サウナの梅湯の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報

Instagramヘッダーバナー

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

サウナの梅湯

京都府 / 京都市内

3.4 / 11件
サウナの梅湯 サウナの梅湯 サウナの梅湯 サウナの梅湯 サウナの梅湯
サウナの梅湯
もっと写真を見る 閉じる

市バス「河原町正面」で下車し五条通り南寄り、高瀬川沿いの風情あるロケーションに梅湯は位置します。「サウナの梅湯」というネオンライトが煌々と光り、存在感がある建物はお茶屋さんがある周辺の雰囲気を残しています。

利用者のおすすめポイント

この施設の良かったポイントに投票

×
※ログインされてない場合はキャンペーン対象外になります

【お願い】施設のご担当者様へ

このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!

基本情報

掲載情報に誤りがある場合はこちら

口コミ情報

  • 22/6/8 なし

    昔ながらの京都の銭湯に今風なテイストを足したお洒落な空間。
    サウナは気持ちよかったが、薪で沸かしているからかシャワーは使用中温度が上がったり下がったりする。湯船もぬるめ。
    23時ごろと遅めに行った…

  • 21/5/1 トオル

    京都旅行で楽しみにしていたサウナの梅湯さん。
    色々書き込みを見て下調べをして行きましたがサウナの温度計が100℃でしたが到底100℃とは思えぬ温度に過去の書き込み通りでがっかりでした。
    水風呂は柔…

  • 19/2/23 Evenpero

    学生とかが頑張っている
    マッサージがとても気持ちよかった、レトロな雰囲気でよかった
    サウナでジャズが流れていた

  • 18/9/15 ケメ

    毎週土曜日早朝に家族で行くのを楽しみにしています 季節のお野菜の飯場もあったりいろんなイベントがあったり楽しいお風呂やさんです
    2階のお店を見に行かせてもらうのがまだなのです いつ行けるかな?

  • 18/3/11 鸚鵡鮟鱇

    施設外観

あなたの写真を投稿していただけませんか?

下のボタンを押して、画像投稿フォームから写真画像をお送りください。
ニフティ温泉編集部にて確認の後、問題がなければ掲載させていただきます。

投稿はこちら

温泉コラム

  • 銭湯初心者大歓迎!26時まで営業で京都観光にも便利な「サウナの梅湯」

    • 突レポ見出し画像

    ライター画像

    さとちん
    (さとちん)

    温泉とご当地グルメを愛するおでかけ&グルメ&旅ライター。 休日や旅先では朝風呂でパワーチャージ! 温泉ソムリエになりました。

    作成日:2022年03月10日

    京都駅からほど近いながらも、静かで落ち着いた雰囲気の五条河原町に、ポップな看板が目立つ銭湯「サウナの梅湯」があります。運営しているのは20代を中心とした若者たち。昔ながらの銭湯のようでありながら、いろいろ新しい試みもたくさん!家庭のお風呂しか知らない人も、安心して利用できます。京都観光に出かけたら立ち寄りたい「サウナの梅湯」を、突撃レポートしました。

    京都駅からも近く土日は朝6時から営業

    サウナの梅湯があるのは、古い建物を飲食店やゲストハウスへと改装し、レトロな雰囲気が最近注目されているエリアです。

    京阪電車の清水五条駅からは徒歩10分。JR京都駅からも歩いて約15分です。一番近いのは京都市バスの河原町正面バス停。下車3分で到着します。私はバスで出かけました。

    駅前のバスローターリーから河原町正面に行くバスは、4系統、17系統、205系統とあり、どれも本数が多いので、待ち時間は少なく済みます。バスの乗車時間は10分ほど。

    • JR京都駅中央口を出て、京都駅前バスロータリーからバスへ。

    • 河原町正面バス停を降りたらまっすぐ進みます。

    • 「上ノ口通り」交差点を右折。黄色のビルが目印です。

    • 高瀬川を渡るとサウナの梅湯です。

    帰りは上ノ口通り交差点で右に曲がると、京都駅方面行きの河原町正面バス停があります。

    京都駅からの徒歩ルートは、JR京都駅中央口を出て、京都タワー前の「塩小路通り」を右に進みます。「河原町塩小路」交差点を左折して「七条通り」をまっすぐ。河原町正面バス停を過ぎ、「上ノ口通り」交差点を右折すると、正面にサウナの梅湯が見えてきます。

    手ぶらでOK!ふらりと利用できる銭湯

    サウナの梅湯は京都府浴場組合に入っている銭湯なので、入浴料は大人450円、中人(小学生)150円、小人60円です。支払いは現金以外にPaypayなどキャッシュレス決済もOK!タオルは30円でレンタルできます。洗い場には無料で使用できる、シャンプーなどのバスアメニティがあるので、手ぶらで来ても大丈夫!

    ただし、男湯は人気があり、18人の人数制限と1時間以内という時間制限を設けています。時には待ち時間も発生してしまいますが、だいたい10分前後とのこと。

    14時から26時と遅くまでの営業は、観光を終えて夜行バスで帰るという人にも便利。土日は朝6時から12時まで朝風呂も行っているので、夜行バスで朝京都に到着しました~という人も、とっても助かっています。

    中に入ると右手に木の札が鍵となる下駄箱があります。靴をしまったら鍵は番台に預け、入浴料を払います。

    • 入口を入るとグッズや地場野菜が並んでいます。

    • レトロな下駄箱

    薪で沸かした地下水はやさしい肌触り

    ステンドグラスの天井から光が入る明るい脱衣所。女湯にはメイク落としや化粧品もあります。

    • カラフルなステンドグラス

    • 懐かしい籐の脱衣カゴ

    • ロッカーは脱衣カゴがすっぽり入る大きさ。

    • ドライヤーも無料で利用できるのが嬉しい!

    お風呂は男女ともに、ジェット風呂、深風呂、電気風呂、薬風呂、水風呂の5つ。さらに高温ドライサウナがあります。サウナも無料で利用できるんですよ。

    お湯は地下水を薪で沸かしています。銭湯マニアの間では、肌触りがやわらかいと評判のお湯です。

    • 浅いお風呂はジェット風呂、深風呂は温度が熱めになっています。

    • 薬風呂は日替わり。

    • たたく、もむ、ほぐす、3パターンの刺激が体全体をもみほぐす電気風呂

    • 男風呂には滝が流れています。

    • 女風呂には女性銭湯絵師、田中みずきさんの見事なペンキ絵が!

    サウナは無料で利用できます。地下水をそのまま利用した水風呂は18℃前後。京都では冷たいほうとのこと。

    • 90~100℃の高温サウナ

    • サウナマットを持っていって利用します。

    • 地下水を入れる前の水風呂の浴槽。深さがあるでの立って利用します。

    お風呂に入りながら読めるスタッフ手作りの壁新聞「梅湯新聞」には、おいしいモーニングのお店など観光に役立つ情報も。

    洗い場の鏡に個人広告が入っているのがユニーク!1年に一度広告を募集するそうですよ。

    • ファンの多い壁新聞

    • シャンプーやリンスは自由に使うことができます。

    • 他では見かけることがない個人広告

    銭湯初心者の人にもわかりやすく、いろいろ注意事項が貼ってあります。中でも感動したのは「注意はスタッフがします」という張り紙。常連さんと銭湯初心者の間で、ときどきもめ事が起こることがありますが、間にスタッフが入ってくれると気持ちよく利用できます。特に家庭のお風呂しか知らない若い人には、とても助かりますよね。

    お風呂あがりは休憩スペースでゆったりと。

    休憩スペースはオリジナルグッズや地元の野菜の販売もあり、とっても賑やか。中庭では外気にあたり涼むことができます。コロナ禍で現在は利用休止中ですが、2階の休憩スペースからは高瀬川を眺めながら、ぼ~っと過ごすことができます。

    • 休憩スペースでは缶ビールも販売しています。

    • 再開が待ち遠しい2階休憩スペース。

    • 中庭はお風呂上がりの特等席

    関西らしい飲み物も!今回は冷やしあめをチョイス。甘~~~~い!脳を直撃する甘さです!でも、飲んでいるうちにクセになるとか。牛乳でわったり、夏場かき氷のシロップにしても、おいしいそうですよ。

    • 関東では見かけない飲み物が!

    • 初めて飲んだ冷やしあめ

    ミレニアム世代の銭湯デビューにおすすめ!

    刺青NGな温浴施設が多い中、こちらは大丈夫。2階にはタトゥースタジオもあります。ファッションタトゥをしている人も、堂々と利用できます。銭湯のまわりも風情があってとても素敵な場所。銭湯を利用したことのない人も、京都観光に来たら、ぜひ立ち寄ってみてください。

このエリアの週間ランキング

  • ASOBIYUKU 京都るり渓温泉(旧 REST RESORT)

    ASOBIYUKU 京都るり渓温泉(旧 REST RESORT)

    京都府 / 南丹市園部町 / るり渓温泉

    クーポン 宿泊 日帰り
  • さがの温泉 天山の湯

    さがの温泉 天山の湯

    京都府 / 京都市右京区

    クーポン 日帰り
  • 京都竹の郷温泉 万葉の湯

    京都竹の郷温泉 万葉の湯

    京都府 / 京都市西京区 / 京都竹の郷温泉

    クーポン 宿泊 日帰り

最近、閲覧した施設

【お願い】施設のご担当者様へ

このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!

近隣の温泉エリアから探す

近隣の温泉地から探す

京都府の温泉・日帰り温泉・スーパー銭湯を探す

近くの温泉・日帰り温泉・
スーパー銭湯

TOPへもどる

お気に入りに追加しました。