本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

【結果発表】年間ランキング2024、全国1位に輝いたのは…?

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

鸚鵡鮟鱇

鸚鵡鮟鱇 さん

平均32.5点 / 11146件

5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯

白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ

性別男性 年齢 58歳 住まい大阪
HP指定なし
ブログ指定なし

11146件中 2761件~2770件を表示

前へ  273 274 275 276 277 278 279 280 281 282  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • かけ流しの水風呂が秀逸

    投稿日:2016年3月8日

    かけ流しの水風呂が秀逸旭ヶ丘温泉【堺市】

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年11月10日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    JR上野芝駅から北西に15分ほどの住宅街の中のお風呂屋さんです。府道30号線よりも東になります。上は住宅になっている2階建ての建物で、煙突は中太タイプです。
    番台式で脱衣所は小さめ。木製のロッカーが懐かしさ満開です。ドリンク冷蔵庫あります。
    浴室はこじんまりとしています。手前に打たせ湯。奥に向かって超音波浴槽、深風呂、電気風呂が並んでいます。43℃ほどで微鉱物臭あり。奥にはスチームサウナ、かけ流しの水風呂。こちらも微鉱物臭あり。気持ちよくなる冷たい水で、オーバーフローザクザク。と言いますかかけ流しで使われています。これがなかなか爽快でした。
    小さいながらも充実のお風呂屋さんといったところです。水風呂がいいですので暑い季節にお勧め。小さいですがピリリとアクセントの効いたいいお風呂ですね。また近くにきたら立ち寄りたいと思います。魅力ありますよ。

  • 復活した模様です

    投稿日:2016年3月6日

    復活した模様ですわかさぎ温泉 笠置いこいの館(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年11月6日 /  - ]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    国道163号線から笠置の橋を渡りまして、南に入っていきます。しばらく細い府道を走っていくと見えてきます。公共の施設のようですが、昨7月あたりに一度閉鎖されていたそうで、また新しい管理者が出てきて再開したとのことです。しばらくは従来と同じ形で営業する旨の掲示がありました。
    内湯は温浴槽が2つ。42℃ほどです。打たせ湯もあります。柱のところは36℃のバイブラバスで、ぬる湯が好きな方は狭い浴槽ゆえに不自然な体勢を強いられつつ長湯をしていました。露天は小さな岩風呂があり、こちらも42℃くらいです。泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉でつるつる感のある湯でした。ちょっと浴後の塩素臭が強めで気になりました。アメニティは「自然にやさしい」の2点セットです。
    以前訪問した時も消毒が気になりましたが、今回も同様でした。是非、施設の運営を見直す折には、湯使いの妙もしっかりと点検していただいて、源泉の魅力が感じられるようなものになってもらいたいものですね。とりあえず復活して、地元の方は一安心といったところでしょうから、あとは観光客が集まってくるような値打ちのある施設であってもらいたいところです。

  • 新しく明るく綺麗

    投稿日:2016年3月5日

    新しく明るく綺麗大福湯【此花区】

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年11月5日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    JR西九条駅から徒歩3分ぐらいのところにあります。場所によっては環状線のホームから見えるようなところです。幅が広い平屋建ての建物で、居住スペースは隣になっているようです。
    フロント式でロビーあり。読み物は新聞と雑誌類。ドリンク自販機と冷蔵庫、あと、アイスの冷凍庫もありました。水槽に熱帯魚かな?かわいらしい魚が飼育されていまして、癒されました。
    脱衣所は普通サイズで幅広いです。森永のパック系のドリンク自販機がありました。
    浴室は手前から寝風呂、立浴、座浴のジェットバス。主浴槽の深風呂、浅風呂、電気風呂と続いていきます。人工の炭酸泉で、浅風呂も深風呂も42~43℃と高めの温度設定です。よく温まりますが、炭酸の効きはよくなかったような。最奥は打たせ湯もあります。あとは修理を断念したスチームサウナと冷たい水風呂、それから150円サウナといったところ。サウナは150円も追加料金を取るだけあって、なかなかに立派なものでした。プチスーパー銭湯風のスタジアム形式です。消毒臭は弱めで、このあたりは前回訪問時とはかなり変わったような気がします。
    施設も新しく、明るく、きれい。湯もよいということで銭湯初心者さんにもお勧めできるところかと思います。駅から近いですし、途中下車してふらりと立ち寄るのもまた一興。前回よりもお勧め指数はアップしていますので、是非どうぞ。

  • 画像提供

    投稿日:2016年3月5日

    画像提供鶴の湯温泉 馬頭館【休館中】

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年9月13日 /  - ]

