鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11146件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
京阪の古川橋駅から北に15分ほど。文化住宅が立ち並ぶ下町のど真ん中にある銭湯さんです。付近は住宅街と商店街が混在したようなところでして、長屋とかも多くて庶民的なところ。建物はかなりどっしりとしたもので、ものすごく立派です。煙突は中太タイプ。裏に駐車場もあります。
番台式で脱衣所も広々。豊中の五色と双璧をなすような広い脱衣所です。スポーツ紙あり。ドリンク冷蔵庫ありです。
お風呂は1階が柱の周りに色々と展開しています。バイブラ、40℃の深風呂、42℃の浅風呂、電気風呂、歩行浴と続きます。消毒臭は弱めでした。浅風呂の方が高温というのは変わっています。奥には水風呂もあり、きっちりと冷えていました。さらに奥、階段を少し下りたところに座浴のジェットバスと岩風呂もあります。2階は有料サウナと露天コーナーですが、当日は閉鎖されていました。時間帯によるようです。
かなりの規模で色々と楽しめるのがうれしいところ。「ザ・下町」という感じのところですし、雰囲気も併せて楽しみたいところです。今回は湯の状態もよく、満足した入浴ができました。 -
施設外観
-
火曜休み
営業時間・15:30~22:30
料金・大人440円・小学生150円・幼児60円・サウナ100円 -
名阪国道の上野東インターからちょっと北に入ったところにあるスーパー銭湯さんです。白湯ベースのところで、なかなか雰囲気がいいです。
お風呂は2階になります。内湯には93℃のサウナ。水風呂、ジェットバスと続き、小さいですが4~5人用の人工炭酸泉の浴槽があります。38℃で炭酸は強め、消毒臭は弱めでした。主浴槽は大きく42℃。もともとはブラックシリカの湯だったところですが、今は普通の白湯のようです。アメニティはラ・アンジュラグの3点セットでした。
露天風呂は浅い大浴槽が中央にあります。もともとは人工温泉の入浴剤浴槽でしたが、当日は白湯でした。42℃くらいで消毒臭は弱め。内湯の主浴槽と同じ感じです。あとは壺湯が2基と腰かけ浴といったところです。
炭酸泉と白湯のみの構成になっていました。どちらも質が高いのでいいんですけどね。落ち着いた感じでゆっくりとリフレッシュする使い方にいいかと。炭酸泉の質はなかなかのものでした。炭酸好きにもいいかもと思います。 -
施設外観
-
施設外観
-
JR六甲道駅から南東に5分ほどのところにあります。国道2号線よりは北側のエリアです。神戸特有の「一般銭湯なのにかけ流し温泉」という特級の銭湯さんです。
洋館風の建物でフロント式。ロビーは特にないです。簡単な待合用のいすがある程度。脱衣所は小さめで天井は高いです。
お風呂は内湯の手前側に白湯のジェット系浴槽と電気風呂。真ん中あたりに円形の加温温泉の主浴槽があります。こちらは40℃くらいで黄色い湯でした。消毒臭は控えめです。奥には2人用の源泉がありまして、30℃くらい。つるつる感がきっちりと出ています。鉄の匂いがする湯で、涼しい浴槽でした。浴後はすっきりとしました。いい浴後感です。隣の源泉かぶりのところは凄い泡になっていました。露天風呂は水風呂と有料サウナ、あとは加温の温泉浴槽となっています。ちなみにこちらの白湯、六甲山系のいい地下水を使っていますので、白湯のクオリティもすこぶる高いです。アメニティはメーカー不詳の自然にやさしい2点セットです。
温泉に話を戻しますと、泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉で32℃、35.5L/minというスペック。加温浴槽もいいんですが、暑い季節はこちらの源泉を使ってひと涼みできますのでお勧めです。混んでいる時間帯ですと取り合いになったりもしますので、できれば空いている時間帯を見計らっての訪問がお勧めです。 -
施設外観
-
第3木曜休み
料金・大人400円・中学生300円・小学生150円・幼児60円
営業時間・朝6:00~翌2:00 -
施設外観