鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11146件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
国道24号線の柏木町交差点を東に入ってすぐのところにあるスーパー銭湯さんです。奈良市北部にも姉妹店があります。
脱衣所はそれなりの広さがあるのですが、あまりお客さんが入っている時間帯ではなかったにも関わらず、肩の高さのロッカーに空きがないのがちょっと気になりました。
お風呂ですが、内湯はサウナが94℃、水風呂、ジェット系は座浴、寝浴、立浴の3種類があります。人気なのは(これはどこでもですが)人工の炭酸泉で38℃ほど。二酸化炭素は濃いめでして塩素臭が弱いのがうれしいポイントです。露天風呂との間には低温サウナとスチームサウナもあります。
露天風呂には温泉が使われています。茶色の濁り湯で41℃ほど。塩素臭は弱目です。単純泉でして、0.90g/kg、30.3℃となっていました。浴感やにおいは特にありません。狭い水路のようなところに湯が流れていまして、浴槽の大きさの割には客数がさばけるようになっています。打たせ湯と足湯も温泉が使われていました。アメニティは千代田の2点セットでした。
個性的な泉質という点では色以外は特筆すべきものもないのですが、湯使いも悪い感じではないですし、まあお勧めですね。観光のついでとかに入っていくのもいいかもしれません。ただ、公共交通機関を利用するとなりますと、何かと難しい立地になりますので、車の利用が前提になりそうです。 -
施設外観
-
施設外観
-
JRの堺市駅から東に15分ほど歩いていくと見えてくるスーパー銭湯さん。地下鉄でも行けると思いますが、いずれの駅からも少し遠いです。送迎バスとかあるといいんですが。
お風呂は2階です。内湯は38℃の炭酸泉。炭酸たっぷりで肌が赤くなってきます。塩素臭は弱めでした。あとは38℃のぬるゆ浴槽。アヒルが一杯の子ども風呂。サウナと備長炭水風呂も心地よいです。お風呂の白湯はすべてナノ水使用ということで、クラスターを小さくする処理をしているようです。アメニティはメーカー不詳の3点セットでした。
露天風呂は漢方スチームサウナ、寝浴、シルク風呂と白湯の壺湯があります。そして温泉は上下2段の主浴槽。上段は43℃、下段は40℃となっています。上段の方が焦げた香りが強いです。あとは脇に目立たない形で隠し壺湯があり、こちらも43℃の焦げ臭強め。恐らくは上段浴槽と同じ湯になっていると思います。泉質はナトリウム-塩化物泉で51.7℃、4647.1mg/kgとなっています。熱い温泉の方がコンディションはいいですね。塩味も感じられて気持ち良い入浴ができました。 -
投稿日:2018年4月17日
画像提供(湧出天然温泉 くつろぎの郷 湯楽(閉館しました))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年1月23日 / - ]
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
施設外観
-
JR柏原駅と近鉄の堅下駅に挟まれたエリアにある銭湯さんです。両駅からやや北に位置しています。白色の2階建てで、煙突は中太タイプ。向かいに駐車場が数台分あります。
フロント式でロビーあり。ドリンク冷蔵庫がありました。脱衣所は普通サイズでこちらはドリンク自販機です。
浴室は入り口側に水風呂。温浴槽は手前から電気風呂、深風呂は43℃、浅風呂は42℃と高温設定です。塩素臭は控えめでさっぱりといい感じです。奥には座浴のジェットバスと40℃の入浴剤浴槽もあります。漢方系の入浴剤となっていました。あとはスチームサウナです。
2階に上がりますとサウナゾーンになります。バスタオルを持参すれば無料で入れるサウナでして、90℃ほど。床が焼けていまして、ちょっと足の置き場に困った次第。3人サイズです。2階にも水風呂がありまして、重宝しました。
湯使いの良さがうれしいところかと思います。一通りそろっていますし、湯のコンディションもいいですし、バスタオル持参で無料で利用できるサウナもうれしいところ。深夜1時ごろまで営業しているということなので、近くに住んでいたら毎日のお風呂として楽しめそうです。しっかりと温まるいいお風呂屋さんですし、近隣の方には特にお勧めですよ。 -
施設外観
-
堺市西部の埋立地といいますか、海に突き出したエリアにある温浴施設です。周辺は倉庫街だったり工場街だったりします。パチンコ店と同じ敷地にあります。
お風呂は2階でして、内湯は86℃のサウナと17℃の水風呂。入浴剤酵素風呂は42℃と高温の設定です。主浴槽は温泉+炭酸泉の構成になっていまして、炭酸濃度は掲示によりますと900ppmとなっています。38℃ほどで消毒臭は普通レベルでした。一部が電気風呂になっています。あとはジェット系と腰かけ浴、足つぼマッサージ浴がありました。アメニティはハーバルオーガニックの3点セットです。
露天風呂は壺湯が3基で41℃。温泉浴槽は上下2段になっています。どちらも41℃くらいで塩素臭は弱目。単純泉なのかな?浴感やにおい等は特にありませんでした。あとは寝転び浴と水素サウナといったところです。
ここは西側に海がありまして、露天が海に面した立地になっています。したがって冬の西風をもろにうけてしまいまして、台風のような強い風が吹き荒れていました。お風呂の温度は維持されているものの、やはり頭を含めて身体は冷えてしまいますね。すごい音を立てて風が吹いてきますので、ちょっと恐怖感もあったりして。そんな感じでしたので、木枯らしが吹くようなときは内湯のみの楽しみになるかもしれません。まあ日を選んでいけば満足度はあがると思います。 -
名阪国道の針インターから南下しまして、榛原に入ってもそのまま進みます。近鉄を越えてトンネルの手前で左折し、細い道を登っていくと見えてきます。宿泊施設に付属するお風呂ですが、別棟になっていまして日帰りでも気軽に入浴できるところです。
お風呂は内湯のみで白屋のローリングバスと温泉の主浴槽の2本立て。主浴槽は壱分がジェットやバイブラバスになっています。ナトリウム-炭酸水素塩泉でつるつる感しっかり。42℃と高めの温度設定で、浴後のホカホカしていました。消毒臭弱めなのもうれしいところです。アメニティはアフロディエスの2点セットでした。
温泉らしさが出ていていい感じのところかと思います。施設的にはやや古いところもありますので、好みは分かれると思いますが、私はOKでした。いつも地元の高齢者さんで賑わっているところで、気軽に入れるのがいいのかなと思います。 -
施設外観