

所沢温泉 湯楽の里(ゆらのさと)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを樹齢100年のけやき・かしの木に囲まれて、四季折々に移りゆく自然が楽しめる湯
通常450円 → 350円(100円お得!)
湯楽の里「所沢温泉」は、平成16年12月に地下1,700mから湧出しました。泉質は、ナトリウム・カルシウム塩化物泉(等張性中性温泉)で、無色透明、無臭にして塩味とわずかな苦味を有します。この泉質は、ナトリウム、カルシウムをふんだんに含み、健康と美容に効果があると言われています。是非、この清涼感あふれる 湯楽の里「所沢温泉」をお楽しみください。
ドイツの医療分野で積極的に利用されている炭酸泉を高濃度で再現しました。 体内に取り込まれた炭酸ガスは全身の血管を拡張し、血液の循環をよくする効果を持ちます。
炭酸泉風呂の最も医療効果が現れる濃度は1000ppmから。 しかし、日本の温泉地でその条件を満たす温泉はわずかしか有りません。 当店では、人工の高濃度炭酸ガス発生装置を導入し、1000ppmの高濃度炭酸湯を再現しております。(市販の炭酸入浴剤は100ppm位です)
冷え性、むくみ、やけど、切り傷、肩こり、関節痛、高血圧でお悩みの方におすすめのお風呂です。どうぞごゆっくりその効果をお楽しみください。
施設名 | 所沢温泉 湯楽の里(ゆらのさと) |
---|---|
ヨミガナ | トコロザワオンセンユラノサト |
住所 | 埼玉県所沢市下富604 |
TEL | 04-2943-0126 |
営業時間 | 通年 午前9時~深夜1時 (最終受付24時30分) お食事処「ごちそう屋」は営業時間が変更になっている場合がございます。 詳細は店舗までお問い合わせください。 お食事処「ごちそう屋」 10時~23時(L.O.22時) <リラクゼーション> 整体室 癒夢心(いやしゆめごころ) 10時~24時(受付10時~23時) 韓国式アカスリ・美肌 9時30分~深夜1時 (受付9時30分~23時) 髪剪處 9時~20時 |
定休日 | 年数回メンテナンスのため休館する場合がございます。 |
公式HP | https://www.yurakirari.com/yura/tokorozawa/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
ドライヤー | ○ | ボディシャンプー | ○ | シャンプー | ○ | リンス | ○ | エステ・マッサージ | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お食事・食事処 | ○ | ゲームコーナー | ○ | ドリンク・飲み物 | ○ | 脱衣所ロッカー | ○ | 無料Wi-Fi | ○ |
障害者用トイレ | ○ | 駐車場あり | ○ | 休憩所・休憩室 | ○ | 喫煙/分煙フロア | ○ | 禁煙フロア | ○ |
混雑予測の表示は、実際の状況とは異なる場合があります。
Internet Explorerでは混雑予測が表示されない場合があります。Edge、ChromeまたはSafariでご覧ください。
お食事処『ごちそう屋』
豚の肩ロースを分厚く切って、ニンニクとラードでこんがり焼きあげ、ソース味のタレを絡ませた絶品ステーキ「トンテキメニュー」が当店イチオシ!
このほか、門外不出のスパイス配合でときには大胆に、そして繊細に口に広がる香りとコクを楽しめる「カレーうどん」やアルコール類、デザートなど数々の「ごちそう」をご用意してお待ちしております。
【営業時間】
10:00~24:30
ラストオーダー(お食事)24:00、(ドリンク)24:30
営業時間は変更になっている場合があります。詳細は店舗までお問合せください。
日頃の疲労回復にリフレッシュ整体はいかがでしょうか?
女性には、古い角質を落として美肌効果のあるアカスリを完備しております。
その日の体調や気分でお選びください。
当館駐車場内の趣ある蔵の中にはカットサロンも併設されております。
ご予約・お問い合わせは各受付カウンターまたはスタッフまでお声掛けください。
整体受付電話番号:080-9268-7999
カットサロン受付電話番号:04-2990-3815
岩盤浴「楽蒸洞」は室温40℃前後に保たれた低温サウナです。ミネラル活性石やトルマリンは遠赤外線を発し、全身の血行を促進して新陳代謝を高めます。また、同時に放出されるマイナスイオンは、老化防止・不眠の改善・血液浄化・疲労回復の効果があると言われ、心身のリフレッシュを促します。立体音響装置による効果や天然ハーブの香りによるヒーリング効果をお楽しみ下さい。
●フリータイム制 420円(岩盤浴着、大判タオル付)
ゆっくりと横になれるスペースをご用意致しております。
○タンニングマシーン(男性脱衣所のみ)
1回 500円
○コインマッサージ機10分200円
元来この地にあった蔵、長屋門、自然の樹木を活かして設計された所沢温泉湯楽の里。人気の岩盤浴は立体音響装置による効果や天然ハーブの香りによるヒーリング効果が楽しめ、温泉の泉質はナトリウム、カルシウムをふんだんに含み、健康と美容に効果があると言われています。当館は樹齢百年を超えるけやき、かしの木に囲まれて四季折々に移りゆく自然が楽しめる温泉施設となっております。また、内風呂はスーパージェットバスや高濃度炭酸泉など、リラックス効果のあるお風呂が多数あります。お風呂上がりにゆっくりと、くつろいでいただけるメニュー豊富な食事処の湯楽亭も皆様にご好評をいただいております。日々の疲れやストレスの緩和に、美容にとリラクゼーションもお客様のご要望で多数アイテムをご用意いたしております。 ぜひ皆様お誘い合わせの上おこしくださいませ。
匿名 さん [投稿日: 2024年9月9日 / 入浴日: 2024年9月8日 / 滞在時間: 5時間以内 ]
ベルーナドームでのライブにて、物販終了から開場までゆっくりしたくてお世話になりました。フロント、お食事処のスタッフ皆さん丁寧な対応をしてくださり、とても好感が持てます。お風呂も清潔でした。横になって休めるスペースがもう少しあるとうれしいです。
ちなみにですが、こちらからベルーナドームまでタクシーを利用しましたが、30分くらいで着き配車料込で5000円くらいでした。
また行きたいと思ってます。
こっこ さん [投稿日: 2024年6月26日 / 入浴日: 2024年6月26日 / 滞在時間: 5時間以内 ]
マナーを守れない高齢2人組みに不愉快な思いをさせられた以外は満足でした。
岩盤浴でペチャペチャ喋り、挙げ句の果てにスタッフにBGMを小さくしろと言い、非常に不愉快な思いをしました。
うるさいのはBGMではなくあなた達だと喉元まで出かかりましたが、相手が高齢者だったので我慢しました。
でも、他のお客さんは皆さん感じが良く譲り合いの気持ちがあり、その2人がいない所では快適に過ごせました。
平日の14時頃に着いたところ駐車場は満車に近い状態で、混雑しているのではないかと少し後悔しましたが、中に入ると空いていて拍子抜けしました。
露天風呂は広くはありませんが、座れる段差があり半身浴もしやすく良かったです。
炭酸泉は人気で時間によっては混んでいましたが、入るスペースはありました。
本日の目当ての岩盤浴では、ヒーリングミュージックが流れ、アロマも漂い、高齢2人組みが来るまではとても快適でした。
脱衣所から直接階段で上がれるため動線も良く、休憩所に冷水機があり水分補給もバッチリでした。
ただ、岩盤浴の休憩所にはイスとテーブルしかなかったので、のんびり過ごす感じではなかったです。
横になれるスペースもあればもっと良かったと思います。
それから、脱衣所のパウダールームが冷房強めでとてもありがたかったです。
温泉は湯上がりにまた汗をかきながらドライヤーをかけるものだと思っていましたが、こちらは涼しい部屋でドライヤーをかけることができ、汗もかかず快適でした。
料金も安く、スタッフの感じも良かったので、また行きたいと思います。
おむつしててもok さん [投稿日: 2024年3月17日 / 入浴日: 2024年3月17日 / 滞在時間: - ]
オムツをしていても入れるのでファミリーとしてはとても嬉しい。
館内も広いのでゆっくり過ごせる
天野 さん [投稿日: 2023年12月1日 / 入浴日: 2023年12月1日 / 滞在時間: 5時間以内 ]
食事が温泉屋さんなのに美味しくて、いつもは温泉の食事処の質にはそこまで期待せずに食べてたのが「今日はどれにしようかな」とウキウキしながら食事を選べます!温泉も源泉かけ流しがあるので、嬉しいポイントです!ただ全体的にスペースが狭いかなと。湯楽の里さんの広さでいえば昭島店のほうが広くて好きです。でもここでも十分に体が癒されるのでとても気に入ってます!
たーちゃん さん [投稿日: 2023年9月17日 / 入浴日: 2023年9月17日 / 滞在時間: - ]
2週間に1回くらいの頻度で家族5人でお世話になっています。天然の温泉(しょっぱい系)のため、夏は暑さによる疲れを癒し、冬は体の芯から温まり自律神経を整えてくれる素晴らしい温泉です。評価をひとつ下げているのは、土日の夜は日により大混雑(平日の夜はゆったり。)なためです。サービスは可もなく不可もないことから評価していません。お食事処は何を選んでもハズレなしで、特にカレーうどん、カツ丼&ザル蕎麦セットがお気に入りです。ファミリー向けにぴったりの本格的な温泉施設ですよ♪
温泉ソムリエ、サウナ・スパ健康アドバイザー。高濃度炭酸泉とサウナ後の外気浴に至福を感じるフリーランスコピーライターです。
作成日:2017年04月26日
今回お伺いした温泉は、「所沢温泉 湯楽の里(ゆらのさと)」。
「所沢」という土地の良いところをふんだんに取り入れた域密着型のこちらの温泉を切り盛りするのは、系列店唯一の女性店長である丸山さん。
旅館の女将のようにバイタリティあふれる丸山店長オススメのあれこれを、次々と体験し、心も体もホットになるひとときを過ごしてきました!
かつて古民家があった場所に建てられている「所沢温泉 湯楽の里(ゆらのさと)」。
「活かせるものはそのまま残しました」ということで、長屋門は駐輪場に、土蔵はカットサロンにと、リノベーションされて今なお現役で活躍中。
また、敷地を囲む豊かな緑のなかには樹齢が何年か分からないほどの巨木もチラホラ。
趣深いロケーションに入館前から気分が高まります。
手入れの行き届いた植栽と、自然の歴史を感じる巨木に囲まれた緑豊かなロケーション。入館前から癒しの空気。
現在は自転車置き場として利用されている長屋門。
車での来館者がメインとのことで、駐車場も広々。
道路からは、こちらの看板が目印です。
いざ、館内へ。
下駄箱に靴を預け、受付へ。
出迎えてくれたのは、明るく元気な女性スタッフ。
「所沢温泉 湯楽の里」では、男湯とボディケア以外は基本的に店長を含めてすべて女性のスタッフが担当するようにしているとのこと。
「女性のお客様はもちろんですが、男性も女性のほうが何かと話しかけやすいでしょ。」と、お話を聞かせてくださったのは店長の丸山さん。
本日はこの丸山店長にオススメのポイントをいろいろ案内していただくことに。
気持ち良く出迎えてくださった受付スタッフのお二人。
活気に満ちて頼もしさを感じる女性店長の丸山さん。なぜ野菜を手にしているのか?その秘密は記事後半で!
女性にはありがたい! つい忘れがちなヘアゴムは受付で購入できます。 しかもカラーやタイプのバリエーションも豊富。
「使ってみたら気に入ったのでプレゼントにしたい! そんなご要望にも応えられるよう、ラッピングのご用意もしてありますよ。」
真っ先に向かったのは、店長オススメの岩盤浴「楽蒸洞(らくじゅどう)」。
「水にパワーを与える」という麦飯石をベースに、トルマリンまたはゲルマニウムをアレンジした作りで、全身の血行が促進され新陳代謝がアップ。
マイナスイオンとアロマに満たされたなか、心も体もスッキリできます。
「岩盤浴着に着替えたら、脱衣場にあるこちらの入口から直接2階の『楽蒸洞』へどうぞ。」
「楽蒸洞」前の休憩スペース。男女共用なので、お待ち合わせはこちらで。
ちなみに、このサービスが提供され始めた2002年当時は、関東ではまだ岩盤浴が珍しく、お風呂と間違えて裸でこの待ち合いフロアーに上がってきてしまった人がいたというエピソードも。
「楽蒸洞」に使われているトルマリン鉱石。血液浄化、血圧降下、美白効果などの特徴があるそうです。
広々とした「楽蒸洞」。入口側がトルマリン、奥側がゲルマニウムのスペースになっています。
トルマリンの岩盤浴を体験。しばらくすると体の芯からジワーッと温まり、血行が良くなっているのが感じられます。
「おいしいお水を用意しています、岩盤浴の前後には必ず水分補給をお忘れなく!」
岩盤浴でかいた汗を流しにお風呂へ移動。
露天風呂でメインとなるのは地下1,700mから湧出する天然の「所沢温泉」。
泉質はナトリウム・カルシウム‐塩化物泉で、効能は神経痛や筋肉痛、関節痛など。
露天はすべて天然温泉のお風呂。源泉かけ流しで楽しめます。
壺湯も天然温泉。贅沢!
空を眺めてゆったりと、寝湯も肩まで浸かれる天然温泉です。
内湯は濃度1000ppmの高濃度炭酸泉を中心に、ジェットバスや座マッサージなどの豊富なバリエーション。
大きな窓が切られた明るい内湯エリア。写真はマッサージ効果の高いジェットバス。
内湯の一番人気、高濃度炭酸泉。
「まんべんなく炭酸が行き渡るよう、炭酸の噴出口は真ん中に配置されています。開店1時間以上前から噴出して一番のお客様にもしっかり炭酸泉をあじわっていただけるよう毎日準備しています。」
体を冷まさず、ちょっと休憩したいときに嬉しい腰掛湯。
洗い場の数が多いのもいいですね。
男湯では大規模なタワーサウナとスチームサウナ、女湯では塩サウナとタワーサウナと、それぞれ2タイプのサウナが用意されています
男湯のスチームサウナ
男湯のタワーサウナは全6段と系列店内でも最大規模。混雑時でもゆとりのキャパシティ。
「この広さと高さ! スタッフのマット交換作業は大変なんですが、ぜひ体感していただきたい自慢のサウナです!」
女湯のオススメサウナは美容にも良い塩サウナ。
女湯にもタワーサウナがあります。
「備え付けのシャンプーやコンディショナーもスタッフで選んでいるんですが、香りがよいと評判なんですよ!」
女性用のパウダーコーナーは大小2カ所。
パウダーコーナーの一角には、美顔器やとくるくるドライヤーが。女性目線ならではのサービスです。
ジャケットが掛けられる少し高さのあるロッカーがあるのも嬉しいですね。
男性用の脱衣場には2台の日焼けマシンを設置。きちんと男性視点もフォロー!
お風呂上がりの体には、「癒夢心(いやしゆめごころ)」でのボディケアやフットケアがオススメ。
お試しの20分から120分まで様々なメニューが用意されており、自身の状態に合わせて選ぶことができます。
店長のイチオシは、2階にある贅沢なVIPルーム。静かな個室でゆっくりと施術をうけることができます。
VIPルームは90分以上のコースで利用可能ですが、個室料・予約料などはかかりません!
館内の雰囲気とは一線を画す、落ち着いた空気のVIPルーム。どことなく香るアロマと穏やかに流れるヒーリングサウンドに自然と気持ちがほぐれてきます。
施術を担当してくれた並木さん。すべてのコースで指名は自由となっています。
ところどころで「力加減はいかがですか?」と確認。穏やかなその声と部屋の雰囲気が相まって、VIP気分が高揚。
少し体を触っただけで、私の過去と現在の運動経験を見ぬいてしまった並木さん。相手の体に合わせて、施術内容をアレンジしていくそうです。最近腰痛に悩んでいることを伝えて重点的にケアしてもらい、バッチリ改善!
佳境に迫ったころに訪れるヘッドケアが言葉にならない気持ちよさ。あまりの快適さに、いっしょに施術を受けた同行の編集A氏は思わず寝ていました。
「まだまだ終わらないで!」と願いながら、人生最短の60分間でした。
こちらは1階にある一般の施術室。
フットケアは別室で座って受けます。担当の林さんが準備中。
さて、体がほぐれ、そろそろお腹もすいてきたところで、1階にある食事処「ごちそう屋」さんへ移動。
湯上りにピッタリな冷たいお蕎麦「茄子と梅のさっぱり蕎麦」に、系列店のなかでもここ所沢でしか食べられないという店長オススメの「トンテキ定食」と「トンテキカレー」、人気No.1のサラダ「温玉シーザーサラダ」をいただきました。
「イチオシは、厚くてジューシーな豚肉をニンニク風味の甘辛たれで焼き上げた『トンテキ』メニュー。ぜひご賞味ください! 定食のご飯は十六穀米に変更できますよ。」
定食のほかに、カツカレーよろしくカレーライスにトンテキが載った「トンテキカレー」も。見てください、このボリューム!
甘みのあるタレをまとったトンテキの旨味と、ほど良いカレーのスパイシー感がバッチリです!
目にも美味しい「温玉シーザーサラダ」。濃厚なトンテキメニューのお供にGood!
岩盤浴やお風呂でスッキリした体に、サッパリヘルシーにいきたい方には「茄子と梅のさっぱり蕎麦」。トッピングされた野菜のシャキシャキした食感がお蕎麦にマッチします。
仕上げは、店長に絶対食べてほしい! とすすめられたプレミアム生クリームソフト「CREMIA(クレミア)」。バターを感じさせる濃厚テイスト。一度は食べておきたい美味しさです!
デザートまでお腹いっぱいたいらげ、最後にお茶を一服……と、ひとくち含んだところ、無料サービスとは思えないしっかりとした味わいに驚かされました!
それもそのはず、こちらで提供されているお茶は日本三大銘茶のひとつ「狭山茶」。そうです、ここ所沢を含む一帯は狭山茶の産地。
地域の特産品を用いてお客さんをもてなす心意気。とても嬉しいですね。
無料サービスのお茶が日本を代表するブランド茶という贅沢。すぐ隣の農園で取れたものを使用しているとのことで、地域への密着度がよく分かります。
お土産に買って帰ることもできますよ! ほかにもバリエーション豊富な品揃えに目移り……
温浴施設とは思えないほどのバラエティ豊かな売店の品ぞろえに感心していたところ、丸山店長から「これ大人気なのよ!」、「これ美味しいわよ!」と、次々にオススメ商品のレコメンド。そのいくつかをご紹介します!
まず気になったのは野菜。毎日近隣の農家さんから季節のものが入荷するとのこと。価格もリーズナブル。
「地元農家の新鮮な採れたて野菜、今の時季はイチゴが美味しいですよ!」
ということで、イチゴを食べてみることに。見るからにおいしそうな「とちおとめ」は、施設隣接の農園で採れたもの。買った野菜などは、館内で食べることができますよ。
想像以上に甘く高級いちごに負けない濃厚な味でビックリ。お風呂上がりにピッタリですね。
「それから、青梅の職人さん手作りの和菓子が好評。並べておくとすぐに売り切れてしまうんです。」
ということで、続いては店長オススメ和菓子のなかから「しんこ餅」をいただきました。品のいい甘さ、歯ざわりで狭山茶と合う!
「半熟カレーせん」も品切れ必至の人気アイテム。ぬれ煎餅のような柔らか食感がヤミツキに。
意外な人気は生花。朝はこのようにたくさん並んでいましたが、夕方前に帰るころには1/3ほどに減っていました。人気の程がうかがえますね。
きめ細かな心遣いが心地よい「所沢温泉 湯楽の里(ゆらのさと)」。
おくつろぎ中にすみません、来館されていたお客さんにお話を伺ってみました。
車で30分ほどかけて所沢市内から来館されていた小嶋さんとお孫さん。
「大体3週間に1回くらいのペースで来ているかな。
いつもは妻と二人で利用しているんだけど、今日は春休みだから孫と一緒に来てみたよ。
お風呂に入って、食事して、また入ってと、長い時間ゆったりと過ごせるところがここのいいところだね。」
車で10分ほどのご近所にお住まいの天野さん。
「よくここの前を通っていて気になっていたんですが、なかなか機会がなくて。
実は今日が誕生日なので、自分へのご褒美に一日のんびり過ごそうと思い、仕事を休んで思い切って初めて来てみました。
たまたまキャンペーン中で岩盤浴がフリータイムで利用できたので、何度も入り、ボディケアも受け、思っていたとおりにリラックスできて満足しています。
家からも近く、わりと手ごろな値段なので、また来ようと思います。」
なるほど。家族でもひとりでも、気ままに過ごせるゆったりとした空気が流れていました。
店長をはじめスタッフ皆さんと、ほどよい距離感のコミュニケーションが心地よい「所沢温泉 湯楽の里(ゆらのさと)」。
地域の方々からの愛着が随所にうかがえる、アットホームな雰囲気のぬくもりあふれる施設でした!
元気な女性スタッフに負けず、男性スタッフも笑顔で大活躍! 帰りの際はみなさん明るくお見送りしてくれました。
お気に入りに追加しました。