本文へジャンプします。

黒湯の高友旅館の口コミ情報一覧

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

宮城県 黒湯の高友旅館

日帰り 宿泊

評価 4 4.5点 / 66件

場所宮城県/鳴子

お湯 4 4.8点

施設 3 3.4点

サービス 3 3.5点

飲食 4 4.4点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年4月23日

66件中 1件~20件を表示

前へ  1 2 3 4  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • お湯はパワーを感じる熱めの湯が多くて良…

    投稿日:2023年4月23日

    お湯はパワーを感じる熱めの湯が多くて良…黒湯の高友旅館

    たろさんさん ゲスト 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星3つ3.0点

    お湯はパワーを感じる熱めの湯が多くて良かったです。
    施設的にはもうギリギリのラインで営業している感じで、泊まりたい人は早めにおすすめ致します。
    ご飯は予想をかなり超えた豪華料理がたくさん出てきます。
    いろんな意味でとんがっている旅館かと思う。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 清潔感はありませんが、お湯だけは新鮮で…

    投稿日:2023年1月2日

    清潔感はありませんが、お湯だけは新鮮で…黒湯の高友旅館

    mayamitieさん 、性別:男性 、年代:~10代


    評価 星5つ5.0点

    清潔感はありませんが、お湯だけは新鮮できれい。追加料金なしで入れる貸切湯が熱くて極上でした。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 新型コロナ認識旅館行ったら満員でと…

    投稿日:2022年4月17日

    新型コロナ認識旅館行ったら満員でと…黒湯の高友旅館

    木村未咲さん ゲスト 、性別:女性 、年代:40代


    評価 星3つ3.0点

    新型コロナ認識旅館
    行ったら満員でと待たせられましたが、忘れられ2時間。さて入れるかなと思いきや、今日は終了ですと。ここまで高い燃料費かけてくたびれ儲け。
    まぁ、説遇とかサービスは期待しないことですね。あと、妙にお客さん来てるから、事前に電話してみても。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 泊まりで利用しましたが、どの風呂も湯は…

    投稿日:2021年5月15日

    泊まりで利用しましたが、どの風呂も湯は…黒湯の高友旅館

    くは二ストさん 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星4つ4.0点

    泊まりで利用しましたが、どの風呂も湯は秀逸です。特に『ラムネ風呂』は湯面に泡や油膜らしきものが浮いていてインパクト大でした。ただし、素晴らしい温泉とは裏腹に施設自体は劣化が目立ち、清潔面も乏しいと思います。ボロ宿には慣れている方なんですが、そんな私でもストライクゾーンぎりぎりでした。でも、泊まりじゃないと入れない温泉がありますので、ボロ宿に耐性があれば宿泊がベストだと思います。繰り返しになりますが、温泉はどれも素晴らしいです。

    参考になった!

    8人が参考にしています

  • 今回は雪が少なく、移動・駐車が楽でした…

    投稿日:2019年1月15日

    今回は雪が少なく、移動・駐車が楽でした…黒湯の高友旅館

    温泉そだちさん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星0つ - 点

    今回は雪が少なく、移動・駐車が楽でした。

    丁寧な浴室説明を受けて、8年ぶりの高友旅館、年季は入っていますが掃除はされています。

    イスの置かれた休憩スペースに暖房が無く、混浴には入らず待っていた連れは、寒かった様です。

    食事付きの部屋は、満室との事でした。




    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 高友旅館さんは温泉♨️の黒湯はとてもい…

    投稿日:2018年10月26日

    高友旅館さんは温泉♨️の黒湯はとてもい…黒湯の高友旅館

    かわみさん ゲスト 、性別:女性 、年代:30代


    評価 星5つ5.0点

    高友旅館さんは温泉♨️の黒湯はとてもいい温泉です😌高友旅館さんは他の宿とライバルで私は、旅館さんなどが売れないとかわいそうだから、鳴子温泉外どこも行きたいです。高友旅館さんこれからもずっと長旅館してください私は、温泉😌♨️好きです。☺️

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 私は、高友旅館に泊まってレトロ、な旅館…

    投稿日:2018年10月22日

    私は、高友旅館に泊まってレトロ、な旅館…黒湯の高友旅館

    温泉宿さん ゲスト 、性別:女性 、年代:30代


    評価 星5つ5.0点

    私は、高友旅館に泊まってレトロ、な旅館な感じがしました。温泉だったら売れないところに泊まりたいです。高友旅館さんも売れなくなったら悲しい😞からいっぱいお客さんふえて泊まりたいです。高友旅館さん長旅館して下さい😊私は、高友旅館さんが好きです😊これからも頑張って下さい😊いっぱい宣伝して頑張って下さいね☺️👍

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 温泉の黒湯やラムネ風呂などが、肩に良く…

    投稿日:2018年10月15日

    温泉の黒湯やラムネ風呂などが、肩に良く…黒湯の高友旅館

    ハッピーさん ゲスト 、性別:女性 、年代:30代


    評価 星5つ5.0点

    温泉の黒湯やラムネ風呂などが、肩に良くて、料理もレトロな味で、涙が出そうな感じです。😂部屋もゆったりできました。🍀😌🍀また行ってみたいです。みなさんもぜひ行ってください。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 久々の紅葉を満喫し、素朴な感じの旅館に…

    投稿日:2017年11月4日

    久々の紅葉を満喫し、素朴な感じの旅館に…黒湯の高友旅館

    40代の女性さん ゲスト 、性別:女性 、年代:40代


    評価 星5つ5.0点

    久々の紅葉を満喫し、素朴な感じの旅館に泊まりたく高友旅館に来ました!
    旅館自体は古くとても奇麗とはいえませんが、温泉にはとても満足しました。泡がぶくぶく、張り巡らされてソーダみたいになってるお風呂は身体に泡がまとわりついてとってもリラックス!
    中には混浴のお風呂があって20-21は女性専用とし利用できますが1時間じゃ満足いかずに、夜中に入れば誰も来ないと思い入浴したら、ばったりあった最近常連と言う若い男性と仲良くなり話も弾みとても楽しかったです!こう言う出会いも混浴ならでは、少し恥ずかしかったですが、私は久々に良いものも見れ、また来ようかなとか思っちゃったりして(笑)恥ずかしくも無くあんなに堂々と…刺激的でした(笑)黒湯には主人の手書きでどこどこの誰々さんがここが良くなったとか、書いてあって私も体の痛みが取れとても満足でした。ぜひ鳴子で迷ってるのであれば格安で泊まれる高友旅館をオススメします!

    参考になった!

    12人が参考にしています

  • 鳴子御殿湯にお昼前に到着、お腹が減った…

    投稿日:2017年2月20日

    鳴子御殿湯にお昼前に到着、お腹が減った…黒湯の高友旅館

    さくら温泉さん ゲスト 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    鳴子御殿湯にお昼前に到着、お腹が減ったので大衆食堂を探すも休み、唖然としつつ近くにあったのが高友旅館
    すりガラスの帳場、ミシリと床の音、薄暗い館内、ちょっと迷路のような廊下と風情最高
    ひょうたん風呂から入湯、ツルスベ、少し油臭のするお湯で温まります
    次に宿自慢の黒湯、見た瞬間、本能的にヤバいお湯と感じました
    エメラルドグリーンのお湯は油臭が強く濃厚なガツンとくるお湯、熱めという事もありますが5分と入れません、湯舟から出たり入ったりすると汗が吹き出します
    隣の湯舟はクリアな硫黄泉が黒湯が隣にあるのに不思議な感じ、キリッとするお湯でした
    貸し切りのもみじ風呂に入湯
    太いホースが湯舟に、さて入湯って熱っ
    ホースの理由が分かりました、加水しないと熱くて入れません、しかも常時加水しないとムリなレベル
    良い塩梅のお湯を作り入湯、湯の花がとろりと舞う新鮮なお湯は最高でした

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 凄い宿泊の価値アリ湯宿

    投稿日:2014年11月30日

    凄い宿泊の価値アリ湯宿黒湯の高友旅館 感想

    真苦部素さん


    評価 星0つ - 点

    シーズン外れのプチ湯治に行った
    寂れた温泉に風情がある。
    ある、を突き抜けている呆然とする湯治温泉だ。
    増改築を50年前散々重ねてその後放置した感じである。なにしろ軋む床どころか蜘蛛の巣貼っている場所から重厚なケヤキ階段、見事な塗り壁、装飾枠のあるガラス窓、テレビ室卓球室の名称案内が複層しているワケワカメの館内である。
    お湯も凄い。鼻を突く刺激臭の黒湯、鍾乳洞ごときの堆積物プール風呂、ラムネ源泉と言いつつも殆んど泡付きの無いヒョウタン風呂、白い湯花舞う家族風呂と黒褐色の別家族風呂。いずれも個性溢れる、いや、溢れすぎてる館と風呂である。

    参考になった!

    14人が参考にしています

  • ひょうたん風呂

    投稿日:2014年4月7日

    ひょうたん風呂黒湯の高友旅館 施設情報

    まるそうさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    源泉 玉の湯 49.3℃ pH6.5 成分1.19g
    ナトリウム-炭酸水素塩泉(低張性・中性・高温泉)
    メタケイ酸188mg 二酸化炭素 360.3mg
    男湯の内湯 ひょうたんの形をしており 任意加水の完全放流式 とろみがあり いい湯だね

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 黒かった

    投稿日:2014年4月7日

    黒かった黒湯の高友旅館 感想

    まるそうさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    源泉 幸の湯 57.8℃ pH7 成分2.4g
    含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩泉[硫化水素型](低張性・中性・高温泉) 
    施設は、古くあちらこちらに痛みがあるり 冬季などかなり寒いと思うのだが 温泉は鄙びた雰囲気の中 黒い湯の表面には油が浮かぶような感じ 特殊な温泉だね

    参考になった!

    8人が参考にしています

  • 日帰り入浴で行きました。

    投稿日:2014年1月5日

    日帰り入浴で行きました。黒湯の高友旅館 感想

    つとさんさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    人気の黒湯は他の人の口コミにもあるように、油の焦げたような匂いがして、いかにも効きそうな感じの温泉。
    一部時間を除いて混浴とのことだが、湯舟も7~8人入れば一杯と小さく、女性は入りづらいだろう。

    黒湯の隣の湯舟には、お湯が入ってなくて入れず。

    離れたところにあるひょうたん風呂は、1月4日にも関わらず誰も入ってなかったので、ほぼ貸し切り状態で入れた。
    温度が40度くらいだろうか、湯に入ると泡が付く温泉で、個人的にはこっちの方が気に入った。

    もうひとつ、もみじの湯は家族風呂との表示があったので、入っていいかどうかわからなかったため入らなかった。

    いい温泉だが、難点は黒湯の表示はあるが、それ以外の風呂の場所が解りづらい。

    案内図があればいいと思った。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 有名な温泉みたいですが

    投稿日:2013年7月7日

    有名な温泉みたいですが黒湯の高友旅館 感想

    奥州の暇人さん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    口コミで評判の良さが目についていたので寄ってみた。まず建物の年期の入り方に驚いた。宿泊施設としてどんなものなのかと!黒湯というから東京大田区の銭湯に多い黒湯を想像していたが、さにあらず。確かにお湯は良いと思う。もう宿泊5日目になると言う常連さんが言っていたが夏や年末は部屋がとれないんだとか!自分には500円で貸切状態になりゆっくりできる日帰り入浴で満足できた。源泉が多いのも魅力であると思う。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 湯は良いがその他はどうか?

    投稿日:2013年5月6日

    湯は良いがその他はどうか?黒湯の高友旅館 感想

    まぁく☆スリーさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    月曜日の出張に備えて日曜日に泊まりました。東鳴子では旅館大沼に泊まったことがあるので、もう一方の評判の湯ということで今回は高友旅館にしました。
    列車利用でしたが鳴子御殿湯駅から5分とかからない距離です。建物は結構年季が入っていて私好みです。フロントで声をかけましたがなかなか反応がなく、どうしようかと思っているときにたまたまそこそこ若い女性が出てきました。良く見ると呼び鈴があり、そちらを鳴らせば良い仕組みでした。女性は部屋に案内がてら温泉の場所を教えてくれます。この宿に不釣り合いな位若い女性に気を良くしたのもつかの間、階段を上がるときツンと強烈なアンモニア臭が鼻孔を突きました。匂いの元は階段の先にあるトイレです。手前を通りがかっただけなのに凄い匂いだとややげんなりしながら2階へ。階段は途中でT字路のように左と右に分かれて2階へと続き変わったつくりでした。金渓という名の部屋は古めかしい6畳間ですが、広縁と床の間があるので一人ならさほど狭さは感じません。
    窓から外を見ると眼下にはこれまた古い建物とその奥にこの宿にしては比較的新しそうな建物(といっても築30年超っぽい)が見えて相当広い宿です。温泉は4つの泉質のものは点在しているので浴衣に着替え早速湯巡りへ。
    先ほどのトイレの前を息を止めて歩き、女性用の炭酸泉の浴室の前を左折し、その先を右折、突き当りを左に入ると炭酸泉のひょうたん風呂です。至ってシンプルな脱衣所で裸になり浴室へ。噂通りの油臭に満足。湯船はその名の通りひょうたんの(ような)形で、湯は緑がかっていました。かけ湯をして湯船に入るとちょうど良い湯温。じっとしていると体に細かい泡がつき確かに炭酸泉ですが、泡が小さいので気づかない人もいると思います。窓を開けてみると湯船の高さと地面が同じくらいでした。
    続いてこの宿の看板であろう天然ラジウム鉄泉の黒湯へ。フロントや食事処の前を通過するとロビーがあり卓球台がたたんであります。レトロな子供用の馬の遊具などがあり、マニアにはたまらない空間です。黒湯へはロビーからも湯治棟の52年号館からも行けますがどちらも階段を数段降りるので、こちらもグランドレベルだと思います。原則として混浴の黒湯は、重曹泉のプール風呂(湯温の関係で冬季使用不可)や女性専用の浴室(仕切りあり)と同じ空間にあるので相当な広々感です。そして何よりも油臭と黒い湯のインパクトは凄いです。湯温は結構熱く長くは浸かっていられません。湯船の淵や床には温泉成分が凝固していて濃さを感じさせます。
    続いて貸切の「もみじ風呂」へ。何故か形は長方形で名前と合致していません。重曹泉の湯は無色透明ですが湯の花が多いです。湯温は相当熱く湯船に浸かることができませんでした。
    ここまで入って夕食の時間となり食堂へ。天ぷら、岩魚の刺身・焼物、肉が一枚の固形燃料の焼物、しめ鯖とじゅんさいの酢の物、デザートにご飯、味噌汁といった具合で湯に比べると平凡です。ゆっくりと食事をしたかったのですが、廊下をバタバタと走り回る音がして見ると幼い姉妹(?)がいました。出てきた部屋からすると泊り客の子供ではなく宿の子供のようですが、とても煩くて落ち着けませんでした。就寝前にもラムネ風呂に再び入り、唯一入っていなかったアルカリ単純泉の風呂へ行きました。後者は建物のつくりが複雑なせいか1階からは行けないようです。かなり熱くて足もひたすことが出来ないほどでした。
    翌朝もひょうたん風呂や黒湯に入り朝食。こちらもかなりシンプルです。少し休んで8時半すぎの列車で小牛田方面へ向かいました。
    奉仕料やら何やらでトータル一万円近い料金になりますが、全体的にくたびれた感のある館内や食事の際に見た隣席の男性の旅館名の擦り切れた浴衣を見ていると、湯は良いもののコスパ的には少々割高な感じもしました。

    参考になった!

    10人が参考にしています

  • 東鳴子最強の黒湯

    投稿日:2013年2月27日

    東鳴子最強の黒湯黒湯の高友旅館 感想

    しろうさぎさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    10時の日帰り入浴開始と同時に訪問したが、今回はひょうたん風呂が掃除中で、湯治部の貸し切り風呂(紅葉風呂)に入れてくれた。 湯葉のような湯ノ花だらけだった。 湯治部の側からも黒湯に行ける入り口があり、黒湯を貸し切り状態で入浴。どうみても東鳴子最強の湯である。帰りに女将にトイレつきの部屋はあるかと尋ねたら、どのような要望にもお応えしますと言っていた。

    黒湯 酸化還元電位 (ORP)マイナス247 (2013.1.13)

    参考になった!

    10人が参考にしています

  • 迷路のような

    投稿日:2013年1月6日

    迷路のような黒湯の高友旅館 感想

    hoderiさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    建物の構造が複雑で、しかも4源泉の風呂がそれぞれかなり離れているため、立ち寄り・短時間で4種類とも堪能するのは極めて困難と思われる。また、私が行った日は「宿泊者が多いため立ち寄りは受け付けていない」旨の立て札が玄関に立てられていた。よって繁忙期は宿泊が無難。
    玄関近くの専用スペースで無線LAN使用可。部屋でも時折途絶えながらも何とか使えた。
    画像は1泊2食付1万円での夕食。質も量もなかなか。

    参考になった!

    7人が参考にしています

  • ひょうたん風呂

    投稿日:2012年3月30日

    ひょうたん風呂黒湯の高友旅館 感想

    しろうさぎさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    朝10時過ぎに訪問したが、黒湯は掃除中で入れずひょうたん風呂に入浴。 古い湯治宿なので、脱衣所はヒートショックを起こしそうに寒いが、アブラ臭の強い風呂に入浴後はよく温まった。

    玉の湯 ナトリウムー炭酸水素塩泉 かけながし 酸化還元電位 (ORP) マイナス170 (2012.3.24)

    参考になった!

    7人が参考にしています

  • 可愛いお姉さんが案内してくれます。

    投稿日:2012年3月30日

    可愛いお姉さんが案内してくれます。黒湯の高友旅館 感想

    温泉ソムリエ・2代目富士実さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    源泉が、4種類ある名湯の旅館です。
    温泉の泉質も適応症も言う事ありません。
    何より旅館のスタッフの皆さんの対応には、感謝が絶えません。
    昔ながらの湯治宿としても申し分ありません。
    温泉ソムリエとしても大変おすすめ出来る温泉であり、旅館です。今度は、ゆっくり時間を取って行きたいと思います。

    参考になった!

    5人が参考にしています

66件中 1件~20件を表示

前へ  1 2 3 4  次へ


このエリアの週間ランキング

  • スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯

    スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯

    宮城県 / 仙台市泉区

    日帰り
  • 仙台湯処 サンピアの湯

    仙台湯処 サンピアの湯

    宮城県 / 仙台市若林区

    クーポン 日帰り
  • 極楽湯 富谷店(旧 天然温泉 とみや湯ったり苑)

    極楽湯 富谷店(旧 天然温泉 とみや湯ったり苑)

    宮城県 / 富谷市

    クーポン 日帰り

キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる