organic さん
43.8点 / 614件
数年前から温泉の魅力に惹かれて、休日は温泉巡りを楽しんでいます。泉質最重視派ですが、それ以上に気軽に行けて日ごろの疲れを癒せるような温泉を求めています。
男性 | 58歳 | 神奈川 |
指定なし | ||
指定なし |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
弘前市街から岩木山へ向かう途中にある温泉旅館で、正直言って外観はよくありがちな地方のB級ホテルといった感じです。ところが、中に入ると割ときれいで落ち着いた雰囲気、更に驚いたのは浴室で、スペースも広く造りも一流旅館の佇まいでした。2つの内湯、サウナ、それに大きな樽型の露天風呂と施設も充実しています。お湯は薄緑色の濁り湯で、成分も一通り(硫黄以外)のものが含まれている濃厚な温泉です。特徴的なのはその香りで、アブラ臭に微妙な金気臭が混合した独特なものでした。難を言えば、湯上り後、体の表面に成分の膜が張ることでいつまでも汗が引かず、夏場ではベトつき感となってしまうことがあるので、冬季限定と言ったところでしょうか?このような個性的な温泉に安価で入ることができる地元の方々が羨ましく思います。
-
志賀高原スキー場にあるホテル群の一つで、数年前に訪れた時には未だお湯が張っていないということで入浴できませんでした。今回はタオル付き1000円で入浴できるということで、早速浴室へと向かいました。ホテルの建物自体はいたって普通ですが、浴室のみはすべて木製の重厚な造りです。脱衣所はとても広く、清掃も行き届いていました。浴室の扉と開けると、期待していた緑色のお湯が並々と掛け流されている大きな長方形の湯船が目に入りました。床もすべて木張りの贅沢な造り、湯温はやや熱めで、同様に緑色の温泉で有名な国見温泉と比較すると、こちらの方が色は少し濃く濁りが強いといった感じでしょうか。硫黄成分とアブラ臭が混ざった独特な芳香もあり、入浴感は実にすばらしいものでした。数人用の露天風呂もあり、目の前には小さな滝から池に水が流れる光景が広がっています。こちらは多少加水しているのか内湯よりも透明度が高く、温い分、長湯が可能でした。評判通り、泉質、施設共に正に極上のホテルでした。
-
万座温泉街の中で最も高台に位置し、木造のレトロな雰囲気を醸し出している小さな旅館です。露店風呂も有るようでしたが、ここはサルノコシカケ風呂が有名であるため、内湯を選択しました。浴室に入ると浴槽もすべて木製で、数人用の湯船、その脇に大量のサルノコシカケを含む箱にお湯が通されていました。お湯はやや灰色掛かった濁り湯で、極めて細かい無数の湯の華が舞っており、温度は適温でした。酸性泉特有の清涼感も十分に体感でき、上質な泉質だと思います。万座温泉の中でも、湯治場の色を強く感じさせてくれる鄙びたすばらしい旅館でした。
-
インターネットでも評判の良い北園温泉に初めて行きました。場所は国道からそれほど離れていないにもかかわらず、かなり分かりにくく、ナビをセットしても最初は曲がり角を通り過ぎてしまう位でした。アパートの駐車場の一角に温泉小屋があり、無人で箱に200円を入れ浴室のドアを開けると・・・。2人がやっとの超狭い脱衣所が目に入りましたが、同時に心地良いアブラ臭が充満していました。やや黄色がかったクリアなお湯がザバザバと掛け流されていました。事前の期待が大きすぎたせいか、実は更に強いアブラ臭をイメージしていましたが、それでも十分なレベルだと思います。このタイプの泉質だと、アブラ臭好きの私としてはどうしても評価が甘くなってしまいます。
-
小国町に存在する共同浴場が1軒あるのみの温泉で、建物の外観はとりわけ鄙びた感じも無く、石造りと瓦屋根の比較的新しい和風建築物でした。無人なので料金箱に入浴料を入れ中に入ると、脱衣所も共同湯としては割ときれいでした。浴室には2つに仕切られた浴槽があり、大きな方が非加熱源泉掛け流し、小さい方が加温された上がり湯です。浴槽の底には大きな石が沢山埋め込まれており、底から湧いてくる無色透明のクリアなお湯が並々と溢れ出していました。泉質は単純硫黄泉で、ほのかに硫黄の香りがしました。源泉温度は38℃とのことですが体感では35℃程度で、1時間でも2時間でも入っていられます。もう一つの特徴は、入浴してしばらくすると肌の表面にびっしりと細かい泡が付くことです。冬場は時間帯によって加温されるようですが、私は年中非加熱掛け流しにして欲しいと思いました。この湯に長時間浸かることは日頃の疲れを癒すには最高で、今回の旅行で最も大きな収穫でした。
-
長湯温泉街から車で数分走った長閑な田園風景の中に、ポツンと存在する小さな立ち寄り湯です。貸切の家族風呂もあるようでしたが、今回は通常の浴室へ入りました。無人の入浴料金投入口に200円を入れ扉を開けると、やや薄暗く狭い脱衣所があり、浴室も7~8人用の四角い浴槽が一つのみの公衆浴場の造りでした。大量の深緑色のお湯が掛け流され、湯温は適温、強烈な金気臭を感じることができました。長湯温泉は日本一の炭酸泉ということで有名ですが、ここはそれにも増した金気臭が特徴的な力強い温泉でした。
-
長湯温泉街の入口にある旅館や食事処も併設された温泉施設で、まだ新しく綺麗でした。正直、この手の綺麗な施設は、温泉を純粋に考えた場合外れることが多いのであまり期待しないで立ち寄りました。ところがそれを良い意味で完全に裏切られました。浴室に入るとスペースはそれ程広くありませんが、造りは都市部に多いスーパー銭湯風で、サウナに水風呂、内湯に露店風呂と施設は充実していました。まずサウナにはアロマオイルを含んだ水が置いてあり、自分で好きな時にサウナ石にかけることができるいわゆるセルフロウリュがありました。このセルフロウリュができるのは、ここを含めて日本全国で2か所しかないとのことです。実際にやってみると、アロマオイルの心地良い香りがサウナ室に充満しました。さて、肝心の泉質ですが、先に立ち寄った「山の湯かずよ」とも似たマグネシウムが多いもので、緑色の濁り湯に白い湯の華が多量に浮かんでいました。湯温は内湯と露店風呂のあつ湯が40℃少々、ぬる湯が35℃程度で、いつまでも入っていられる温度でした。飲泉すると、出汁のような風味で想像したより美味でした。お湯の使い方は「底入れ底出し方式」の完全掛け流しで、お湯の鮮度を常に保っているようです。あらゆる工夫がなされた充実た施設と素晴らしい泉質、多くの観光客は有名な近くのラムネ温泉に行ってしまうのか、比較的空いていて穴場だと思います。
-
国道500号線から極めて狭い道を上った場所にある入浴施設で、手作り風ログハウスの温泉はすべて貸切制のようでした。私は比較的小さな内湯に案内され、約1時間で500円、底にみょうばんが沈んでいるため、よくかき混ぜてから入浴するよう説明を受けました。浴室に充満する硫黄臭と青白い濁り湯、これだけでテンションは最高潮になりました。実際に入ってみると、やや熱めでしたが入れなくはない湯温で、薄灰色の細かい湯の華が無数に舞い、酸性硫黄泉の特徴である清涼感も十分感じました。正にお手本のような硫黄泉で、満足感は最高でした。内湯とは言え、建物の隙間から涼しい風が入り、決してのぼせることなく硫黄泉を堪能することができました。私が出る頃には、このような分かりにくい場所に存在するにもかかわらず、何組かが順番待ちしているようでした。
-
国道20号線から少し南側に走った場所にある、いわゆるスーパー銭湯的な施設です。この手の施設は正直言って温泉そのものにはあまり期待はしていなかったのですが、近くを通ったので立ち寄りました。サウナや水風呂等一通りの施設は整っており、露天風呂に出てみると正面には浅い浴槽に打たせ湯がありました。泉温はかなり温めで、小雪降る当日はかなり寒く感じましたが、もう一つある深めの露天風呂は丁度良い湯加減でした。茶褐色のモール泉はかなり香りが強く私が大好きなアブラ臭系で、泡付きはさほど感じられませんでしたが、かなりレベルの高い泉質です。残念なのは、これだけの泉質で掛け流しであるにもかかわらず、底からブクブクと人工的な泡が出るいわゆるスーパー銭湯さながらの装置があり、お湯がかき回されてしまっていたことです。このような温泉は、ゆったりと掛け流されるお湯にじっくりと浸かりたいものです。但し、総じて考えると良い意味で期待を裏切られた日帰り施設でした。国母近辺は上質なモール泉が多数存在しますが、その中でも王道を行く温泉だと思いました。
-
無人の鶴丸駅のすぐ近くにある温泉施設で、隣にはディサービスもあります。200円の入浴料を受付で払い早速浴室へと向かいました。比較的広く、複数のカランと楕円形を2つ合わせた形の浴槽がありました。コーヒーを薄めたようなモール泉は素晴らしいアブラ臭で、この上ない芳香でした。同じ吉松温泉郷にある原口温泉もなかなかのアブラ臭でしたが、更にこちらの方が香り高く感じました。内湯の壁をむりやり繰り抜いたような低い間口をくぐると、そこには露天風呂もあります。源泉浴槽は内湯よりやや熱めでしたが、隣に水風呂もあり、交互の入浴がとても気持ち良かったです。ここは施設的には標準的な温泉ですが、お湯の香りのみで満点とさせて頂きました。