- 温泉TOP
- >
- 中国・四国
- >
- 愛媛県
- >
- 松山
- >
- 東温市ふるさと交流館 さくらの湯
- >
- 東温市ふるさと交流館 さくらの湯の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年8月17日)
20件中 1件~20件を表示
前へ 1 次へ
-
プールが思ったより小さくゴミが浮いていた。子供が潜りゴーグルつけてたので中がよく見えたらしくゴミがすごいと。プールはもう利用しないかなと。温泉はお湯がいいのかツルツルとして湯上がりは良かったです。
3人が参考にしています
-
年末の臨時休業後、初めて行きましたが、お湯のヌルヌル感が余り感じ無くなったのは、気のせいかな?
9人が参考にしています
-
あまりにもプール利用客が少ない 女性施設員の姿がジムにも見当たらない 男施設員が貼り付きすぎ。
7人が参考にしています
-
お湯が素晴らしくいいので、家族四世代で行きました。
私と娘はプールがあると聞き水着持参で、いざプールへ💕大人からしたら歩行浴位な広さでしたが、滑り台があり、滑れなくともスライダーの流れる水流で4歳の娘はとても満足したみたいでした。プール横にはジャグジーがあり、泡で足元が見えず段差で私はかかとを切り出血がありましたが、受付の方に絆創膏をもらい温泉へ入って帰りました。95歳の祖母もお湯の素晴らしさに驚き又行きたいと言うほどでした!5人が参考にしています
-
地元色の強い公営施設です。
愛媛県東温市、旧川内町にある公営日帰り施設です。
銭湯価格で入浴可能、早朝営業あり、田舎のセンター系施設といった位置づけであり、大変な人気処と思われます。
施設入って右側が食堂、左側が温浴エリア。内風呂は芋の子洗い状態でしたが、露天風呂は何故か人気がありませんでした。
洗い場が内湯、露天にあり、露天側の洗い場は共同利用の長い石椅子のような感じでなかなか風情があります。
湯に関しては、加温・循環・消毒あり、消毒は普通レベル、無色透明でツルヌル感が顕著ですが、循環の影響を受けてる感があります。10人が参考にしています
-
健康増進施設(トレーニングジム)や温水プール(歩行浴)、談話コーナーを備えた、東温市に佇む温泉のある地域コミュニケーション施設。土曜日の午後、利用して来ました。入浴料400円を券売機で払い、受付から左へ進むと男女別大浴場。畳敷きの脱衣場には、100円返却式のロッカーが並んでいます。浴室中央に、15人サイズのタイル張り内湯。無色透明のナトリウム-炭酸水素塩温泉(源泉名:川内温泉)が満ちています。PH8.3ながら、肌がスベスベする浴感。湯温は40℃位です。6人位用のジャグジースペースや、3人分のジェット水流付き座湯スペースもあります。続いて、外の露天風呂へ。8人サイズの石組み浴槽があり、湯温は40℃位。塀で囲まれていて、景色は見えません。デッキチェアが置かれ、そよ風が心地良かったです。シャンプーやボディソープは無いので、お風呂セットを持って出掛けましょう。
19人が参考にしています
-
値段も安くて お湯もいい《ぬるぬるです》し、サウナも入りやすいデス。
ご飯も 美味しかったデス。3人が参考にしています
-
施設外観
3人が参考にしています
-
松山市内からですと、国道11号線を川内方面へ。新横河原橋を渡って2つ目の信号を左へ入り、しばらく進むと右手に見えてきます。市立の施設っぽいのですが、朝6時から営業しています。道後温泉もそうですが、他の施設も早朝から、あるいはオールナイトと、松山近隣の人は時間的な制約の少ない温泉ライフが送れそうでうらやましい話です。
こちらはジムも併設されているみたいで、何人かマシーン相手に汗を流していました。内湯はサウナ、水(冷たいかけ流し)、大浴槽(ジェット、バイブラつき)。露天風呂は打たせ湯と岩風呂という構成です。岩風呂はオーバーフローが皆無のため、ゴミ類の排出が難しいかなと。泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉で42.3℃、pH8.3、1.360g/kgというスペック。加温、循環、消毒がされていますが消毒臭はあまりしませんでした。つるつる感がしっかりしていまして、重曹らしさが出ていたのは嬉しかったです。
場所や施設の内容柄、観光客相手ではなく地元がメインかと思いますが、これはこれでいいところだと思います。道後温泉のついでとなるとちょっと毛色が違いますが、通りがかりに一風呂というのも乙ですし、地元の人が通勤前に汗を流してという感じかなと。6人が参考にしています
-
四国出張のラストに立ち寄りました。
施設は大きく、プールも備えてあり、想像以上でした。
雨の午後と言うことで、地元の方とおぼしき人たちで大盛況でした。
内湯は塩素臭もほとんど感じられず、大量のオーバーフローで納得の泉質。
また、機会があれば行ってみたい温泉です。5人が参考にしています
-
東温市に嫁の実家あり、又近くに親戚があり愛媛に行ったときは必ず、さくらの湯に行きます。とても質のよい温まる評判のよい温泉だと確信しました。
2人が参考にしています
-
帰り道に寄り道して立ち寄りました。
湯が肌にぬるぬるしてよかったです。
あいにく天気は悪かったものの、露天風呂から空の流れ行く雲を見ていると、なかなか湯から出る気になれませんでした。
もっと利用したい施設です。2人が参考にしています
-
子供でも楽しめてとてもいいです。プールは子供が楽しみ大人は温泉を楽しみましたそれにとてもやすかったです
1人が参考にしています
-
道後温泉から帰りに寄ってみましたが、道後本館よりかなりヌルヌルでいい湯ですね。もう込み合う市内よりこちらが良いです、断然お薦めですね。愛媛は良いですね、いろんな温泉が発見できます。
1人が参考にしています
-
私の二番目のお勧め日帰り温泉地が、このさくらの湯です。星乃岡と泉質も似てて値段も手ごろですし良いですよ。若干ぬるめかなあ。県外の方なら川内インターで降りたら近いので分かりやすいと思いますよ。
1人が参考にしています
-
何といっても湯がなめらか。肌にやさしい。
露天風呂もやや広くとっており、天気の良い昼間に入っていると、この世のものとは思えないほど、極楽。
湯上りにくつろぐ畳間もある。
町内の人は別にして、他所からの人にとってややわかりにくい位置にあるのが難点だったが、アクセス道路もよくなり、また主要幹線道路からの入り口に桜色の幟が立っており、それを目印に辿ってくと着ける。駐車場も広い。立ち寄って疲れを落とす湯としても価値がある。
公営でもともと健康増進施設として計画、設置されたため、トレーニング室や歩行浴施設(こちらは水着着用)もある。1人が参考にしています
-
お正月に、親戚を連れていったけど、あの様に混んでいたら、少し札止め位の気が利かないのだろうか、浴槽に入るのもイモ洗い状態、体洗うのはまさに戦場、のぼせそうなので露天風呂に行ったら、これがまた狭い、明くる日又行った時は、カウンターで問い合わせると自分で見て判断してくれとのこと、入ってっても詰め込まれたら同じ、お客の事も少しは考えて、ストレス作りに行くようなものだ!
1人が参考にしています
-
松山の友人に勧められ、一緒に行った。
松山あたりはドライブ圏内に多くの日帰り風呂があり
かなりうらやましい。
ここの特徴は、湯質がヌルヌルしていることとかなり
天井が高くなっていること。露天風呂は小さめ。
夜の9時ごろでしたが、かなりの賑わい。仲間で
風呂に来ている人々が多く、コミュニケーションの一種
に風呂を使うことも多いようだ。お湯はおススメ。1人が参考にしています
-
ききめがある。
温泉がいいとのうわさです。1人が参考にしています
-
松山自動車道の川内インターから行くと5分。国道11号線から進入すると「川内温泉 さくらの湯」の看板があり、ピンク色ののぼりが数十メートルおきにさくらの湯にたどり着くまで立っていて、目印になっている。
風呂についてだが、脱衣所の戸をあけて温泉内に入るとゆったりとした大きな浴槽が真ん中にあり、それを囲むように洗い場が配置してある。大浴槽の隅に気泡湯とジェット湯がある。サウナはちょっと狭い。戸をあけて外に出ると露天風呂が1つとうたせ湯が3人分ある。
ここは、つるつるとしたお湯が特徴。近隣市町村で、温泉通に「どこの温泉がいいか?」と聞くと、「さくらの湯」とか「さくら温泉」という声がよく聞かれる。1人が参考にしています
20件中 1件~20件を表示
前へ 1 次へ