あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら■営業時間 8:00~24:00
■入浴料 1,100円~
3.8 点 / 11件
野沢温泉共同浴場 熊の手洗湯の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
最近建物がリニューアルされたらしく、新しくなっていました。
建物の造りはおおむね他の外湯と同じですが、湯船はぬる湯と熱津に分かれています。
脱衣所と浴槽が一体型になっている点と、100円リターン式のロ…
5.0 点
アルカリ系のお湯。
肌触りがつるつるしていてすごく好き。
白いふわふわした湯の華がたくさん舞っています。
熱湯は43℃、ぬる湯は41℃くらい。
結構熱めなので、あまり長居はできないかな。
湯口のお…
4.0 点
名前がかわいいお風呂です。
美肌の湯のようで、たいへんにぎわっていました。といっても、5人くらいですが。。。
あつ湯とぬる湯とあります。
あとで知ったのですが、どうやらここのお湯をつめたスプレー…
5.0 点
午前10時ごろに行くと、誰もいない。これ幸いとばかり、お湯を独占した。ここはアツ湯とヌル湯があるが、私はもっぱらヌル湯が専門。湧出温度が高いので、お湯に天然水を加え適温にしている。
30分もすると…
4.0 点
激熱の野沢温泉共同浴場の中で、ここだけが適温との口コミであったので、最初から訪れる予定にしていた。
入口ドアを開けるとすぐに浴室である。湯船は大小二つあり、小さい方が43度位、大きい方が41度位…
4.0 点
野沢温泉で一番泉温が低い 湯は、緑色で湯の華が舞う 野沢温泉共同浴場の中で一番人気ともある 個人的には違うのだが
- 点
熊の手洗い場 本当に熊が傷を治したかは疑問だが 浴槽湯口付近の黒い滲みは湯の効能かな~また源泉は、美肌の湯でも有名らしく人気があるそうなのだが 源泉温度も野沢温泉のなかで一番低く41.4度しかない 熱…
4.0 点
外湯巡り五番目に入浴。かわいい名前のお風呂だったのでどうしても入りたかった場所です。
激アツの外湯の中、唯一普通に入れたお湯です。
こちらは白い湯の花が沢山浮いてます。
元々の源泉の温度が低めみたい…
4.0 点
ゴールデンウィーク中だったので、各地から観光客がいっぱい押し寄せて小さな共同浴場はすぐにイモ洗い状態。でもちょっとすいた隙を見つけて入りました。
別の外湯に入っていたとき、関西から来たおばさんが「熱く…
4.0 点
野沢温泉湯めぐりで行きました。熱めとぬるめがあり、堪能できました。総じてとにかく熱いのが特徴です。
4.0 点
熊が発見したというネーミングに惹かれて、行ってみました。連休中の夕方でもあり、やはり激混み。数人のグループが出たのを見計らって、いざ中へ。脱衣棚と浴室が一体となった、昔ながらの湯小屋です。こちら…
4.0 点
ふるさとの湯に流れたためか、以前ほど混雑していなかったが、外国人のグループも入浴していた。 野沢温泉に来る外国人は泉質の良さが分かるようだ。
単純硫黄泉 酸化還元電位 (ORP) マイナス 289 …
5.0 点
今回の宿泊でお世話になった中島屋旅館さんの目の前にありまして、朝風呂として利用させて頂ました。
少し寝坊して朝7時過ぎに行ってみましたが、地元の方で賑わっており少々びっくり!30分程いましたが入れ替…
5.0 点
入る価値ありました。湯船は二つ入って奥の方が比較的ぬるま湯です。文化遺産に登録ですね。
5.0 点
夜の9時過ぎに訪問。混んでました。赤ちゃんを連れた観光客が木箱のベビーベッド?に困惑してました。野沢の赤ちゃんはこのお風呂に入るって言われてました。混んでいたので手前の空いてる湯舟にしか入らなかったの…
5.0 点
激混み状態の時間帯に外国人が入ってきた。
比較的空いている激熱の湯船の方に入ろうとしていたので、全員で観察しつつ more shower と指導したところ、more show とつぶやきながら従って…
5.0 点
2泊3日の旅…2日目、湯沢をあとにし、次に野沢温泉に向かいました。新潟~長野への道のりは…紅葉素晴らしい峠道に、のどかな田舎道にと、なんとも雰囲気良い車窓を楽しみながら午後に到着。無料駐車場に車をとめ…
5.0 点
平日14時訪問。
先客5名。込んでいる。
野沢温泉で湯温が低目といえばここだそうなので、
入ってきました。
特徴はタマゴ臭の強さ。
これは今まででトップレベルかも。
温度もちょうどよかったですが、地…
4.0 点
野沢温泉共同湯巡り、5つめに訪れました。
熊の手エリアの最深部にあり、ここで初めて湯船が2つある共同浴場に出会いました。
湯船はかなり深く1メートル位あったと思います。湯船が黒いが湯は透明でした。
湯…
4.0 点
十二神将の一「因達羅(いんだら)大将」をお祀りした熊の手洗湯。夜9時過ぎの訪問でしたが、旅館街に近いこともあり、比較的混んでいました。タイル張りの床に、浴槽の壁はコンクリート(?)のようでした。浴槽は…
4.0 点
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。