本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

【結果発表】年間ランキング2024、全国1位に輝いたのは…?

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

鸚鵡鮟鱇

鸚鵡鮟鱇 さん

平均32.5点 / 11146件

5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯

白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ

性別男性 年齢 58歳 住まい大阪
HP指定なし
ブログ指定なし

11146件中 2751件~2760件を表示

前へ  272 273 274 275 276 277 278 279 280 281  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • 駅から濡れずに行ける

    投稿日:2016年3月27日

    駅から濡れずに行ける平和温泉【池田市】

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年12月1日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    阪急石橋駅を西口に出まして、アーケードを北に進んでいくこと100mほどのところにあります。駅の改札からまったく濡れることなくいける便利なお風呂屋さんです。ランドリーを併設した白い建物です。
    フロント式でロビーあり。脱衣所は普通サイズでドリンク冷蔵庫あり。喫煙者用の空気清浄機が備え付けられていました。
    浴室はナニワ工務店と思ったのですが違うかな?排水口の目皿には何も書いてなかったのでちょっと自信なし。深風呂は42℃、浅風呂は41℃といったところ。クリニックバスと超音波風呂、電気風呂もセットされています。隣には薬草風呂があり、袋に入った薬草が浮んでいますが、浴槽のサイズの割に量は少なめ。うっすら香るかなぁといった程度です。奥にはスチームサウナと冷たい水風呂、それから有料サウナもありました。湯は消毒控え目で快適そのものでした。
    場所もいいんですが、非常に機能的で大阪らしいお風呂屋さんですね。湯の状態もいいですし、阪大生の方、学校帰りにどうでしょう。また買い物ついでに入っていこうと思います。ここはお勧めです。

  • 広くて充実

    投稿日:2016年3月26日

    広くて充実新柏原温泉(旧 ヘルシーバス新柏原店)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年11月29日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    JR柏原駅からすぐ近くのところにあります。車ですと国道25号線から東に入っていくのですが、店舗前の道は狭いのでご注意を。駐車場は店舗脇に結構な台数停められます。
    フロント式で脱衣所は普通サイズ。ナニワ工務店のオール軟水タイプのお風呂屋さんで、生石鹸を持参すると効果がよく分かります。浴槽は円形の主浴槽。42℃ほど。電気風呂、赤外線の寝風呂、座浴と立浴のジェットバスといったところ。サウナは無料のスチームサウナと100円サウナです。露天もありまして、こちらには漢方系の入浴剤浴槽と水風呂です。寒い季節でしたので水風呂はなかなかに染みます。湯は消毒臭弱めでサッパリとして気持ちよかったです。広さもありますし、充実のお風呂屋さんといったところ。近くに住んでいたら毎日のお風呂として重宝しそうなところです。近隣の方、是非どうぞ。

  • 濃い入浴剤浴槽

    投稿日:2016年3月25日

    濃い入浴剤浴槽SAUNA & SPA 花の湯 HANAKITA

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年11月28日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    JR野里駅のすぐ西側にあるスーパー銭湯です。パチンコ店の中にありまして、同じ姫路市の飾磨にあるところと同系列です。立体駐車場からそのまま行けますので雨の日でも濡れないのがいいです。
    お風呂は建物の2階。ゲームセンターの隣です。湯は白湯でして、主浴槽は41℃。座浴ジェット、寝風呂、電気風呂がセットになっています。隣は入浴剤浴槽で42℃ほどの熱めの設定。漢方系の湯で黒々としています。かなり濃かった。よく温まりました。あとは、16℃の水風呂と90℃ほどのサウナもあります。奥には40℃の檜風呂。打たせがついています。檜壷湯が3基。結構年季入った浴槽ですが、まだまだ現役で頑張っています。樽が薄くなっていたのが心配ではあります。アメニティはWindhillの「自然にやさしい」2点セットです。
    ビルの2階で、浴室は内装なし。コンクリむき出しで天井も粗末ではあります。脱衣所も天井側の配線がむき出しになっていたりして殺風景さはあるのですが、BGMなんかで工夫していますので不快さはなかったです。湯は白湯ながらもまずまずのものですし、不満はないですね。今回は漢方系のところが一番でしたが、水風呂も樽風呂も気持ちいいですしお勧めです。

  • きれいな浴室。湯もよい

    投稿日:2016年3月24日

    きれいな浴室。湯もよい御幸温泉(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年11月26日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    JR東淀川駅から東に10分ほどの住宅街の中にあります。西淡路小学校の裏手、新幹線のそばです。急な三角屋根の2階建で、煉瓦が目立っています。煙突は大阪では珍しい細身タイプです。
    番台式で脱衣所は普通サイズ。雪印冷蔵庫、スポーツ紙、男性誌なんかが置かれていました。
    浴室は植田工務店の施工のようです。ひょうたんっぽい曲線的な深風呂は42℃ほど。浅風呂は40℃、ジェットバスと電気風呂がセットになっていました。何やら柑橘っぽいのが洗濯ネットに入って浮んでいました。みかんかなぁと。塩素は少なめで快適な湯です。奥には大きめの水風呂があり、かなりひんやりしていました。有料のサウナもあります。ビル型に多い谷型の屋根でして、幸いかな水蒸気はそれほどひどくなかったです。
    非常にきれいな浴室で湯水の状態もいい実力派のお風呂屋さんといったところです。毎日の清掃はかなり念入りになされているのかなぁと頭が下がりますね。季節を問わず楽しめる良銭湯さんかと思います。

  • 落ち着いた雰囲気

    投稿日:2016年3月19日

    落ち着いた雰囲気スーパー銭湯 葵湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年11月23日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    県道483号線沿い、イオンモールの西にあります。白湯をベースにしたスーパー銭湯です。
    内湯はサウナ、水風呂、41℃の入浴剤浴槽、マッサージ浴とエステ浴といったアイテムバスが中心です。アメニティはゆず2点セット。露天は38℃の炭酸泉。こちらは消毒が強かったです。あとは42℃の岩風呂と同じくらいの温度の檜風呂。白濁入浴剤入りの岩風呂は39℃とぬるめの設定です。同じく白濁湯の壷湯は2基あり、常滑焼の壷が使われています。消毒は弱めで入りやすかったです。
    スーパー銭湯ではあるのですが、スペース的に狭いところでして、ちょっと混雑期は不満が出てきそうな気もします。白湯ながらも湯使いはいいですし、空いているときを狙って訪問してもらいたいところですね。

  • 湯の良いクラシック系

    投稿日:2016年3月15日

    湯の良いクラシック系道徳温泉(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年11月20日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    名鉄の道徳駅から西に少しばかり行ったところです。かなり古い木造2階建ての建物で、煙突は細身タイプ。店舗向かいに駐車場があります。
    入口から男女別になっていまして、番台は三和土にある昔ながらのタイプ。脱衣所は普通サイズで、ドリンク冷蔵庫、スポーツ紙、漫画雑誌が置かれていました。
    浴室は温浴槽のみで、改装を受けて意外に新しくなっています。内訳は深風呂が42℃ほどで消毒控え目。湯口は底部といいますか、腰かけるところにありまして、通常は浴槽内と同じくらいの温度の湯、時々かなり熱めの湯が入ってきていました。奥には後付けの超音波装置がついた浅ジェット湯。隣は入浴剤+電気風呂で40℃くらい。温浴素じっこうが使われていました。消毒臭弱めの快適な湯でした。奥の壁は熱帯魚の豆タイル画が描かれていました。
    壁から上は古のものがそのまま残っています。天井周りはかなり年代を感じされてくれますね。ただし、さびれてはいないというのが嬉しいところで、浴槽まわりや湯使いはかなりのものかと思います。近くに住んでいたら毎日のお風呂として重宝しそう。湯使いがいいですし、特に寒い季節に嬉しいところかと。お勧めです。

  • 人工温泉と炭酸泉

    投稿日:2016年3月12日

    人工温泉と炭酸泉いちのみや温泉 楽だの湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年11月16日 / 5時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    55.0点

    飲食

    33.0点

    一宮で一夜を明かし、朝風呂兼モーニング目当てでの訪問です。平日モーニング無料で、トースト(2枚まで)、コーヒーとサラダはお代りフリーというサービスをやっています。
    お風呂は内湯が42℃の主浴槽、サウナ、水風呂、入浴剤浴槽、そしてやたらと充実しているジェット系です。露天は人工炭酸泉が40℃くらい。壷湯は2基あり人工温泉を使っています。この壷湯からあふれ出した湯は同じく人工温泉の広目の浴槽に流れ落ちていく趣向です。塩素臭は弱めでじんわりと温まる温泉ですね。天然温泉ではないのが惜しまれますが、モーニングとセットで楽しめれば言うことなしかなと。

  • 爽快温冷交互浴

    投稿日:2016年3月11日

    爽快温冷交互浴杉戸浴場

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年11月15日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    県道18号線の音羽3丁目交差点から南東に入った住宅街の中の銭湯さんです。白い建物で入口から男女別になっています。煙突は太目。店舗裏手に数ヵ所に渡って7~8台分の駐車スペースがあります。路地は狭いですが案内はしっかりしているので大丈夫かと。
    三和土に番台がある昔ながらのタイプでして、このあたりは京都の銭湯さんの影響を受けているのかもしれません。意外に近いですし。脱衣所は普通サイズで、スポーツ紙がありました。ドリンク冷蔵庫もあります。
    脱衣所にサウナがあるタイプで、多分増設した時に脱衣所のスペースを使ったと思われます。浴室は冷たい水風呂が入り口側にあります。弱いながらもジェットあり。その隣は温浴槽が4つ。深風呂は43℃とあつあつ。ジェットとバイブラは42℃ほどでした。電気風呂がその隣。奥には1人用の入浴剤浴槽がありまして、38℃とぬる湯の設定です。塩素弱めでサッパリといい湯です。地下水の質でしょうか、微つるつる感があるのが驚きでした。
    ここは熱い浴槽と水風呂のめりはりが効いているので交互浴が気持ちよかったです。もちろんのこと、入浴剤でじっくり楽しむのもありかと。アメニティとしてリンスインシャンプーとボディソープの2点セットの備品がありますし、なかなかにサービスのいいところかと。湯の状態もいいですし、温泉っぽい楽しみ方も十分できるところです。また近くに来たら入っていこうかと。なかなかにお勧めですね。

  • 発汗癒房を是非

    投稿日:2016年3月11日

    発汗癒房を是非(わくわくの湯(閉館いたしました))

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年11月13日 / 5~10時間]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    33.0点

    サービス

    55.0点

    飲食

    0 - 点

    濃尾大橋の西、県道1号線を西進していきますと左手に見えてきます。白湯ベースのスーパー銭湯で、安価な価格で岩盤も楽しめるということで、時間がある折に訪問してきました。
    岩盤浴は発汗癒房と言いまして、45℃の岩盤浴、40℃の黄土浴と岩塩浴がメイン。セラミック足浴もあります。セラミックの小さな玉を温めて足湯みたいにしていました。休憩所もテレビ付きリクライニングチェアということでぐっすり眠れますね。
    お風呂の方は内湯が白湯、寝風呂、立浴のジェット、電気風呂、漢方系の入浴剤浴槽です。露天は打たせ湯、入浴剤入りの浅風呂となっています。入浴剤浴槽は40℃ほど、白湯は42℃ほどの温度設定でした。アメニティはメーカー不詳のゆず3点セットでした。
    ここは通常のお風呂のみですとまあ普通といったところですが、安価ながらも充実している岩盤をセットにすると俄然値打ちが出てきますね。是非時間を作って日がな楽しんでください。

  • 檜寝風呂でくつろげる

    投稿日:2016年3月10日

    檜寝風呂でくつろげる亀の井ホテル 大和平群

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年11月11日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    平群町の国道168号線(旧道)から少し東に入ったところにあるかんぽの宿です。場所がちょっと分かりにくく、また、観光資源からそこそこ離れたところにありますので、ちょっと採算が心配なところではあります。
    フロント前の券売機で入浴券を購入しまして、奥の方に進んでいきます。
    浴室は内湯のみで、大浴槽は42℃ほど。うっすらオーバーフローありといったところ。目当ては檜でできた寝風呂でして、5~6人用になっています。40℃ほどですが、意外に温まりがしっかりしているのがポイントです。塩素臭は控え目で浴感は特になし。湯が肌に訴えかけてくる部分は少ないのですが、湯使いの悪さもないのでまずまずといったところでしょうか。寝風呂はゆっくり眠れますし、浴後のホカホカした感じもいいので、ちょっと時間のあるときの立ち寄り湯としてお勧め。近くの音の花温泉と交互に訪問する形になりそうです。

11146件中 2751件~2760件を表示

前へ  272 273 274 275 276 277 278 279 280 281  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる