本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

【100名に当たる】電子チケットご利用でお得なプレゼント!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

鸚鵡鮟鱇

鸚鵡鮟鱇 さん

平均32.5点 / 11146件

5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯

白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ

性別男性 年齢 58歳 住まい大阪
HP指定なし
ブログ指定なし

11146件中 2771件~2780件を表示

前へ  274 275 276 277 278 279 280 281 282 283  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • ミネラル湯浴泉

    投稿日:2016年2月17日

    ミネラル湯浴泉たちばな温泉(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年10月14日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    京阪の寝屋川市駅から西に。バス通りを歩いて10分ほど行きますと、お寺が右手に見えてきますので、その先、大きい交差点の1つ手前を右に折れると見えてきます。このバス通り、かなり歩行者には辛い道になっていまして、ちょっと身の危険を感じました。歩道の整備が望まれるところですね。
    建物は飾り煉瓦が印象的な2階建て。上は住宅になっているようです。煙突はコンクリ製の中太タイプで、高さがかなりありました。
    番台式で脱衣所は普通サイズ。スポーツ紙と一般紙、漫画雑誌なんかが置かれていました。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫もあり。
    浴室はそれほどの広さはなかったです。いわゆる階段風呂になっていまして、上から電気風呂・40℃の浅風呂、42℃の深風呂と並んでいます。あまり派手に流れ落ちていくようなことはなく、うっすらと湯が移動しているかなといった程度。深風呂には時々新しく水が投入されていました。ミネラル湯浴泉のシステムを使っているようですが、石が入ったバスケットとかは確認できず。塩素臭弱めのいい湯ではありました。あとは奥に座浴と寝風呂のジェット系の浴槽があります。そしてバスタオル持参で無料になるサウナ、それから水風呂です。水風呂はきっちり冷たく、人が入るとオーバーフローするようになっていました。
    さほど特徴があるお風呂屋さんではないものの、近所の毎日のお風呂としてみれば必要十分と言えるところかなと思います。湯のコンディションもいいですし、近くに住んでいたら足しげく通うことになりそうです。ただ、駐車場は欲しい気もしますね。駅からは結構命がけかもしれませんので。

  • あっさりまろやかな湯

    投稿日:2016年2月15日

    あっさりまろやかな湯さくら湯(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年10月12日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    JR・近鉄の王寺駅を北に出まして、近鉄生駒線沿いに西に進むと見えてきます。駅から徒歩5分弱といったところ。天王寺駅まで15分と便利のいい駅ですが、駅前にこうして銭湯さんが健在なのはほっとしますね。店舗前に駐車場が2台分ほどありました。
    番台式で脱衣所は普通サイズ。ドリンク冷蔵庫あり。
    お風呂はこじんまりとしています。深風呂、浅風呂、ジェットバスという構成で、湯は41℃くらい。まろやかな印象なのは水の質が高いから?ジェットバスのところに「骨折にも効く」旨の掲示があり、ちょっと笑いました。消毒臭は弱めで、何やら石か炭が入っているバスケットが沈められていました。
    水風呂なしで、よく温まることから特に冬場に向いているような気がします。こじんまりとしていますが、古さはあまり感じませんで、初心者さんにもお勧めできるかと。また近くに来たら入っていこうと思いますね。

  • 温泉やめた?

    投稿日:2016年2月14日

    温泉やめた?一番温泉うぐいすの湯(閉店しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年10月11日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    国道170号線昭和町2丁目から西に入ったところ、PL教団の近くにあります。焼き肉屋さんに併設されたスーパー銭湯で、焼肉以外にもいろいろと食事処が充実しています。
    久しぶりに訪問しましたが、天然温泉をやめてしまったみたいです。内湯はサウナと水風呂、アイテムバスと白湯となっています。内湯は結構狭いです。露天は下から備長炭と檜風呂、上にあがってブラックシリカの湯と壷湯3基、最上段はヒマラヤ岩塩風呂です。もともと温泉は内湯と露天の下段、それから壷湯あたりに使われていまして、あまり特徴のない湯でしたのでヒマラヤ岩塩が一番という感じでしたから、今温泉の使用をとめたところで、やはり目当てはヒマラヤ岩塩に変わりなし(笑)。ちなみにここの岩塩風呂、かなりいい香りが立ち込めていましてお勧めです。ちょっと肌がヒリヒリするくらいに塩がきてます。温度は場所によって異なるのですが、40~42℃ほど。湯口近くは熱めになりますので好みに応じてどうぞ。壷湯は湯が通路みたいになって流れ落ちていきますので、上の壷で激しくあふれ出してしまうと下から不評を買いそうな気もします。太った方はご注意を。アメニティはPHOENIXの2点セットでした。

  • 朗らかなおかみさんが最高

    投稿日:2016年2月11日

    朗らかなおかみさんが最高住吉温泉

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年10月7日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    JR塚本駅から商店街を西に進みまして、小学校を越えて2つ目の角を左に折れると煙突が見えてきます。塚本駅から徒歩10分少々といったところです。間口の狭い2階建てで、オレンジのひさしが印象的。上は住宅になっているようです。煙突はコンクリ製の中太タイプでした。
    番台式で脱衣所は普通サイズ。雪印の冷蔵庫があります。ドライヤー無料というのが有難い。BGMは何と、ラジオ大阪OBC! 結構珍しかったりします。AMですと、ABCとかMBSがほとんどですからね。
    浴室は小さくてこじんまりとしています。入ってすぐのところにスチームサウナ。あとは深風呂、浅風呂、電気風呂、ジェットバスがセットになった浴槽1つです。温浴槽のみで、42℃くらいの熱めの設定。消毒臭は弱めでよく温まります。時々新しい水が投入されていました。奥の壁は「湯あそびひろば」の系列に見られる暖色系カラフルタイルとなっていますが、排水口の目皿にDANKENの文字はなし。初期のタイプなのでしょうか。あと、銭湯さんには珍しく、ボディソープとリンスインシャンプーが据え付けられています。サービスいいですね。
    ここは設備的にはそれほどでもないのですが、とにかく女将さんの人柄がすべてですね。浴室のアメニティもそうですし、脱衣所には自家製の化粧水なんかも置かれていました。アロエと柚子で乾燥肌によく効くとか。おばちゃんは明るくて元気。笑い声が素敵です。人の魅力が前面に出たいい銭湯さんかと思います。いつまでも続いてもらいたいところですね。

  • 特に入浴剤が充実しています

    投稿日:2016年2月11日

    特に入浴剤が充実しています中央温泉

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年10月6日 /  - ]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    JR柏原駅と近鉄堅下駅の間にある銭湯さんです。白い建物で、煙突は中太タイプ。店舗脇と、南のコインパーキングのところに無料の駐車スペースがあります。フロント式でロビーあり。アイスの冷凍庫が置かれていました。脱衣所は普通サイズでこちらはドリンク自販機です。
    浴室は2階建ての構造になっています。入り口付近に水風呂。ちょっと大きめでした。メインの浴槽は男女壁に沿って電気風呂、深風呂、浅風呂、椅子風呂と並んでいます。42℃ほどで塩素も弱くサッパリしたいい湯です。奥には入浴剤浴槽があり、日替わりになっています。当日は漢方系のお風呂でした。それからスチームサウナ。階段を上がって2階へ行きますと、サウナと水風呂。サウナはバスタオル持参で無料になるタイプです。レンタルバスタオルは50円でした。
    店内はきれいで機能的な感じ。昭和の末くらいの改装かとお見受けしましたが、まだまだピカピカで頭が下がりますね。結構遅い時間まで営業していますので、近所の方、是非どうぞ。

  • 伏見の水は気持ちよい

    投稿日:2016年2月11日

    伏見の水は気持ちよい新地湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年10月5日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    京阪の中書島駅を北口に出まして、商店街を少し北に進んだところにあります。このあたりはもともと巨椋池か宇治川かの島になっていたエリアでして、下からは伏見の名水が湧き出しているところです。ロマネスクっぽい特徴的な外観で、入り口は男女別になっています。下駄箱前から分かれているのでご注意。
    番台式で脱衣所は小さめ。古い建築で天井は高め。洋館みたいな感じでしょうか。冷蔵庫は京都ローカルのFUJI飲料製でした。ロッカーは籐籠かプラスチック籠を収納する京都式でして、奥に長くなっています。
    浴室もこじんまりとしていてシンプルです。入り口側はスチームサウナ、男女境界壁に沿って手前から水風呂。温浴槽は浅風呂、深風呂、ジェットバスですべてです。水風呂はきりりと冷たく、専用の回収口にあふれ出す形式。1人用サイズです。温浴槽は43℃と高めの設定で、サッパリとして気持ちよいです。塩素は感じられませんでした。浴槽には少しずつですが蛇口から常時新しい水が投入されていて、人が入るとオーバーフローして入れ替わってゆきます。軟水なのかなぁ。カランの湯も石鹸の泡立ちがすこぶる良かったですね。
    水も湯もいいのはさすが伏見と言ったところ。名水の1つでもある御香水の流れをくむのでしょうか。ちなみに、京都は地下水が充実している町ですから、こちら同様に魅力的な湯水の銭湯さんは多数あります。夏場は水でさっぱり、冬は熱めの温浴槽でほっこり、四季を問わず楽しめる良銭湯さんでした。

  • 人工炭酸泉が良く温まる

    投稿日:2016年2月2日

    人工炭酸泉が良く温まる癒しの里 伊賀の湯(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年9月27日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    名阪国道の上野東インターから少し北に進んだところにあります。インターから見えているので迷うことはないかと。伊賀市内初の都市型スーパー銭湯だと思います。まあ白湯ベースではあるのですが。
    浴室は2階になりまして、内湯はサウナと水風呂。アイテムバス群と主浴槽はブラックシリカが投入されているとのこと。41℃ほどです。それから人工炭酸泉の浴槽がありまして、40℃程度ではあるのですが、温度の割にはホカホカ感が心地よいです。冬場に嬉しい温まりのいい湯です。露天は壷湯と人工温泉の岩風呂。42℃くらいの熱めの設定で、寒い季節の露天の空気に負けない温度でした。あとは寝風呂ですが、ここはさすがに温度が下がっていました。
    寒いころあいですので、温まりが恋しいという点では炭酸泉が一番よかったかなぁと思います。もちろん露天の人工温泉浴槽も存在感ありまして、好みではありますが。白湯onlyにしてはよくできている施設かと思いますので、通りがかりに是非試してもらいたいですね。

  • 消毒臭が少なくてよくなっていた

    投稿日:2016年2月1日

    消毒臭が少なくてよくなっていた天然湧出温泉 ゆららの湯 押熊店

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年9月25日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    奈良市北部から生駒市を東西に貫く4車線道路の西行き車線に面しています。結構交通量の多い通りなのですが、県道指定とかはなく、地元の人以外はちょっと分かりにくいかもしれません。まぁナビがあればいいんですが、当方主に2輪で移動しているので結構往生します。
    バリ風と和風のお風呂が日替わりで楽しめるのですが、当日はバリ風でした。内湯は炭酸入りの温泉浴槽が大人気。38℃ほどでゆっくり入れますが、大抵混んでいるような。奥にはサウナと水風呂もあります。
    結構広い敷地なのですが、その大部分が露天となっているようです。内湯と比べて浴槽の数もキャパも露天の方が上回っていますね。円形の小浴槽、大きめの電気風呂、それから大浴槽と配置されています。41℃くらいで塩素は弱め。浴感はありません。やはり消毒が弱いというのが何よりもうれしいところで、こちらは日によって当たり外れがあったりするのですが、ここのところいい感じになっているのかもしれません。ただ、どうしても露天が中心ということで、冬場は結構つらいかも。内湯だけだと魅力は半減しそう。季節と天気のいい日に訪問してもらいたいですね。

  • ヒマラヤ岩塩が麗しい

    投稿日:2016年1月31日

    ヒマラヤ岩塩が麗しい福徳温泉

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年9月24日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    内環状線を南巽駅からしばし南下しまして、学校の角を西に入ります。平野川を渡ってすぐのところにある銭湯さんです。ガラス張りのロビーと大きな看板が目立ちます。店舗西側、運送会社のところに駐車場がありました。
    フロント式できれいなロビーがあります。一見して分かるナニワ工務店の今風の仕様です。脱衣所はやや小さめ~普通サイズで、大塚製薬の自販機がありました。分煙ができているのが嬉しいところです。
    浴室はナニワ工務店のオール軟水タイプです。円形の深風呂、浅風呂、クリニックバスとフィットネスバス、電気風呂がセットになっていまして、軟水が使われています。41℃ほどで塩素は弱めでした。露天と言っても外気浴程度ですが、ヒマラヤ岩塩の浴槽と、ホットベンチ(腰かけ浴)があります。こちらのヒマラヤ岩塩風呂は存在感あります。とにかく香りがいいですね。奥には2階もありまして、100円サウナと冷たい水風呂です。シャワー・カランも軟水になっていまして、石鹸の泡立ちがいいです。
    湯もいい感じですし、明るくて清潔感があるのが嬉しいところ。上質な軟水銭湯といったところで、お勧めできますね。近くに来たらまた入っていきたくなるでしょうね。車での訪問もできますし、是非どうぞ。

  • 露天?の温泉がよく温まる

    投稿日:2016年1月31日

    露天?の温泉がよく温まる天然温泉 風の湯 新石切店(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年9月23日 /  - ]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    大阪の外環状線の被服団地前交差点を少し北に進んで左に入ったところにあります。ドン.キホーテのすぐ近くです。隣のコナミスポーツクラブと一体の経営になっているのか、駐車場が共用だったりします。
    こちらは内湯は主に白湯ベースになっていまして、小さいですが人工の炭酸泉があります。サウナと深めの水風呂もなかなかいいです。あと、立浴のジェットバスがなかなかに強力で気持ちよかったです。露天は温泉を使った岩風呂と壺湯(こちらの湯の詳細は不明)がありまして、岩風呂は源泉風呂と銘打っていましたが普通に循環の湯でした。43℃と高温だったので温まりがすこぶる良く、特に発汗が著しかったですね。これは成分といったケミカル面ではないと思いますが。残念ながら消毒臭はやや強めでして、特に浴後に残るのが印象悪かったですね。このあたり、日によって感想が違ったりしていますので、当たり外れがあるのかもしれませんが。

11146件中 2771件~2780件を表示

前へ  274 275 276 277 278 279 280 281 282 283  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる