鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11146件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
JR四条畷駅と京阪大和田駅の間を結ぶバスで、巣本バス停で下りまして、R163の巣本交差点の南東の住宅街の中にあるお風呂です。バスは大和田から乗りましたが、四条畷からですと猪鼻橋のバス停になると思います。横長の2階建ての建物で、煙突は中太タイプ。廃材が積まれていまして、いわゆる薪で沸かしたお風呂になります。
番台を改造してフロント式にしていまして、通常の番台に目隠し用のカーテンがあるタイプです。脱衣所は普通サイズで、スポーツ紙とドリンク冷蔵庫が置かれています。
お風呂はメインの浴槽が階段風呂になっていまして、湯は電気風呂、41℃の浅風呂、42℃の深風呂の順に流れていき、専用の回収口にオーバーフローする形式です。塩素臭やごみは少なくて快適です。奥には入浴剤の寝風呂があり、これが当日はパクチー風呂という変わり種でした。他所ではこの入浴剤は見かけませんね。確かに特有の香りがしていました。39℃ほどで入りやすかったです。隣は水風呂で、強制的に冷却しているためかかなり冷えていました。サウナはバスタオル持参で無料になりますので、是非持参しましょう。
小さい浴室ではあるのですが、なかなか充実していまして、満足できました。パクチー風呂はちょっと驚きましたが、これはこれでありかなぁと。次はバスタオルを持参してサウナも楽しみたいと思います。 -
電車で行くとかなり大変なところになるのですが、車ですと大きな市道に面していてアクセスしやすいです。奈良市の北部、もう少し北に行きますと京都府に入るところです。
バリ風と和風の2つのお風呂が男女交替制になっていまして、当日はバリ風でした。内湯はサウナと水風呂、ジェットバスは温泉使用で小さく、隣の温泉+炭酸泉がメインになっています。37℃くらいで塩素臭は弱め。炭酸は強めに感じました。ここのレベルがかなり高かったです。アメニティは千代田の2点セットです。
露天風呂はミストサウナと温泉浴槽が3つ。いずれも41℃くらいに設定されています。1つは電気風呂で、これがかなり大きく、電気風呂フリークにはお勧めかもしれません。単純泉でやや個性にかけるところはあるのですが、湯使いまずまずで楽しめました。特に炭酸泉の質は高くお勧めできるところでしたよ。 -
国道9号線に沿った小さな集落の中にある温浴施設です。玄関前には源泉が流れているのが見えるようになっています。
お風呂は内湯のみでシンプル。浴槽も1つですし、場所によって浅かったり深かったりはあります。単純泉で250L/min、41.6℃の湯。うっすらとオーバーフローはありますので、新湯の投入は少しずつされているのかもしれません。浴槽内の温度は42℃くらいで浴感はなし。消毒臭は普通レベルでした。浴室内はかなり蒸していまして、ちょっとしたスチームサウナのようになっていました。このあたり、冬場だと温まりますし、ありがたいところになりますな。ちなみに、アメニティはボディーソープのみになっています。 -
投稿日:2018年8月1日
つるつるしっかり(積善温泉 美笹のゆ(しゃくぜんおんせんみささのゆ))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年6月2日 / 5時間以内]
22.0点
-
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
水間鉄道の石才駅から徒歩5分ほどのところにあるスーパー銭湯さんです。堺のさらさのゆ、富田林のuguisuと同系列の施設のようで、こちらは人工温泉を使った施設となっています。
お風呂は内湯がサウナと水風呂。人工温泉の二股温泉は42℃くらいで、石を投入してそこから溶け出す云々という感じのところです。となりのぬる湯は39℃、炭酸泉も39℃ほどでして、二酸化炭素は強め、塩素臭は弱めのなかなか秀逸な浴槽でした。あとは腰かけ浴とジェット系といったところです。
露天風呂はシルク風呂が42℃。アルカリ性単純泉の人工温泉が2つあり、これは内湯の二股温泉とは別物。恐らくは温泉を模した入浴剤を投入していると思われます。温度は42℃と40℃。つるつる感はしっかりと感じられまして、これはなかなか良かったです。あとは壺湯と寝転び浴といったところでした。
特に人工温泉と炭酸泉には魅力を感じます。雰囲気のいい湯で、天然温泉ではないものの底までマイナス感はなく、普通にお勧めできますね。近くに住んていたら、日常のお風呂としても利用したいところ。ご近所さんはぜひ。 -
市バスを上堀川で下りまして、ホンダとトヨタの間の通りを東に進んでいくと見えてきます。地下鉄の北大路駅からも徒歩圏内です。ややアッパーな住宅街の中にあるお風呂屋さんで、白い2階建てになっています。煙突は細身で、隣に駐車場があります。
フロント式でロビーあり。ロビーにはドリンク冷蔵庫が置かれていました。
脱衣所は普通サイズです。ロッカーはプラスチック籠を収納する形式で、京都ではよく見られます。格子天井が古の面影を感じさせてくれますが、基本的には改装を受けて新しくなっています。ドライヤー無料サービスが嬉しいところです。
浴室は、入り口側に38℃の入浴剤浴槽があります。海洋深層水を投入しているそうで、京都では珍しく4人サイズと大き目です。主浴槽はL字型になっていまして、場所によって43~44℃くらいになっています。ジェットバス(座浴・立浴)や電気風呂もついています。塩素臭は弱めでした。奥にはスチームサウナと氷風呂です。こちらの氷風呂は壁の向こうに製氷機がセットされているようで、時々水風呂の中に氷が入ってくるようになっています。大阪は京橋の白玉温泉の規模縮小版みたいな感じです。冷え冷えでしびれてくるような温度でした。
奇麗にメンテナンスされていまして、気持ちのよい入浴となりました。お掃除部門がありましたら、決勝進出間違いなしというくらいにしっかりと掃除されています。さすがだなぁと思いました。お風呂屋さんのお手本みたいなところですね。氷風呂は暑い季節にうれしいアイテムですし、旬を逃さず楽しんでもらいたいですな。 -
紀中の観光名所の1つ、あらぎ島から少しだけ東に行くとあります。国道から入って坂を登っていきます。観光案内所が隣にありまして、お風呂以外にも色々と楽しめるようになっていました。
お風呂は八角形の浴槽がメインになっていまして、40℃ほど。浴感は弱めでうっすらと濁りがあるような気がします。塩素臭は普通レベル。あとはサウナのみというシンプルな構成です。泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で1.145g/kg、pH8.4、22.8℃となっています。湯使いは加温、循環、消毒あり。アメニティはWindhillの2点セットです。
お湯はぼちぼちといったところではあるのですが、建物全体に木のぬくもりが感じられて癒されるところです。浴室もそうですが、脱衣所や休憩施設もなかなかのもの。寒い季節だとちょっと居心地が難しいかもしれませんが、それ以外なら文句なしですね。是非レジャーついでに訪問してもらいたいところです。 -
投稿日:2018年7月28日
結構熱めの温度設定(かしば・屯鶴峯温泉(香芝市総合福祉センター))
鸚鵡鮟鱇さん [入浴日: 2018年5月29日 / 2時間以内]
22.0点
-
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
国道165号線を柏原市方面から進んできますと、バイパスと旧道に分かれます。ここを旧道で選択しまして東に進みます。しまむらの角を左折し、次の角を右に入ると見えてきます。市営の福祉センターの中にあるお風呂でして、浴場は2階です。ごろ寝ができるような畳敷きの休憩スペースもあります。というか、公共施設にしてはゴージャスな感じです。
お風呂は内湯が70℃のサウナ。水風呂はぬるめでした。主浴槽は大きくなっていまして、専用回収口にオーバーフローしています。42℃くらいで消毒臭は弱めです。隣はジェットバスがありまして、こちらも大き目でした。アメニティはPHOENIXの2点セットです。
露天風呂は打たせ湯と小さな浴槽があります。こちらも42℃くらいです。泉質は単純泉で29.0℃、0.7127g/kgというスペック。塩素臭は弱めでまずまずの湯使いですが、あまり温泉らしさが出ていないのは泉質のせいなんでしょうかね。まあ悪い感じでもなく、「普通の温泉」という評価にしましたが、このあたり、3点にしようか迷うところですね。近所の人には特にお勧めできる内容でしたよ。 -
南海の我孫子前駅を出て西に。もともとかなり裕福な街だったことが想像できる大きな旧家が並んでいる一角にある銭湯さんです。飾りレンガの2階建てでして、隣の敷地に釜があるのか、そちらに中太煙突がありました。
脱衣所は普通サイズで、ドリンク冷蔵庫、漫画雑誌、スポーツ紙が置かれていました。
お風呂は中央に深風呂、浅風呂、電気風呂、ジェットバスのセット。41℃くらいで、ミネラル湯浴泉のシステムを使っているようです。何やら石の入った洗濯ネットが、浮きのスチロール剤とともに浮かんでいました。塩素臭は弱めです。奥には50円サウナ、スチームサウナ、冷たい水風呂とありました。
ゆっくりできる温浴槽で、湯の質もなかなかのもの。近くに住んでいたら日々のお風呂として重宝しそうです。大きなお風呂に癒されに行ってもらいたいです。雰囲気もいいですし、ちょっと懐かしさを覚えますよ。 -
近鉄の土師ノ里駅から北西に15分ほどのところにある銭湯さんです。白い建物でランドリーを併設しています。北に50mほどのところに駐車場があります。煙突は中太タイプです。
フロント式でロビーあり。漫画雑誌やドリンク冷蔵庫があります。脱衣所は普通サイズです。
お風呂は42℃の深風呂、40℃の浅風呂と電気風呂がセットになっています。隣にはスペースジェットと称する浴槽があり、腰かけ浴や立浴のジェットのプールりみたいな感じの浴槽でする湯温は38℃くらいでした。奥にはスチームサウナと冷たい水風呂があります。
お湯は消毒臭弱めの快適な感じでさっぱりとした気持ち良いものでした。公定料金よりも安価ですし、毎日のお風呂としてお勧めできるところですね。近所の方は是非日常の利用をお願いしたいところです。なかなかにいいところですよ。 -
地下鉄本陣駅を2番出口に出て右手へ。本陣通4交差点の1つ先を右折し、しばらく北に行くと見えてきます。駅からは徒歩10分チョイといったところ。黄土色の建物で、ネオン管っぽいサインがいかします。煙突は細身。店舗向かいに駐車場あります。
フロント式でロビーあり。脱衣所は普通サイズでスケルトンロッカーが名古屋風。ドリンク自販機が置かれていました。
お風呂ですが、脱衣所中に100円サウナがあります。ここから浴室までの間のスペースに水風呂。これはなかなか冷えています。浴室に入りますと、入浴剤バイブラが40℃ほど。浅風呂と深風呂は42℃で消毒臭は控えめ。両浴槽に境界はなく、浴槽内に段差を設けているだけです。奥には座浴と寝浴のジェットバスと電気風呂です。
湯も水も質が高く、安心して入れるいい銭湯さんです。名古屋にはこのような実力派のお風呂屋さんが多い気がしますね。水に恵まれているからなのでしょうかね。毎日のお風呂として、また通りがかりの一浴を乞うのもいいと思います。お勧め度高いところです。