鸚鵡鮟鱇 さん
32.5点 / 11146件
5点-誰にも教えたくない
4点-安心してお勧めできる
3点-普通だけど飛びぬけた売りがある
2点-普通の温泉or良好な白湯
1点-がんばろうor普通の白湯
白湯は2点,1点のみ
4点5点はかけ流しのあるところのみ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
毎週金曜日と第1土曜日休み
営業時間・15:00~23:00
料金・大人440円・中学生300円・小学生150円・幼児60円 -
JR堺市駅から東に徒歩で15分ほど。住宅街の中にあるスーパー銭湯さんです。今回は時間にも恵まれましたので、岩盤浴もセットで楽しみました。
1階に岩盤浴コーナーがあります。黒い砂利の部屋は52℃ほどで空気に香りがつけられています。水蒸気の噴霧もしていました。もう1つは白い岩塩の部屋で45℃くらい。岩盤浴専用の休憩室は2つありまして、そのうちの小さい方には無料のマッサージチェアが置かれています。また、それ以外に一般客と共用の休憩スペースもありました。
お風呂は2階になります。内湯はサウナが82℃。水風呂とジェットバスが隣にあります。子ども風呂とぬるい白湯浴槽、あとは炭酸泉といったところ。アメニティはメーカー不詳の3点セットでした。
露天は壺湯、シルクバス、スチームサウナ、寝転び浴が脇にあります。メインの浴槽は温泉の上下2段構成。ナトリウム-塩化物泉です。いい香りがしていまして、上の方で43℃、下で40℃くらいでした。あとは寝転び浴のところ、テレビの裏側に隠し壺湯が荒ります。ミニ打たせもついていまして、40℃ほどでした。茶色透明の塩味がする温泉で焦げたような香りがとてもよかったです。温泉が生きている感じの施設はありがたいところですな。
1つだけ残念だったのは岩盤浴の客層でしょうか。狭い岩盤の部屋でおしゃべりが止まらず、常時うるさい状態になっていました。このあたり、きっちりと注意しないスタッフさんにも問題ありですな。大阪のおばちゃんをしつけるのは大変だと思いますが、客同士でトラブルになる前に対応したほうがいいかもしれません。 -
施設外観
-
不定休
料金・大人420円・中学生300円・小学生130円・幼児60円
営業時間・14:00~翌3:00 (土曜深夜はオールナイト営業) -
国道307号線と24号線の交差点から東に進み、ちょっとした山の方に入っていきます。宇治田原に行く手前くらいで左に見えてきます。もともと料亭だったところを改築していますので、此花や今津の同じグループの店舗とは趣が異なっています。
お風呂は内湯は井戸水が使われています。炭酸泉は38℃。炭酸は普通レベルで塩素臭は弱めです。ぬる湯は38℃くらいでした。あとは腰かけ浴と水風呂、85℃のサウナと続きます。アメニティはプレミアムアロマの3点セットです。
露天は温泉が使われています。スチームサウナもあります。温泉浴槽は建物側に1つ。42℃くらい。反対側にもあり、こちらは39℃。温度差が設けられていました。寝浴は39℃、壺湯は42℃ほどありました。泉質は単純泉で微つるつる感あり。浴後は肌がしっとりとしていました。アルカリ性らしさが感じられました。このあたり、以前はさっぱりとしていて白湯っぽかったのですが、今回はいつもの感じに戻っていましたね。よかよかです。 -
施設外観
-
南海の春木駅を出まして、線路沿いに和歌山方面に歩いていきますと見えてきます。2階建ての建物で、ランドリーを併設しています。煙突は先が細いタイプ。駐車場もあるようです。
フロント式で小さなロビーあり。脱衣所は普通サイズで洗濯機が置かれていました。
浴室はどんと広く、浴槽も大きいです。深風呂、ジェットバス、電気風呂のセットは41℃くらいで消毒臭は弱め。水風呂はきっちりと冷えてます。奥には炭酸泉がありまして、大阪ガスのシステムを使っているようです。41℃くらいで炭酸は弱目です。塩素臭は普通レベルでした。あとはスチームサウナもあります。
広い浴室に大きなお風呂、しっかりと温まる湯に魅力を感じます。いつの季節でもいいですが、特に冬場がいいのかなぁと思ったりしています。銭湯さんらしい魅力にあふれているところですから、競輪のついでとかに入っていってもいいかもしれませんね。 -
施設外観
-
府道13号線沿いにあるスーパー銭湯さん。以前は湯元一丁系列だったのですが、湯快グループになりました。お風呂以外の部分はだいぶ変わりました。漫画コーナーやフリーのドリンクバーが追加料金なしで利用できます。あと、フィットネスなんかもありました。
お風呂は2階になります。内湯からいきますと、サウナは上の方で88℃、下の方で78℃くらい。水風呂はしっかりと冷えていました。腰かけ浴が隣にあります。主浴槽は3段構成で、一番下が炭酸泉。38℃くらいで炭酸は普通レベル。消毒臭は弱めです。中温浴槽は一部が電気風呂になっています。41℃くらいです。消毒臭は弱めでした。高温浴槽は44℃と高めです。アメニティはラ・アンジュラグの3点セットです。
露天は温泉の大浴槽がメインです。3段構成で41℃くらい。消毒臭は弱めです。温泉の壺湯は3基ありまして、41℃。あとは寝転び浴とスチームサウナもあります。泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉でpH7.5、141L/min、31.4℃、1.709g/kgとなっています。微塩味で浴感は特になし。個性的ではないものの、水準は保っていると思いますね。通りがかり、そして時間のある時に楽しみたいところです。 -
施設外観