    総合評価 22.0点

    お湯

    0 - 点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    施設外観

  • ちょっと変わった浴槽配置

    投稿日:2016年3月4日

    ちょっと変わった浴槽配置大枝温泉

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年11月4日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    京阪守口市駅から南東に5分ほどのところにあります。白い2階建ての建物で、やや新し目の構えが大きい建物です。煙突はコンクリ製ですが、かなり太かったです。
    フロント式で広目のロビーあり。ドリンク冷蔵庫、自販機、アイスの冷凍庫がありました。あと、漫画雑誌と写真週刊誌が置かれていました。
    脱衣所は割りを食ったのか小さめ。
    浴室も小ぶりです。一連の浴槽がセットになっていまして、深風呂、浅バイブラは通路のようなところになっています。あとは寝風呂と電気風呂がついてきます。41℃ほどで塩素臭は弱め。奥にはもともと打たせ湯だった微妙に浅い奥まったスペースがあります。ちょっとした浅風呂という感じですが、ここは入りにくいなぁ。あとは無料サウナと水風呂。水風呂は冷たくて心地よかったです。
    駅からも近くて便利がいいところですし、湯水の状態もまずまず良好ということでお勧めできるところです。スペースの制約があるのか、浅風呂の配置がちょっと微妙ではありましたが、それ以外は文句なしといったところ。サウナも無料で楽しめるので、また近くに来たら入っていこうと思います。是非頑張ってください。

  • 広々お風呂が気持ちよい

    投稿日:2016年2月27日

    広々お風呂が気持ちよい新大東温泉(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年10月28日 /  - ]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    府道八尾枚方線の赤井交差点から1本北に進んで左折します。郵便局の先にある銭湯さんです。店舗前に駐車場がありました。上は住宅になっている2階建てで、赤茶色の壁が印象的。煙突は中太タイプです。
    番台式で脱衣所は広目。スポーツ紙と男性誌が数誌置かれています。冷蔵庫は雪印でした。
    浴室も広々しています。奥にT字型の主浴槽群があり、42℃の深風呂、40℃の浅風呂、座浴のジェットバス、電気風呂が並んでいます。脇に庭があり、灯篭や信楽焼の狸が鎮座しています。その隣に小さな水風呂、奥には外気浴程度の水風呂。こちらは入浴剤使用の薬湯みたいになっています。あとはスチームサウナといったところ。
    湯は消毒臭弱めのサッパリいい感じで十分に楽しめました。温まりもいいですし、お勧めできるところです。やはり寒い季節になると温かく大きな湯船が恋しくなるもの、近場の方は是非どうぞ。

  • 上質の地下水

    投稿日:2016年2月25日

    上質の地下水ホテル クレフィール湖東 至福の湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年10月25日 / 5時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    国道307号線から湖東三山PAのところのインターチェンジを出ましてしばし南下しますと、祇園という交差点があります。そこに小さな看板が出ていますので、左折し、田んぼの中をしばらく行くと見えてきます。かなりきれいなホテルで、裏手に日帰り入浴ができる浴場も併設されています。このあたり、以前は近江温泉とかいう温泉を使った施設があったように記憶しているのですが、そちらは廃業になったはずです。こちらがその後継なのかは不明です。
    内湯は薬草風呂が1つ。2~3人用でドクダミのお風呂になっていました。40℃くらいです。あとは大浴槽。こちらはオーバーフローありの41℃くらい。露天は岩風呂があり、42℃ほど。この温度で気持ちよい季節になってきましたね。温泉ではなく、地下水使用の施設でして、地下100mからくみ上げた地下水は上質そのもの。消毒臭弱めでサッパリ快適な湯でした。浴感は特にありません。アメニティは資生堂のTSUBAKIのシャンプーとリンス。ボディーソープは同じ資生堂製のサボンドールというブランドです。
    施設そのものもきれいに維持されていて快適さは秀逸でした。白湯もいいですし、薬草風呂も値打ちあり。入浴価格の割にはアメニティの質も高くて、近所のお風呂としてみても魅力十分。近くを通りがかった際にはまた入っていきたいところですね。実力派の白湯のホテル浴場ということで、抑えておいて損はないかと。お勧めです。

  • シンプルクラシック系

    投稿日:2016年2月24日

    シンプルクラシック系清水湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年10月24日 /  - ]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    水口の旧市街にある銭湯さんです。水口病院から南に下りまして、4本目を左に入ります。西田酒造のところを進むと右手に見えてきます。宿場町らしく道が狭くなっています。店舗前に駐車スペースもあります。間口の狭い和風の建物で、煙突は細身タイプ。隣の釜場が通りから見えていまして、どうやらおがくずを燃料にしているようです。かなりの量が積み上がっていました。
    京都の古い銭湯さんに多い三和土に番台があるタイプです。木製のロッカーがありますが、鍵はどこもかかりません。まあ番台があるのでいいでしょう。
    浴室もシンプル。脱衣所から少しステップを上がっていきまして、一段高いところにあります。浴槽は1つだけで、長方形から門を直線的に落とした形状をしています。これが焼き焼きでして、45℃くらいありました。幸い、蛇口があり新しい水を投入できる環境にありましたので、貸し切りであるのをいいことにジャンジャン投入しましたが・・・。そうそう、底部のどこかで女湯とつながっているようで、女湯で人が出入りすると男湯の湯も動きます。あちらは数人が入浴しているようで、蛇口から常時水が投入されている音が聞こえてきましたので、45℃がデフォルトということもないのかもしれません。消毒臭は控え目ですが、独特の土類系の匂いがしていました。地下水の質かもしれません。
    水口の歴史を見つめてきたような施設に特に寸評は必要ないかもしれませんが、よく温まるいい湯でした。浴後は肌がしっとりしてきましたので、ひょっとすると井戸水はアルカリ性なのかもしれません。特に寒い季節にお勧めですね。近くに来たら再訪したいと思います。

  • 賑わい銭湯さん

    投稿日:2016年2月23日

    賑わい銭湯さん宝来湯(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年10月22日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    城北公園から毛馬橋方面に進みまして、大東町を斜め左に入ったところにあります。市バスの赤川3丁目か大東町のバス停からすぐです。カラフルな外観でガラス張りのロビーが目立っています。煙突は中太タイプでした。
    フロント式でロビーは意外にも小さめでした。明治の冷蔵庫あり。もともと番台式だったのを改装したのかな?脱衣所も小さめです。
    浴室はナニワ工務店の非軟水タイプのようです。入ってすぐのところに高温浴。45℃くらいで肌がヒリヒリします。隣は電気風呂。そこから深風呂、浅風呂、クリニックバス、フィットネスバス、打たせ湯が並んでいきます。41℃ほどで消毒臭弱めでした。奥には100円サウナと冷たい水風呂。隣に外気浴程度ですが露天風呂がありまして、うっすらと漢方薬系の入浴剤の匂いがしていました。
    夜9時頃の訪問でしたが、近所の方、特に若い人と家族連れが多かったのが印象的でした。なかなか銭湯さんで若者や40代くらいまでの集団は見られませんのでちょっと新鮮な感じもします。湯もいいですし、まあ温度的にぬる湯でじっくり入るか焼かれるかといったところではありますが。好みの湯加減で楽しんでほしいですね。

  • 天然温泉(運び湯)になっていました

    投稿日:2016年2月22日

    天然温泉(運び湯)になっていましたホテルグリーンプラザ東条湖

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年10月20日 /  - ]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    東条湖のおもちゃ王国の隣にある高層のホテルです。ちょっと御伽の国っぽい外観が素敵です。フロントは2階になっていまして、お風呂は1階まで下りていく形式です。脱衣所は無料のロッカーと脱衣籠を併用するタイプです。
    こちらは以前は白湯と入浴剤を使ったお風呂だったと思ったのですが、今回天然温泉の分析表が掲示されていてびっくり。湧出地は「三木市口吉川町里脇」とありましたので運び湯のようです。浴室は脱衣所側が上段で奥に少しばかり下りていく形式です。上段はかかり湯と水風呂、ドライサウナとスチームサウナです。どれもこじんまりとしています。下段は広目の入浴剤浴槽。41℃ほどで青い入浴剤が使われていました。それから白湯の円形ジャグジーと白湯?の大浴槽。40℃ほどです。アメニティは資生堂の3点セットです。奥の檜風呂は温泉でして、密室形式ということもあり、結構消毒が強めでした。露天もありまして、リゾート風の浴槽が1つ。こちらも温泉使用とのことです。40℃くらいでした。アル単のようですが、浴感とかは特に感じられず。露天は消毒も抑えられていてまずまずですが、特徴がないので白湯との差別化が難しいところ。白湯の浴槽は文句なしでした。
    おもちゃ王国の帰りとか、家族のレジャーがてら楽しむのがお勧めかもしれません。もう少し温泉らしさが出てくれれば言うことなしです。源泉地には一体何があるのか、ちょっと気になるところですね。

11146件中 2761件~2770件を表示

前へ  273 274 275 276 277 278 279 280 281 282  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる