本文へジャンプします。

有名温泉地から日帰り温泉、露天風呂、秘湯まで温泉口コミ&クーポンが充実

電子チケットで温浴施設の利用がもっと便利に!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

鸚鵡鮟鱇

鸚鵡鮟鱇 さん

平均32.5点 / 11146件

5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯

白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ

性別男性 年齢 58歳 住まい大阪
HP指定なし
ブログ指定なし

11146件中 2781件~2790件を表示

前へ  275 276 277 278 279 280 281 282 283 284  次へ

並び順

口コミ最新投稿順 |

口コミ点数の高い順

  • 重曹系の白浜の湯?

    投稿日:2016年1月29日

    重曹系の白浜の湯?ほてい湯(旧 布袋湯)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年9月22日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    JR京終駅の北側すぐのところにある銭湯さんです。店舗東隣に駐車場がたくさんありますが、店舗前の通りが狭いので要注意です。まぁ10mかそこらなのですが、かなりの狭さです。
    新しく改装されていまして、フロント式で小さなロビーあり。スジャータのソフトアイスが楽しめます。
    脱衣所はやや小さめ。ドリンク自販機ありです。ドライヤー無料サービスが嬉しいところ。
    浴室も新しくなっています。手前から電気風呂、43℃ほどのあつ湯は消毒臭普通レベル。その隣にバイブラとジェットバスの人工温泉浴槽があります。重曹系の「白浜の湯」と銘打ったお湯で41℃くらい。微つるつる感ありで消毒は弱め。重曹らしさがありますが、白浜温泉って重曹系でしたっけ?どちらかと言えば食塩系の湯だったような気がしますが。これより奥は2階建ての構造になっていまして、半地下側はスチームサウナ。2階は冷たい水風呂と無料サウナです。水は軟水を使っているとかで、かなりひんやりします。サウナは94℃くらいで3人サイズといったところでした。
    小さいながらも清潔感ありますし、色々と充実していると思います。新しさも感じますし、今風の銭湯さんなところがいいですね。いいコンサルに恵まれたんでしょうね。質の高いお風呂屋さんで、初心者にも安心してお勧めできますよ。また近くに来たら入っていきたいと思います。

  • 人工温泉です

    投稿日:2016年1月24日

    人工温泉ですあすかの湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年9月18日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    JR畝傍駅から東にしばらく行ったところ、国道165号線沿いにあります。このあたり、最近新しく開発されたのかな?大型の店舗が何軒もありました。
    施設は天然温泉ではなく、人工温泉を用いたスーパー銭湯という感じになっています。内湯はサウナ、水風呂と人工温泉の主浴槽、やたら濃い入浴剤浴槽とアイテムバス群が中心です。露天は人工温泉の広目の岩風呂と壷湯、あとは炭酸泉と言ったところ。炭酸泉は40℃ほどで消毒は弱め。それ以外の浴槽も塩素臭は弱めで快適な入浴となりました。アメニティはKUMANO COSMETICSの2点セットです。
    天然温泉ではないものの、なかなかのいいお風呂屋さんといったところ。近隣に住んでいれば家族のレジャーとかにも使えそうです。あと、藤原京が近いですから、そちらで遊んだ帰りとかにも楽しめそうです。

  • 冬至の日は柚子風呂を楽しむ

    投稿日:2016年1月23日

    冬至の日は柚子風呂を楽しむ皆様温泉(石原町)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年12月22日 /  - ]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    国道163号線の柳町東交差点を北に入って1kmほど進んだ右手にあります。電車ですと京阪の古川橋駅から北西に10分ほどかと。木を使ったモダンな外観で煙突は中太の金属巻きタイプ。フロント式で小さいロビーあり。暖色系のライティングが趣味の良さを感じさせてくれます。趣向は尼崎の蓬莱湯に近いかなぁと。脱衣所は小さめでスポーツ紙あり。
    ここまでは色々と改装の手が入っていますが、お風呂は従来のままの形式っぽいです。サウナが脱衣所に張り出していまして、入り口側に水風呂あり。温浴槽は深風呂と浅風呂で41℃ほど。塩素は弱めでした。あとは電気風呂が附属しています。奥には座浴ジェットと薬湯、寝風呂といったところ。座浴ジェットは泡泡が気になります。訪問した日は冬至ということもありまして、柚子湯が目当てだったのです。こちらもやってくれていまして、洗濯ネットに20個ほどのゆずが詰められていました。メインの深風呂浅風呂のところと、薬湯のところに投入されていました。いい香りが立ち込めていて、温まりもよかったです。風邪に効くとかで、いつまでもこのようなイベントは続いていってもらいたいですね。ホカホカ感と少しの幸福感に包まれつつ店を後にしました。

  • Jナニワ工務店軟水タイプ

    投稿日:2016年1月20日

    Jナニワ工務店軟水タイプ栄湯(福島)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年9月16日 /  - ]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    JR野田駅を出てすぐのところにある銭湯さん。白いビル型で3階建ての建物です。上は集合住宅かもしれません。
    番台式で脱衣所は普通サイズ。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫、スポーツ紙が置かれています。
    浴室はナニワ工務店の軟水タイプでして、1階部分は軟水主浴槽の深風呂、赤外線寝風呂、フィットネスバス、電気風呂、スチームサウナが展開されています。2階にあがり、200円サウナ。露天は岩風呂と冷たい水風呂です。軟水銭湯にしては消毒臭が弱めで心地よかったです。
    浴室はちょっと狭いのですが、大阪らしく色々とあるのがいいですね。湯の状態もいいですし、水風呂もきりりと冷たいですし、お勧めできる実力派かと。また近くに来たら入っていきたいと思いますね。

  • 朝から初風呂にお邪魔して

    投稿日:2016年1月18日

    朝から初風呂にお邪魔して引江湯【東淀川区】

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2016年1月2日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    JR東淀川駅を東口に出ましてまっすぐ進んでいきます。つきあたりの広い道を左折し、次の信号を右に入ってしばらく行くと右手に見えてきます。白色の2階建ての建物で上は住宅になっている模様。なかなかに洒落た外観です。煙突はシルバーの先細のタイプでした。番台式で脱衣所はやや小さめのサイズ。雪印の冷蔵庫と漫画雑誌がありました。
    浴室は入り口側に酒風呂。うっすらと日本酒の香りがしています。あとは43℃の深風呂、40℃の浅風呂と電気、座浴といったところ。塩素臭は弱めで気持ちよかったです。あとはスチームサウナと冷たい水風呂でした。
    今回、1/2が初風呂となっていまして、午前中のみの営業でお風呂を楽しませてくれました。結構お客さんで賑わっていて何より。湯は気持ちいいですし、水風呂も冷たくてなかなかのもの。前回訪問時は謎めいた入り口側の浴槽も今回は日本酒風呂になっていて非常に快適な入浴となりました。今年1年がこちらのお店にとってもいい年になってくれればいいなぁと思いつつ、店を後にしました。実力派の銭湯さんですし、また近くに来たら再訪したいと思いますよ。

  • 一風変わったレイアウト

    投稿日:2016年1月13日

    一風変わったレイアウト鶴の湯温泉 馬頭館【休館中】

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年9月13日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    国道1号線の昭和橋通3交差点を北西に1本入ったところにあります。上は住宅になっている2階建ての建物で、煙突は中太タイプ。店舗前に駐車場があります。
    番台式で脱衣所は普通サイズ。木製のスケルトンロッカー(扉にガラス入り)は中部地区ならでは。ドリンク冷蔵庫と雑誌類がありました。ここがちょっとかわっているところなのですが、脱衣所にサウナと水風呂がレイアウトされています。水風呂も浴室側ではなく、脱衣所側。正確には脱衣所から浴室に入る通路の脱衣所側と表現するのが正しいかもです。水はちょっとぬるめでした。あふれ出しやしないかとちょっと気を使いますね。
    浴室は中央に電気風呂と主浴槽。ラドン入りとかで、何やら鉱石っぽいのを入れたバスケットらしきものがありました。奥は超音波風呂と入浴剤浴槽。烏龍茶っぽい葉が袋に入って浮んでいました。白湯浴槽は40℃ほどでぬる目。消毒臭は弱めでサッパリしたいい湯でした。
    外観はちょっとレトロな雰囲気もするのですが、浴室は新しい感じで明るさと清潔感にあふれています。湯の状態がいいですし、毎日のお風呂として重宝するかと思います。近くに住んでいたら足しげく通うだろうなぁと、名古屋の銭湯さんの実力のほどが嬉しくなる訪問でした。

  • 初風呂は柚子湯に夏蜜柑湯

    投稿日:2016年1月12日

    初風呂は柚子湯に夏蜜柑湯源湯【京都・上京区】

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2016年1月1日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    西大路通の大将軍交差点の2本ほど南の通りを東に入っていきます。結構細い路地ですが、西大路通からは見えるところかなと。北野天満宮参拝の帰りに入浴しました。元日から営業をしてくれている有難いところです。建物は町屋風の黒い木造建築で、破風がやや新しくなっているものの京都らしさを感じる建物です。玄関脇には見事な松の木もあります。靴箱は珍しく扉が金属の格子になっているスケルトン式でした。
    番台式で脱衣所は普通サイズ。ロッカーは京都風の籐籠を中に収納するタイプです。スポーツ紙、一般紙、フジの冷蔵庫もあります。折り上げ式の格天井が風情を感じさせてくれますね。
    浴室は意外に広目でした。入口には水風呂。人が入るとあふれるようになっています。反対側の入口付近は電気風呂と超音波風呂。メインは深風呂と浅風呂。42℃ほどです。奥のスペースには漢方系の薬湯と無料サウナがあります。当日は初風呂ということでイベントになっていまして、深風呂が柚子風呂。それ以外の温浴槽には店舗の玄関先で収穫された夏蜜柑が投入されていました。どちらもいい香りがしています。漢方の薬湯にも夏蜜柑が入っていまして、ちょっと苦笑しました。湯は消毒臭控え目のさっぱりタイプで、イベントを抜きにしてもいい湯であることに相違なしです。
    毎日のお風呂としてもいいですし、北野天満宮の帰りに立ち寄るのもいいですね。なかなかに実力あるお風呂屋さんですし、お勧め指数は高いです。また近くに来た折には入っていこうと思います。

  • 京都市内からですと、伏見を国道24号線…

    投稿日:2016年1月9日

    京都市内からですと、伏見を国道24号線…梅湯

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年9月10日 /  - ]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    京都市内からですと、伏見を国道24号線で南下しまして、大久保バイパスに入らずに、そのまま旧24号線を南下していきます。大久保のイズミヤを越えてしばらく進み、城陽市に入ったあたりの右手です。大きな通り沿いと、店舗前の2箇所に駐車場があります。
    ちょっとクラシックな2階建てで、店舗前の日よけのあたりが常連さんの休憩スペースになっていたりします。上は住宅のようです。店舗脇に廃材が積み上げられていました。薪で沸かしたお風呂は温まりがいいという話もありますので期待できます。
    番台を改造してフロント式にしています。脱衣所は小さめでロッカーは京都風のプラスチック籠を収納するタイプです。ドリンク冷蔵庫、漫画単行本多数あり。脱衣所側にサウナが張り出しているのですが、サウナの休憩スペースとして椅子が数脚脱衣所に置かれているのが変わっています。きっとスペースの都合でしょう。ポップな掲示が多く、店主さんや女将さんののお人柄が見えてほほえましいです。
    浴室は京都らしくシンプル。入り口側に冷たい水風呂。中央には42℃の浅風呂、43℃の深風呂、ジェットバスが配置されています。塩素臭は弱めでサッパリ気持ちよい湯です。奥には40℃の入浴剤浴槽もあります。ここはゆっくりできました。どの浴槽も1~2人用で、このあたりが大阪との違いでしょうね。
    ちなみに訪問した当日はお客さんで賑わっていまして、洗い場に空きがない状態でした。というか、常連さんが荷物を置いて場所取りしているというのもあるのですが、とにかくお客が多かった。賑わっているのはいいことかと。近くに銭湯さんがない状態ですから、是非とも頑張って続けていってもらいたいなぁと。湯も水もいいのでお勧めですね。

  • ナニワ工務店のオール軟水タイプ

    投稿日:2016年1月5日

    ナニワ工務店のオール軟水タイプ幸湯(閉館しました)

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年9月9日 /  - ]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    京阪森小路駅から東、住宅街の中の銭湯さんです。白色の2階建てでガラス張りのロビーが目立ちます。煙突は太目のタイプで、ここまで太いストレートタイプは珍しいかもしれません。
    フロント式でロビーあり。ドリンク冷蔵庫、アイスの冷凍庫がありました。読み物はスポーツ紙と雑誌類が置かれています。
    脱衣所は小さめで、こちらにはドリンク自販機がありました。
    浴室も小さめで、特に幅が狭いですね。奥行きはまずまずあります。まず手前に深風呂、電気風呂、寝浴のジェットバスというセット。42℃ほどで消毒は弱め。ナニワ工務店のオール軟水タイプということで、浴槽と洗い場が軟水使用ですが、軟水タイプにしては珍しくと言っては失礼かもしれませんが、消毒臭が弱めで快適でした。これは値打ちありです。奥にはスチームサウナ、バスタオル持参で無料になるドライサウナは90℃くらいで4人用。水風呂は冷たかったです。露天は小さな外気浴程度の浴槽がありまして、こちらは温浴素じっこうが入っていました。いい香りがしていました。
    施設はピカピカでして、清潔感は文句なし。湯の状態もいいので毎日のお風呂として強く推奨できるところです。近くに来たらまた入っていきたいですね。ここはお勧め。特に軟水銭湯好きにはいいかと。

  • ややなめらかな印象

    投稿日:2016年1月2日

    ややなめらかな印象西脇温泉

    鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2015年9月9日 / 2時間以内]

    総合評価 22.0点

    お湯

    22.0点

    施設

    0 - 点

    サービス

    0 - 点

    飲食

    0 - 点

    国道175号線の上戸田南交差点を西に入り、あとはひたすらまっすぐ。川を渡ったあたりの左手にあります。瓦屋根の和風の建物で、煙突は先が細いタイプ。店舗前に駐車場もありました。店舗横には薪が積まれていました。
    兵庫らしい高番台式でして、脱衣所は小さめ。板張りの床と格子天井が年月の流れを感じさせてくれます。
    浴室もシンプルそのもので、深風呂、浅ジェットの2つ。スチームもあったのですが停止中でした。湯は42℃ほどで塩素臭は弱め。微白濁があり、ややなめらかな肌合いに特徴がありますね。地下水の質なのかもしれませんが、いいコンディションの湯とお見受けしました。
    シンプルでレトロなところかと思いますが、湯の状態がいいですし近くに観光にきたついでに入っていくのもいいでしょう。ちょっとなめらかな浴感は万人受けするところかと思います。浴槽のラインアップからも冬場にお勧めです。しっかりと温まれるよいお風呂屋さんかと。

11146件中 2781件~2790件を表示

前へ  275 276 277 278 279 280 281 282 283 284  次へ


キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる