设施情报
地址 | 新泻县 岩船郡関川村湯沢678-3 |
---|---|
官方网站 | http://www.sekikawa-kankou.com/onsen/common/entry-44.html |
入浴费用: 成人200日元
营业时间 期间 | 6:00至18:00 |
---|---|
路径 |
![]() |
服务 | 停车场 |
温泉的特征 | 当日往返温泉, 天然温泉, 源泉流动式温泉 |
评论
-
2012/06/16
「えちごせきかわ温泉郷」・湯沢温泉にある共同浴場になります。駐車場あり、番台あり、脱衣所浴室は別々のタイプで3~4人サイズの浴槽が1つの素朴な印象の共同湯になります。 お湯は単純泉(芒硝系)で無色透明ですが白・黒・灰色の湯の花が舞うぬるめ(40~41度)お湯で、ほのかに芒硝臭・たまご臭の香るものでなかなか良かったです。もちろん、湯使いは浴槽内投入の掛け流しでオーバフローも多めで見た目も好印象でした。 ちなみに以前は源泉2本の混合泉を利用していたようですが、現在は3本の混合泉を利用しているようです。
-
2005/07/18
新潟の湯沢と聞くとまず魚沼・湯沢町の温泉街の方を思い浮かべますが、 こちらは県北部にある関川温泉郷の一つで、荒川の温泉橋を渡って左手の湯沢集落にある共同湯に入ってきました。 壁に向って150円を投入後こじんまりした湯舟に、共同湯らしく地元の方が数人入ってました。 湯舟の横から湯を入れてますが蛇口から源泉が出るので飲湯できます、湯舟の湯よりちょっとぬるめでした。 若干硫黄臭がするやや熱めの湯が湯舟からあふれ出ており、湯自体は無色ながら床や湯舟は赤く変色しており、 しかし地元の方は床にどっかり座って体を洗っておりました。 よそ者の目で見られてたので、寄られる際は集落共同の湯に無理に入らせていただく気持ちで行かれるといいでしょう。 湯上り後外へ出ると前の林から虫の声のみが聞こえ、とても静かな所でした。
-
2005/04/11
米坂線 越後下関(しもせき)駅から徒歩で行きました。 30分近くかかりましたが、途中、国指定の重要文化財である 渡邊邸やあとで入ろうと思った上関共同浴場、雪解け水で増水している荒川などを渡り、距離を感じませんでした。 荒川にかかる橋は「温泉橋」といい、渡ったところを右に行くと 高瀬温泉、左が湯沢(ゆさわ)温泉です。 橋の上から両方を見やると、高瀬温泉の方はホテルが何棟か見え、それなりに温泉街があるように見えましたが、湯沢温泉は何の変哲もない田舎の集落、といった風情でした。 でも共同浴場があるのは湯沢の方なので左に折れます。 温泉街の入口に共同浴場はありました。 入口は男女別に分かれていて、扉を開けると受付のおばあちゃんがいましたが、150円の入浴料は脱衣所にある箱に入れるとのこと。 脱衣所に入ると壁面に自販機のようなコイン投入口があり、 お金を入れると、壁の反対側にいるおばあちゃんに分かる仕組みのようでした。 湯船は約2m四方のものがひとつだけ、洗い場は2箇所といたってシンプル。地元民中心の湯のようで挨拶を交わす利用客が結構ひっきりなしに出入りします。 分析表によると2つの源泉から引湯しているようで かなり温まる湯は沸かし湯のようですが 飲泉もでき、そちらはかなり温いものでした。 華々しい観光スポットがあるわけではありませんが その分素朴な共同湯に入れて満足しました。 地元以外の客は6時から18時まで。朝が早いのも有難いです。 上関共同浴場からなら徒歩で15分弱です。