あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら2.9 点 / 26件
明石大蔵海岸 龍の湯(たつのゆ)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを当地に湧き出した源泉「龍の湯」は敷地内の地下深くから湧出する天然温泉です。 当湯は、湧き出す湯は透明ですが空気に触れ酸化するため、溜まる湯は赤銅のような鮮やかな褐色となります。 また、舐めると塩辛い塩化物泉でもあり、肌に付着した塩分が体温をカバーし、よく温まります。 広大な海と明石海峡大橋を一望しながらゆったりとお楽しみください。
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
住所
兵庫県明石市大蔵海岸通1-2-2
電話
078-912-1268
公式HP
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
入浴料:■大人(中学生以上)
平 日:750円
休 日:850円
■小人(小学生)
平 日:330円
休 日:380円
■幼児(3才以上)
平 日:120円
休 日:170円
営業時間・期間
通年 平 日/ 午前9:00〜深夜2:00
土日祝/ 午前7:00〜深夜2:00
(最終受付:1:30)
休業日
奇数月の第3火曜日
アクセス
電車・バス・車
JR山陽本線「朝霧駅」から徒歩6分
第二神明道路大蔵谷ICから1つ目の信号を左折。南へ国道28号線を越えてすぐ
駐車場
180台
近くの駅情報
特徴
男女別浴場(展望風呂「龍の台」、露天岩風呂、ひのき風呂、石釜風呂、畳休憩所、気泡風呂、ねころびの湯、電気風呂、すわり湯、タワーサウナ、他)
泉質分類
含鉄(Ⅱ)-ナトリウム・カルシウム・マグネシウムー塩化物温泉(高張性・中性・低温泉)
効能分類
飲食施設
お食事処「季膳房」、オープンテラス le cheval marin
休憩施設
リラックスルーム
付帯施設
エステ、ほぐし処、韓国式アカスリ処、カットサロン『髪剪処』
備付品
設備
温泉の特徴
今日も満車までではありませんがかなりの盛況ぶり・・と云うのも立地条件が垢抜け過ぎてとても素敵な場所に施設が存在しているからだろうと思います!行政か市長が理解ある方なのか よくは判り得ませんが 大蔵海岸…
5.0 点
混み。につらづらと値打ちを申すまい。
ただ、此処のサウナの 混み。は、申し分なきかと。
☆5点
3.0 点
露天風呂の湯は鉄分と塩分を含んだ銅褐色。つぼ湯と外気浴チェアーもあり気持ち良い。内湯は、さら湯、気泡風呂、電気風呂、水風呂。タワーサウナは中温、広い。土日お風呂は7時から。食事処は11時から。二階リラ…
5.0 点
お風呂、店員さん、食事はとても良い。
混雑時、いつもドライアー待ちをしているのに、
後からくる人が堂々と抜かしていき、大変気分が悪い。
5.0 点
おめでとうございます!
明石の龍の湯で 阪神浴させて頂きました!もうこれ以上はあり得ません💘
『半身浴だろ…が💦』
5.0 点
今日は明石大橋の見える龍の湯に入湯して見ました!綺麗な いい施設ですが人が多いので自分の居場所を見つけるのが大変です!内湯は主浴槽とジャグジー風呂サウナと広く冷たい水風呂 洗い場はカランが28ヵ所 外…
4.0 点
週一で通う大好きな温泉。
露天風呂の温泉は茶褐色でとてもいいお湯です。
何より龍野湯はサウナ&水風呂が最高!
これを目当てに行く人も多いのでは…。
でも私の行く夜の時間は常連客のおばさんが大声…
4.0 点
立地は良い。
しかし海や、明石海峡大橋は源泉湯から出たとこにあるベンチに座らないと見えない。もったいないと思う。
一番キツいのは脱衣場が狭く、また暑い事。今年から扇風機は頭上にあるのみ。
で…
3.0 点
二階に上がるエレベーターあればお年寄りが上がれるのにと思いました。
ランナー用に外にウォーターサーバー設置してほしい
4.0 点
とにかくコスパがいい、近くの太平の湯には負けるけど、施設とコスパの良さがいい仕事してる
3.0 点
温泉は有馬温泉のような赤銅色の温泉でこのお値段で入れるならばお得感あります。しかし、ここの常連客はマナーが悪い。特に夜のサウナ内は大声での会話が当たり前、カオスです。施設の方に伝えるも注意するでもなく…
1.0 点
明石海峡から吹く潮風が気持ち良かった。
5.0 点
まず、脱衣所が町の銭湯並みに狭いのに驚いた。
それから浴場に入って、その人の多さにまたビックリ。
入館の際の検温もなければ、入場制限もしてないんだと。その上、露天風呂では常連らしき?年配のグループ…
2.0 点
久しぶりにいきました。お風呂は最高によかったデス。12:00前位に食堂にいきました。12:30位に定員がまだオーダーが通っていないといってきてもう1度オーダーをしました。13:00位に定員に聞きました…
- 点
施設外観
- 点
たまに行きますが漫画もたくさんあるし風呂もサイコーです。明石海峡を見ながらの風呂は別格です!
4.0 点
コスパが良くお気に入りで、何度も利用している。
特に露天風呂の檜風呂、天然温泉風呂がいい。檜風呂は熱めで体が温まる。天然温泉のお風呂は茶色い湯で鉄分が多く含まれている。温泉に入っている!という感じが…
5.0 点
JR朝霧駅から海沿いに西に進んでいくと見えてきます。海岸まで出て散歩がてら歩く道はいいものです。まぁちょっと寒いんですが。
内湯から行きますと、サウナは88℃ほど。水風呂は18℃、主浴槽、ジェット系…
3.0 点
二階がキレイになり、お湯も良いのですが、
出入口の真横に喫煙スペースがあるのが残念。
さっぱり湯上がり気分で帰ろうと思っても、
タバコの臭いが付いてしまいます。
2.0 点
老若男女いろんな方が利用されています。
有馬温泉の金の湯の様な天然温泉があり、非常に効果がありました。休憩所もきれいで充実しています。
駐車場も5時間(お風呂利用者)から7時間(食事も利用した場合…
5.0 点
「衣食住浴」をモットーに年間100湯あまりを巡る現役東大生。大学1年の夏に東大温泉サークルOKRを立ち上げ、代表を務める。趣味は旅行とメガネ集めで温泉用メガネも持っている。
作成日:2017年03月17日
こんにちは! 誰よりも温泉に入っている東大生、比護です。最近、酸性の温泉に入りすぎて温泉に入ると逆に肌がヒリヒリしてしまうのが悩みです。
今回、僕が訪れたのは、兵庫県・明石市の温浴施設。明石といえば、日本の標準時を定める東経135°地点であることで有名ですよね。そんな日本の“標準”にある明石の温浴施設は、色々とぶっ飛んでいました! 「全然標準じゃねーじゃねーか(関東弁丸出しでごめんなさい)」と、いい意味で予想を裏切られた施設を順を追ってご紹介します!
関西に行くたびにいつも思うのが、JR線がすごい速度でかっ飛ばしていること(東海道線は時速130kmくらい出てるみたいですね)。今回の施設は、JR線の朝霧駅が最寄り駅。朝霧という地名は一説には歌人・柿本人麻呂が和歌に詠んだのが由来とされるほどの歴史ある土地です。
そんな朝霧駅を降りてすぐ見えるのが瀬戸内の海と明石大橋の絶景。これだけでも凄いのに遠くは淡路島まで見通すことができ、リゾート地にでもなりそうなすばらしい景色です。海を見るとついついはしゃぎたくなりますが、夏は海水浴客で賑わうというビーチを眺めながら今日は粛々と施設に向かいます。
いざトツゲキ!
テラスからも海が一望できます
いくら海を望むロケーションといっても、やっぱりお風呂がしっかりしていないことには満足できませんよね。
そんな懸念を吹き飛ばしてくれるのが、地下から湧出する施設自慢の温泉。海沿いの温泉は塩化物泉といった塩気を含むお湯が多いですが、こちらも例に漏れず「含鉄(Ⅱ)-ナトリウム・カルシウム・マグネシウムー塩化物温泉」という泉質です。これは日本三名湯のひとつ有馬温泉の成分に瓜二つ!お湯の色も「みかん色」のにごり湯で、名湯を思わせる本格的な温泉が味わえます。スパ銭でここまでのお湯が味わえるのはなかなかありません。
「みかん色」のにごり湯でゆったり
さらに、この“名湯”をさらに特別にしてくれるのが、明石大橋と一面に広がる海の景色。露天風呂が一段高いところに設置されているので、海風に吹かれつつ、バッチリと景色を望みながら温泉を楽しめます。
その他にも「ヒアルロン酸」「リンゴ風呂」など週替わりで楽しめるアトラクション風呂や、サウナ、ジャグジーが完備。決められたスペースの中で、あると嬉しい設備が整ったお風呂です。
内湯も太陽の光が入ってきて気持ちいいです
ヒアルロン酸風呂
あかすりは本場韓国の方にやって頂けます
お風呂のあとに楽しみなのがお食事。
でも、温浴施設の食事って正直そこまで期待して食べるものではなかったりもしますよね。
うどんを頼んでも、「どうせ冷凍めんを茹でてるんでしょ」とか思うこともありますよね…。
そんな温浴業界にあってヒトキワ異色なのが、こちらの食事処。2016年10月に抜本的にリニューアルし、神戸で大人気の「いけや食堂」さんが入ったとか!
「いけや食堂」は(さっきちょっと伏線を張りましたが)うどんの名店。となれば、多いときでは週7うどんを食べる、自称うどん好きの僕も黙っていません。頼めるだけ注文してみましょう!
やばい、うまそう!
食事を前にすると、人は正直になるもの。さっそく、頂きます。
やっぱり、うまい!
