ぴいすけ さん
43.7点 / 897件
秘湯・野湯・源泉掛け流し・料理の美味しいお宿・にゃんこのいるお宿が大好きです。銀婚湯・石塚旅館・かつら木の郷・松宝苑・仙仁温泉 岩の湯・中房温泉・福元屋・山河旅館・岩井屋・湯宿 草菴等が大好きです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
訪問日2007.5.27(日)
別の方もかかれていますが、しゅわしゅわ感はまったくないです。でも、そのことをちゃんと説明してたりして好感が持てました。建物はすごくきれいで都会的で風情はないのですが、お湯はかなり本格的なものです。
露天風呂の景色がもう少しいいともっとうれしいですね。
一般的にはこういう施設には温泉街の地図とかが置いてあると思うのですが、長湯温泉ではそういったものをみかけませんでした。もっと街をあげて取り組んでもいいようにも思いました。 -
訪問日2007.5.27(日)
「衆目にさらされるので入浴は困難!」と思っていたけど、たまたまなのか私が訪れたときはまわりにはほとんど人がいなくてすかさず入浴!
すぐそばにある橋の下に棚が作ってあってそこに荷物や服を置けます。
お湯質はさすがに長湯温泉の露天風呂だけあって、文句なしなんですが、場所が場所だけにちょっと落ち着かないですね・・・
女性が入浴するのは難易度ウルトラCですね。 -
訪問日2007.5.27(日)
お隣にある新清館に日帰り入浴したついでに入湯。
車は新清館の駐車場にとめておけば大丈夫です。
ここの駐車場は新清館さんに200円払えばOKみたいですね。
熱いお湯が駄目な人にはつらいかも・・・ -
訪問日2007.5.27(日)
前日に壁湯温泉に宿泊して別府に帰る道すがらあっちこっちに立ち寄り湯。
思わず通過しそうになった筋湯ですが、とおり沿いに「打たせ湯」の看板をみつけて、思い直してトライ!
万年肩こり症の僕にはあの打たせ湯はかなり(^。^)でした。
それにしても本当にすごい湯量でした。
入り口のところの仕組みも面白いですね・・・
σ(^◇^;) -
訪問日2007.5.26(土)12時頃
鍋山の湯に続いて訪問。
実は5年前に駐車スペースのあるところまで来たのですが、その時は「入浴中」の札が駐車スペースのあたりにかかっていて、そこから下におりていってはいけないと早合点し、飛行機の時間が迫っていたこともあり入浴を断念したことがあるんです。それ以来、ずっとあこがれてたんです!
今回、とうとう入浴することができました。
九重九湯の壁湯温泉のようにすごくきれいなお湯でした。
底が砂地になっている部分があって、そこのところの感触がとても気持ちよかったです。
あれだけ立派な秘湯(?)も珍しいと思います。整備してくださった有志の方には大感謝です!!
でも、鍋山の湯もそうだったんですが、なんであんなところにたくさんのごみを捨てていけるんでしょうか?
僕にはそういう人がたくさんいることが理解できないし、とても悲しかったです。 -
訪問日2007.5.26(土)15時頃
日帰り入浴を申し出ると露骨に嫌そうな顔をされる旅館の方もいらしゃいますが、ここはけっこういい感じの応対でやさしく説明してくださいました。
噂のコバルトブルーの露天風呂はマジきれいでした。
お湯質がどうのこうのいうよりも、あの美しさにはただただ脱帽するのみ。 -
訪問日2007.5.26
時期によっては枯れてたりするそうですが、今回は枯れてこそいないものの湯船の半分くらいしかお湯がなく、湧出もなくちょっとお湯が汚れた感じでした。
脱衣所など完備されているのと、鍋山の湯や蛇ん湯に比べると格段にアプローチしやすい場所にあるのはうれしいですね。 -
ききしにまさるすさまじい自噴量!
温湯好きにはたまんないですね。
日帰りだとひとつしかお風呂に入れないですが、宿泊して他のお風呂にも入ったら間違いなく5点つけたくなるような気がします。 -
訪問日時 2007.4.22(日)12時頃
なかなかいい宿だったみたいですね。
是非宿泊してみたかったです。
とてもいい雰囲気でした。
お風呂は入る人がすくないみたいで、男湯は僕一人だったので貸切状態でした。
癖のないいいお湯でした。
ただ、窓もなく景色が楽しめなかったりするのでお風呂については3点ですね。
でも、館内の見学がとても面白かったので、それを含めて4点です。 -
訪問日2007.5.136(日)
日帰り入浴してきました。
本当は14時までだったのに、現地着が14時15分・・・
お願いしたら「今日はこの後たくさんお客様が来るので、車をちょっと脇に寄せておいてなるべく早くおねがいしますね」と嫌な顔せずに入れてくださいました。
宿の方の対応も館内の様子も湯質も景色もべりぃぐっどでした!
おしむらくは、日帰り入浴だったので噂の絶品料理が堪能できなかったことですかね・・・
次回は親しい友人も連れて是非宿泊してみたいですね。