。中広の岩風呂あり。
前方は庭園の植え込みで段丘下は見えない。遠方の赤城や子持の山並みが見える。
露天にもカランが表裏3席、鏡付きで計6席あったのでこちらで洗いました。排水対策も良好。日差しの中最高でした。
白沢高原温泉 初穂の湯
Al低張性高温泉(Al単)
52.7℃ pH9.86
無加水 無加温
初穂の湯からの引き湯
営業1000~2200
定休日第2火
入館2時間560円~
食事のみの方は無料
94H06年4月開業
95年(96?)リニューアル
97H090411農産物直売所開設し道の駅登録
05H170213白沢村が沼田市に合併
開業頃初入浴
14H260815金2回目5人が参考にしています
-
三連休の2日目とあって多少混んでました。
お湯も丁度良く湯上がりはスベスベします。
脱衣所が狭いのと洗い場が少ないのが残念です。
それと脱衣所の中にあるコインロッカーが200円の有料で貴重品用ロッカーが100円の有料なのが残念でした。5人が参考にしています
-
スキー場帰りには沼田インターからも近く御用達だった温泉。和と洋の男女入れ替えで洋には一回しかあたったことがない。ほぼ和です。
最近は他の温泉探検で行かなくなってしまったけど、清潔感あり木の内装が落ち着く広い建物です。鯉にエサもあげれちゃう。
お湯はアルカリ性のつるつるした肌触りの良い温泉です。
だいたい平日の日も暮れた夕方以降に入るので温泉から見る景色は残念ながら分かりませんが夜も落ち着いたライトアップで癒されます。特に混雑してる印象もありません。時間帯によってですかね?
夜の雪見風呂もいいですよ。0人が参考にしています
-
田舎に帰る時は、たまに寄ります。今回は、すごく混んでいて、洗い場が、順番待ちでした。マナーも守らないお客がいて、ゆっくり出来ませんでした。望郷と名が付くので、高台に有ります。露天の塀をもっと低くして景色を良くして欲しい。
5人が参考にしています
-
昨日からの気温差が10℃以上も下がり、凍えるような朝となりました。道の駅に作られた温泉施設で、館内には池が造られています。
無色透明で無味無臭なお湯ですが、浸かっている間にヌメリ感が身体中に纏わり付く良い湯です。
内湯が1つと露天風呂が1つで、露天風呂の端からは雄大な景色が眺められます。
レストランからは15万年の歴史を持つ日本一の片品川河岸段丘が眺められますが、窓側の席は座敷で膝に負担がかかるので、内側のテーブル席にしました。
天ざる蕎麦は、揚げたての天ぷらが美味しかったです。このメニューは850円のものでした。
シャンプー.ボディソープ付き二時間550円のところ、食事とのセット券で三時間1000円。100円式有料貴重品ロッカー有り(脱衣場には200円式有料ロッカー)、無料ドライヤー有り、露天風呂有り。10人が参考にしています
-
脱衣所が使いづらいです。また、洗い場が少ない上に、内湯に近いため、勢いよくシャワーをしているおばちゃんのお湯が湯舟に…
外にも洗い場はありますが、冬場はとても使えません。
お湯はとてもよいですが、混むため、どうしても狭く感じてしまいます。5人が参考にしています
-
スノボの帰りに利用しました。
時期的に混んでいることは覚悟していましたが、立派な建物なわりに洗い場が狭すぎると思います。内湯のカランは8つくらいでしょうか。露天にも洗い場がありましたが、この時期は寒すぎて相当暖まってからでないと無理でしょう。
内風呂は狭いですが、露天は広くて気持ちよかったです。お湯は割とサラっとしてましたが、温泉効果か髪がサラサラになりました。
脱衣所も狭いですが、露天風呂に面した場所のほうがややゆとりあり。露天風呂から直接脱衣所に入れるドアがあり、露天につかりながら中の様子を見て空いたタイミングで戻るといいと思います。1人が参考にしています
-
群馬県沼田市白沢町平出
アルカリ性単純温泉 泉温 50℃ pH値 9.8
関越道沼田ICを出て、国道120号線を10分位走ったところにある道の駅・白沢と併設している日帰り温泉施設。駐車場広し。建物は高台にあるが周りに水を張っているので、まるで水上に浮かんでいるようである。オープンが2006年というのに最近のように思えるほど施設は小ぎれいだ。
浴場は和(なごみ)の湯と洋(なみ)の湯で1週間毎の男女入れ替え制のようだ。この日は和の湯。内湯は、広い湯舟と大きな窓ガラスで開放感いっぱい。湯舟に浸かりながらの眺めは最高だ。赤城山と赤城高原がよくみえる。きれいに手入れされた日本庭園の中にあるような露天風呂からの眺めもいわんやである。ただ、岩組みの湯舟に腰をおちつけると赤城山が見えないのが残念。(笑) 無色透明のお湯は適温。ヌルすべ感はpH値ほどではないがそこそこある。循環・消毒ありとのことだが、私は鈍いのか消毒臭は全く気にならなかった。
眺めがすばらしいので、こちらの施設名は望郷の湯ではなくて“眺望の湯”の方がいいのでは?とよけいなことを考えた。訪ねたのは11月上旬。今はスキー帰りの客で大混雑しているかもしれない…。
入浴料 550円(2H) 850円(4H) 営業時間 10:00~22:00 定休日 第2火曜日1人が参考にしています
-
日曜の15時くらいに入浴しました。
洗い場は私はすんなり使えましたが、後から混みだしました。外にも洗い場はありますが、寒いのであまり使用する人はいませんでした。
お湯はもっと、ぬるぬる感を想像していたので、残念。。。温度はぬるめでした。
☆脱衣所
ドライヤーは強風。でも、1台故障中。
綿棒などはなし。
時間制で、2時間以内は550円と安いのでま、いっか。
となりの、農産物直売所が安いので野菜をたくさん買って帰りましょう♪3人が参考にしています
-
ここは赤城山の展望がすばらしい。約2年ぶりに訪れた。温泉は循環湯だが、露天からの展望はすばらしい。赤城連山が一望でき、清潔で気分がいい。ここのいいところは、料理。なかなか楽しめる。それに騒がしくないのも、いい点であろう。
2人が参考にしています
-
3月にたんばらスキー場の帰りに利用しました。
スキー客でごった返していると思いきや、それほど多くはなく、スキー帰りの疲れた身体を温泉で癒すことが出来ました。
露天も広くて清々しかったです。
スキー帰りでなくても利用したい温泉施設です。1人が参考にしています
-
2008・12・29にスキーの帰りに寄りました。スキーの疲れをとりに行ったはずが、疲れに行ったような状況でした。
収容可能人数より多くの人がいた為、脱衣所もめちゃくちゃだし、いざお風呂に入るドアを開けたらシャワーを利用する為の人の行列があってびっくりでした。しかもその行列の足元には水風呂の水が流れてきて恐ろしく冷たいのです。まるで、拷問です。いくら安いとは言え、こんなお風呂ありえないです。裸で行列に並んだのは初めての体験でした。
そして、イライラむかむかするお風呂でした。4人が参考にしています
-
道の駅にある施設でしたのでそれ程期待はしていませんでしたが、内湯に浸かった瞬間に体感するヌルヌルのお湯に良い意味で期待を裏切られます。露天も広々としており眺めも良く、ここが道の駅である事など何処へ…。ふと気が付くと奥のほうには洗い場も。思えば露天での洗い場はいつ以来かと思いつつ、凍えながら堪能しました。
泉質、露天が高得点な上、設備も綺麗なので万人受けは間違いなし。道中ふらりと寄るには十二分の施設。1人が参考にしています
-
混んでいました。
土曜日の昼間とあって、観光の方、地元の方でごった返していました。
脱衣所の作りが悪いのか、狭くて混んでいると着替えづらい。
ただ『望郷』というだけあって、露天からの景色は雄大でした。
循環・消毒有りとの割には塩素臭はさほど気になりませんが、
同源泉の初穂の湯と比べるとぬめり感や鮮度は落ちる印象です。
カランの数も足りないようで、湯船につかりながら空くのを待っていたら案の定のぼせました。(-_-;)
空いている平日なら、また違った印象かもしれません。
沼田観光のおりに、隣の地場産直売所と合わせてのご利用をお勧めします。2人が参考にしています
-
2月10日に望郷の湯にいきましたが、あまりおすすめできません。望郷の湯のサービスには問題があるとおもいました。
理由としては、来る客に対して「大変こみあってりますが大丈夫ですか」と受付で説明があるだけで、実際に中に入って見ると、
洗い場の空きを待つ人の行列・・・。
いくら込み合っているとしても客に満足させることが店側の理念であってほしいものです。
もし望郷の湯に行かれることがあれば、どのくらいの込み具合だけ(具体的には洗い場の町はどのくらいかなど)は必ずチェックされた方がよいとおもいます。4人が参考にしています