素人の目から見ても、専門店だけあってやはり麺が違います。さらに「すじ揚げ茄子」や「鶏天」など、具材や味付けも納得のお味。また、こちらでは大盛りが無料ということで、「うどんは飲み物」というような量がほしい方でも満足できそうです!
支配人の山岡さんがそんな美味しいうどんの秘密を教えてくださるということで、厨房にお邪魔しました。その秘密は、“自家製麺”。
お店でイチから作った生の麺が使われてるからこその美味しさだったのです。温浴施設で出来立ての生麺が味わえるとは、食事処もかなり本格的です。
そんなうどんが美味しい食事処ですが、もちろんほかのメニューが食べたくなるときもありますよね。
「いけや食堂」さんではうどん以外にも、和食を中心に美味しくユニークなメニューが充実!
「朝霧お刺身御膳」(1280円)、やわらかい「ローストビーフ丼」(1080円)、大きなエビが10本のった「天丼横綱盛り」(880円)など、大学の近くにあれば毎日行きたくなりそうです(笑)(金額は2017年2月時点)
特にお刺身御膳のお魚は値段以上の上質なネタだったので、イチオシです!
ローストビーフ丼も
お肉が柔らかくておいしい!
山岡支配人もオススメのボリュームたっぷり「天丼横綱盛り」
また、食後は海や貨物船を眺めながらのティータイムや地元・六甲山麓の牛乳を使ったソフトクリームで休憩も出来ます。 オーシャンビューの景色と同じようにスパ銭で楽しめるとは思えないハイクオリティな食事処です。ぜひぜひご利用されてみてください!
美味しいご飯を食べていると、
「もうすぐロウリュが始まる!」
という情報をいただき、急いでサウナに移動。
時間すれすれに入るとサウナにびっしりとお客さんが並んで、すごい熱気です!
すると間もなく、ロウリュが開始!
「わっしょいわっしょい!熱波熱波!」という威勢のいい掛け声で、スタッフさんがお客さんひとりひとりを仰いでいきます。
支配人自ら仰いでくださいました!
ひと仰ぎあるたびに部屋全体にものすごい熱気がおこるなか、もくもくと仰いでいくスタッフさん。
3周したあと、物足りない常連さんは“居残り”で追加の仰ぎを希望。さらにはそれにこたえるスタッフさん。威勢のいい掛け声のもと、千本ノックのような怒涛のロウリュに終始圧倒されました!(もちろん、すぐに退出することも可能です!)
わっしょい!熱波!
ひと通りの体験を終え、最後は休憩所に行きました。
こちらの休憩所は、あると嬉しいテレビ付きリクライニングチェアーと畳でねっころがれるスペースを完備。
漫画は読み放題で、さらには南向きの日当たりのいい空間です。
これだけあって、入館料だけで利用できるというのは恐るべきコストパフォーマンス。となれば人気になるのは必然。みなさん思い思いの時間を過ごされていて大混雑でした!
それでもチェア同士の間隔がしっかりと取ってあったり、チェアや通路から畳に視線が行きづらいようになっていたりと、混雑していても気持ちよく利用できる環境なのがありがたいです。
漫画を読みながら、テレビを見ながら、日向ぼっこ。
支配人の発案で、ジャンプ、サンデー、マガジン、チャンピオン、バックナンバーまで揃えています
取材をひと通り終え、最後に施設の看板とも言える支配人の山岡さんがお忙しい中インタビューに答えてくださいました。
色々とお聞きしましたが、ここでは山岡さんから伺ったなかなか知られていないが実はオススメだという「隠れ自慢」を紹介いたします。
ひとつ目は「明石大橋の夜景」。昼間のオーシャンビューも綺麗ですが、夜に露天風呂や2Fの休憩所から見るライトアップされた明石大橋も素敵なんだそうです。カップルにもオススメとのことなので、温泉・スパ好きの恋人同士で来るのもいいですね!
露天風呂から望む夜の明石大橋
2つ目の「隠れ自慢」は”ランニングステーション”。
実は、こちらの施設のある大蔵海岸はランニング道路が整備されていて、取材日も多くの方が施設周辺で走っていました。
そんなランナーの方々がランニングに集中できるよう、「龍の湯」さんでは「ランニングステーション」のように脱衣所のロッカーに荷物を置いて走りに行くことができます。(夏場を除く)。
走り終わったあとはもちろんひとっ風呂浴びることが出来るので、ランニングが趣味の方には一石二鳥の使い方です!
海を見ながら、荷物いらずのランニングも
眼前に広がる海と明石大橋を望むロケーション、名湯・有馬温泉を思わせる本格的なにごり湯の温泉、神戸の人気路面店が麺から作るうどんが味わえる食事処。それに加えて休憩所、本場のあかすりなど、様々な癒しが提供されている「明石大蔵海岸 龍の湯」さん。
そんな”最上級”のスパ銭にも関わらず、入館料は平日650円、休日でも730円というリーズナブルさで行きやすさも兼ね備えています(価格は取材時です)。お近くにお住まいの方はもちろん、そうでない方も、明石を訪れた際にはぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。