鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11146件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
浴室
-
国道42号線沿いにある宿泊施設の中のお風呂です。日帰り入浴もやっていまして気軽に利用できるようになっています。
お風呂は2階です。簡単な食事処もあります。内湯には90℃サウナ、水風呂とありまして、大浴槽は42℃くらい。循環湯ですが消毒臭は少な目です。隣は気泡浴になっています。そして主浴槽の隣、露天風呂の手前には源泉浴槽があります。浴槽内で35℃くらい。他に小さい浴槽が2つあり、1つは変わり湯。薬草系のお風呂でした。もう1つは備長炭入りの源泉浴槽でした。露天風呂は40℃の循環浴槽1つでした。アメニティはフィード柚子の3点セットです。
泉質はアルカリ性単純泉で0.243g/kg、pH10.1、34.4℃、642L/minとなっています。pHが凄いことになっています。また湧出量も相当なものでしょう。皮膚が溶けだしてきまして、ぬるぬると気持ち良い湯でした。夏場は35℃の源泉のみを楽しむ感じでもいいと思います。個性的な源泉を暑い季節に楽しみたいところです。 -
施設外観
-
国道42号線から少しだけ山の方に登っていきます。1kmほど坂道を上がっていくと丘の上に見えてくるホテルです。すさみ町の体育施設を目印に進むと分かりやすいです。
お風呂は内湯から紹介しますと、サウナが104℃と高温です。水風呂は普通に冷えてます。主浴槽は42℃くらいで消毒は弱め。一部バイブラになっています。よく分からないですが球体が2つ湯船に浮かんでいました。アメニティは旅美人の馬油と資生堂の3点セットです。
露天は海側に浅風呂。かなりの眼下に大海原というビューです。40℃ほどでした。もう1つは立派な樽風呂で、こちらは36℃と不感入浴を狙った設定になっていました。泉質はアルカリ性単純硫黄温泉で242.7mg/kg、pH9.95、170L/min、27.3℃の湯。加温、循環、消毒ありとなっていました。湯使いはなかなかのもので、源泉の個性は出ていました。さすがに硫黄臭は分かりませんでしたが。皮膚が1枚だけ溶けるような印象の浴感で、さっぱりとソフトなお湯でした。 -
施設外観
-
串本から国道371号線を使って北上します。一枚岩の先で橋を渡って対岸に進みますと見えてきます。ここの橋のところがアクセスの点で難関かもしれません。ガードレールに書いてはあるのですが、ちょっと見えにくくなっていました。山間の集落内にまぎれたような形である温浴施設です。
こちら、入浴利用金は300円と格安です。畳敷きの休憩スペースもあります。浴室は内湯のみで浴槽は1つです。40℃ほどに加温された湯が張られています。冷たい源泉を投入するための蛇口がありまして、こちらを使って入浴者の側で温度を調節することもできます。アルカリ性単純泉でいい香りがしています。硫黄系だと思います。アルカリ性由来のつるつるとした感じが肌にいいですね。このあたりのクオリティの高さはさすがです。付近で川遊びをする方も多いと思いますので、是非ついでに立ち寄ってもらいたいところです。火木土日の営業で14時からだったと思います。 -
施設外観
-
国道42号線の橋杭岩から少しだけ東に行ったところにあります。国道沿いにひっそりと駐車場があり、お風呂はそこから階段を下りていきます。
こちらは知る人ぞ知るといった感じのところで、浴室は2部屋。家族風呂形式になっています。畳の部屋で料金を払い記帳をして入浴します。
浴室は小さな脱衣所とこちらも小さな浴室といったところです。浴室には浴槽1つとカランシャワー。シャンプー、リンスの据え付けもあります。木の浴槽が1つありまして、2人できちきちのサイズです。蛇口は暑い加温湯と冷たい源泉の2つがありまして、入浴者の側で好みの温度に調節します。源泉は27℃の単純泉でうっすらと潮の香りがするような。それはロケーションのせいかもしれません。肌あたりの柔らかいいい湯でした。つるつる感が少々します。フレッシュな湯を好きなように頼むことができるのはさすがだなぁと思いますね。営業日時的にヒットすれば間違いなく入ってほしいところです。お勧めですよ。 -
施設外観
-
地下鉄の日本橋駅8号出口に出まして、黒門市場の方に向かっていくと見えてきます。ビル型の銭湯さんで、細長い建物です。こちら、お客さんに市場関係者の方がいらっしゃる関係か分かりませんが、営業時間が早朝6時からとなっていて相当に早いです。
フロント式で料金は券売機で支払う形式になっています。
脱衣所は小さめでドリンク自販機あり。読み物としては一般紙が置かれていました。
お風呂は手前はジェットバス、電気風呂、深風呂がセットになっています。42℃くらいで消毒臭は弱めでした。奥にはスチームサウナと目当ての水風呂。地下水のかけ流しになっていまして、きっちりと冷えているのがうれしいところ。ただし、人工的な冷たさではないと思います。つるつるした感じが特徴的でして、温冷交互浴ですっきりとさせてもらいました。手を加えずに地下水のありのままを楽しませてくれるのがいいですね。何かしら溶け込んでいるような気もする不思議な水でした。