本文へジャンプします。

多宝温泉 だいろの湯の口コミ情報一覧

【夏のおすすめサウナ2023】口コミキャンペーン

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

新潟県 多宝温泉 だいろの湯

日帰り

評価 4 4.2点 / 32件

場所新潟県/新潟

お湯 4 4.6点

施設 4 4.2点

サービス 3 3.5点

飲食 4 4.5点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2022年11月14日

31件中 1件~20件を表示

前へ  1 2  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 新潟では最高クラスとさえ思える温泉です…

    投稿日:2022年11月14日

    新潟では最高クラスとさえ思える温泉です…多宝温泉 だいろの湯

    匿名さん ゲスト 、性別:男性 、年代:20代


    評価 星5つ5.0点

    新潟では最高クラスとさえ思える温泉です。さくらの湯、じょんのび館と肩を並べるくらい気に入っています。全3種類の源泉は、硫黄泉好きの自分を、「温泉に来た」という気分にしてくれます。サウナも含めてお風呂が6つとやや少ないかも知れませんがそれらを補うポテンシャルを持っています。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 硫黄の香りがする温泉ということで行って…

    投稿日:2019年9月10日

    硫黄の香りがする温泉ということで行って…多宝温泉 だいろの湯

    Uターン族さん ゲスト 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    硫黄の香りがする温泉ということで行ってみました。
    石に結晶した温泉成分の厚みに歴史を感じます。
    温泉成分が濃いためなのか、洗い場のお湯蛇口が腐食して使えないとこるがあったり、湯量が少なかったりはありましたたが、地下がら上がる地球のエナジーに浸り、久しぶりに満足できた温泉でした。

    参考になった!

    8人が参考にしています

  • だいろとは、カタツムリのことだそうです…

    投稿日:2018年9月4日

    だいろとは、カタツムリのことだそうです…多宝温泉 だいろの湯

    くに~さん 、性別:男性 、年代:~10代


    評価 星4つ4.0点

    だいろとは、カタツムリのことだそうです。カタツムリが角を伸ばすように寛げる温泉との意味を込めての命名だそうです。3本の源泉を持ち、それぞれが腐った卵のような良い香りになっています。
    内湯は、泉温25.8℃の2号源泉を使い、1号源泉との熱交換により42℃で使っています。湯出口からは、2号源泉がそのまま使われているのか、冷たい湯が流されていました。水風呂は、この地に湧く18℃のミネラル水とのことです。
    露天風呂は、オープンエアの大きな建物の中に、50畳の広さとなる大きな湯船としていました。1/4位の部分を仕切って、浅い部分も作られていました。この湯船には泉温63.4℃となる1号源泉を2号源泉との熱交換で47℃にしていました。
    もう1つ大きな湯船が露天岩風呂となっていて、泉温44.8℃を43℃で使っていました。この湯船には2箇所に湯出口が有り、片方は温かい湯となっていましたが、もう一方は冷たい湯になっていました。この源泉のphは9.1と高い数値が記載されていましたが、アルカリ泉の感じは無かったです。打たせ湯が1基有り、これも3号源泉とのことでした。
    シャンプー,ボディソープ,タオル,バスタオル付き800円。JAFの優待施設となっていますが、優待対象は平日の10:00~17:00となっていました。鍵付き無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • いつも気持ち良く利用してます。今日…

    投稿日:2015年11月1日

    いつも気持ち良く利用してます。今日…多宝温泉 だいろの湯

    名無しの温泉好きさん ゲスト 、性別:女性 、年代:40代


    評価 星3つ3.0点

    いつも気持ち良く利用してます。
    今日は残念ながら二階の広間でタバコ吸ってる人がいて、注意したら因縁つけられ嫌な気分になりました。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • みんなが常連客とは限らない

    投稿日:2015年3月30日

    みんなが常連客とは限らない多宝温泉 だいろの湯 感想

    シスレーさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    新潟市内の温泉を探して、こちらを訪ねました。

    朝は10時からのオープンですが、すでに一番風呂を待ちわびた地元民が多く行列を作って時間前から受付前は人だらけでした。

    靴ロッカーの鍵と引き換えに脱衣場ロッカーの鍵を渡されます。\800-.でバスタオル・ハンドタオルのレンタル付き。赤い鍵は女性用、青い鍵は男性用の脱衣場ロッカーキーとなります。

    夫婦で受付をして、色が違う鍵を渡されても説明もないし(すでに行列ははけて受付待ちの人はいなかった)、黙って渡されてもどっちを使えばいいのかわからず。尋ねたら苦笑されました。

    中は広く、受付に多くいた人達はばらけたからか、そこまで混雑は感じませんでした。
    洗い場はたくさんあるようにみえましたが、たまたま使った洗い場のシャワーは水圧がとても弱く。結局シャワーは使いませんでした。

    使っていた洗い場では後からいらした方からの視線をずいぶん感じました。もしかして常連さんの気に入っていた場所?と思い、できるだけ早くに洗髪等を済ませて湯船へ行ったら、なんとなく、居合わせた人達に避けられているような感じがしたのは気のせいか。見事に湯船が空いていきます。露天風呂に行くと、すぐに誰もいなくなったのはたまたま?

    こちらもたまたまかもしれませんが、湯船にタオルをつけてあがるときに絞っている人が多くて、朝一番のお湯からこれでは夜には相当お湯が汚れるだろうなと思い、残念に感じてあがりました。

    お湯は悪くなかっただけに、残念です。

    参考になった!

    36人が参考にしています

  • 朝風呂!

    投稿日:2013年7月14日

    朝風呂!多宝温泉 だいろの湯 感想

    あかべこさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    7月8月9月は朝7時から営業中!
    今日は日曜なので通常の800円だけど、平日は600円(^-^)b

    いつも込み合ってる施設ですが朝早いと、人もまばらでゆっくり3本ある源泉を堪能!

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 佳泉も、周り良ければ普通に見える

    投稿日:2013年5月25日

    佳泉も、周り良ければ普通に見える多宝温泉 だいろの湯 感想

    sinさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

     弥彦神社から岩室温泉に向かう途中、「だいろの湯」と大書された櫓が見えた。駐車場には30台ほどの車が停まっており、平日にもかかわらず盛況であることがうかがえる。

     受付に靴箱の鍵を渡し、脱衣場のロッカーの鍵とタオルセットを受け取る。料金は800円。以外にも浴室には数人しかいなかった。内湯は透明なお湯で、湯温は42度ほど。熱交換システムにより1号泉から熱をもらっているらしい。含硫黄ーナトリウムー塩化物泉、ジェットバスもある。
     隣接して大庭園露天風呂がある。四方が開け放たれていて、確かに屋根のある露天風呂のような感じがするが、吹雪けばガラス戸を閉じて内湯に早変わりするのであろう。これがメインとなる湯船か50畳ほどの正方形で、1号泉、含硫黄ーナトリウムー塩化物泉が供給されている。お湯は黒ずんでおり底には硫化鉄が沈殿している。湯温は、広いので場所によって異なるが40度ほどである。
     他に露天岩風呂があり、湯温は42度強というところ。含硫黄ーナトリウム・カルシウムー塩化物泉、無色透明で柔らかなお湯である。
     いずれもほんのり硫黄の匂いがする。しかし、良いお湯の湯船が三つもあると、どの湯船でのんびりするか迷ってしまい、うろうろと半端な湯浴みをしてしまった。

     近くに、新潟の銘酒を定価で売っている酒屋があって、しっかり仕入れて帰った。

    参考になった!

    10人が参考にしています

  • 黒いお湯!?

    投稿日:2013年5月3日

    黒いお湯!?多宝温泉 だいろの湯 感想

    gogomiさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    春なのに寒く雨の降っている日の朝に行きました。
    3源泉をかけ流しということで新潟県でも人気の施設だそうです。休日でしたので混んでいました。

    外湯の大庭園露天風呂は黒いお湯でした。硫黄の香りがします。広くてたくさんの人が入れますが、みんな端に並んでしまうのでやや入りづらいです。

    岩風呂と内湯の温泉は両方とも透明で、違いはよくわからなかったのですが、かけ流しというのは贅沢で良いですね。

    あと、ここの施設への道は車だと少し狭いかなと思いますので初心者ドライバーは注意です。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 硫黄の香り(^^)/

    投稿日:2013年2月22日

    硫黄の香り(^^)/多宝温泉 だいろの湯 感想

    お風呂らぶさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    朝一に行きました。
    オープン前から受付には列が…
    賑わってましたが広いので窮屈さは感じませんでした。
    三つの源泉。
    どれも良かったです(^-^)岩露天風呂はぬるめなのでゆっくり入れます。
    雪景色を見ながらで最高☆
    たまに雪がキラキラ見えてとても綺麗でしたよ!
    食事も美味でした。
    大人気なのが納得できる施設です。
    ここは何回も来たいな。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • ものすごい人、人、人…

    投稿日:2013年2月13日

    ものすごい人、人、人…多宝温泉 だいろの湯 感想

    放浪人さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

     湯殿は露天1つに内湯が2つ。どこも人で馬trている。感動的なのは緑色した湯殿。ここには寝湯も付いていて、気分がいい。打たせ湯もb鬱に作られている。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 足を切りました。

    投稿日:2012年12月16日

    足を切りました。多宝温泉 だいろの湯 感想

    チンテンハウツーさん ゲスト


    評価 星1つ1.0点

    2012/12/6に内湯のジェットバスでくつろいでいましたが、タイルの修理跡で足を深く切りました。翌日になっても血は止まりませんでした。係員の人によると前にも足を切って流血した人がいるとの事。唖然としました。対応も絆創膏を持ってくる程度。温泉は良い湯だけに、利用者の安全には気をつけてほしいと思いました。また犠牲者が出ないこと、すぐに対応して頂いていることを期待します。新潟市在中。斎藤

    参考になった!

    13人が参考にしています

  • 新潟では珍しく

    投稿日:2012年5月27日

    新潟では珍しく多宝温泉 だいろの湯 感想

    あかべこさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    三本の原泉を持ち中でも一号原泉は 新潟県の温泉の中でも 硫黄量が多く 黒みがかった色で温泉気分が高まります。

    50畳大庭園風呂はノビノビできて最高です。

    サウナが小さいのが難点かな!

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 含硫黄3泉配備

    投稿日:2012年5月17日

    含硫黄3泉配備多宝温泉 だいろの湯 感想

    キハ40さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    仕事ついでに田園道路を走り、飛行機の時間を気にしての正味20分入泉。実に名残惜しく去ったのは次回へのプロローグとして…


    特に1号源泉は自噴、硫黄、掛け流しの三拍子揃ったパワー感じる名湯、肌触りも優しい感じでした。

    緑色の湯がボコボコと音をたてて沸き出す湯口は雰囲気高めて良い演出ですね。

    2号内湯と3号露天も次第点ですが、やはり1号自噴泉が良かったな。

    しかし、帰りの飛行機にて隣人さんはオイラに着いていたほんのり硫黄臭で気分が悪くなった模様。悪いなぁと思いつつも、また必ず行って一時間位ゆっくりじっくり浸かりたい。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 聞いていた話と違う

    投稿日:2012年4月8日

    聞いていた話と違う多宝温泉 だいろの湯 感想

    真苦部素さん


    評価 星0つ - 点

    月岡温泉と同じ硫黄臭満喫アルカリ性ヌルスベの緑色の温泉と
    聞いていた。それも複数の人から

    無色だったし、硫黄臭は鼻を近づけて初めて判った。
    ヌル感は少なかった
    ここが新潟平野一番の人気施設?

    駐車場満杯。休憩室も満杯
    場所を間違えたわけではなさそうだ。
    しかし、なんか納得できない。ぞ

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 三源泉かけ流し 

    投稿日:2012年2月20日

    三源泉かけ流し 多宝温泉 だいろの湯 感想

    温泉そだちさん


    評価 星5つ5.0点

    「本日、新潟県曇り」の天気予報、雪でないので行ってみました。

    大盛況でした。三源泉ともに、含硫黄ーナトリウムー塩化物温泉の泉質名ですが、それぞれに個性が有り、1号(写真)3号、湯口付近では泡付きも見られ、あらためて温泉の不思議を感じました。

    館内、浴室ともに良く気配りされていて、気持ち良く過ごせました。湯上がり後、地元「塚田牛乳」で水分補給、美味しかったです。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 硫黄・泡付きなど、三本の源泉が掛け流し!

    投稿日:2011年10月3日

    硫黄・泡付きなど、三本の源泉が掛け流し!多宝温泉 だいろの湯 感想

    つばめさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    大露天風呂は硫黄自噴で心地よく、屋根付き露天風呂は軽めながら泡がつくぬるめの湯。内湯も柔らかい湯で、すべて掛け流し。さすがに人気で混んでいますが仕方なし。日帰りとしては抜群の泉質と湯量!

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 素敵な2人

    投稿日:2011年9月17日

    素敵な2人多宝温泉 だいろの湯 感想

    びばのんのさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    施設もお風呂もグッド。私は緑色の湯が一番良かったです。
    上半身に見事なタ〇ゥーの描かれたお兄さん2人も、気持ち良さそうに入浴してました。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 凄い

    投稿日:2011年9月9日

    凄い多宝温泉 だいろの湯 感想

    ウグイスさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    日帰り施設でここまでこだわられると宿泊施設は、厳しい。内湯、半露天風呂、露天風呂、各種技術であつ湯、ぬる湯、寝湯等万人が万人の好みで楽しめるようできてます。泉質も素晴らしく新潟県内の日帰り専門施設の五本指に入ると思います。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2011年9月8日

    画像提供多宝温泉 だいろの湯 施設情報

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星0つ - 点

    施設外観

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2011年8月26日

    画像提供多宝温泉 だいろの湯 施設情報

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星0つ - 点

    源泉井戸

    参考になった!

    0人が参考にしています

31件中 1件~20件を表示

前へ  1 2  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 長者温泉 ゆとり館

    長者温泉 ゆとり館

    新潟県 / 糸魚川市 / 長者温泉

    宿泊 日帰り
  • 極楽湯 女池店(旧 女池 湯ったり苑)

    極楽湯 女池店(旧 女池 湯ったり苑)

    新潟県 / 新潟市中央区

    クーポン 日帰り
  • 弥彦桜井郷温泉 さくらの湯

    弥彦桜井郷温泉 さくらの湯

    新潟県 / 西蒲原郡弥彦村

    クーポン 日帰り

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる