あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら3.3 点 / 5件
長生湯の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを長湯温泉の大衆浴場です。入り口はユニークな回転扉で入湯料200円を入れると開く自動ドアになっています。泉質は炭酸水素塩泉。広々とした男女別の内風呂です。川沿いにある建物は美しく共同温泉として町内外問わず親しまれています。
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
へんな入口に戸惑う。
大分県竹田市、長湯温泉中心部に佇む共同浴場です。場所が少し解りづらいですが、ガ二湯の丁度向かい側位になり、5台程度です…
4.0 点
長湯温泉街の川沿いにある共同湯で、建物は比較的最近立て直されたのか立派で綺麗でした。入場のゲートがユニークで、一人ずつ柵の中に入り200円を投入するとゲートが回る仕組みです。脱衣所も共同湯としては広く…
5.0 点
朝の10時、昨夜は道の駅泊にて身体は冷え切っております。
狙いよし、
なんと貸し切り!
平日に限ります(笑)、
静まり返った湯殿につかると、少し低めの排出口へ大袈裟にザアザアとオーバーフローする音…
4.0 点
これでもかと入って来ました。三湯目です。湯舟の大きさは天満湯と同じかな。源泉も同じ様。こちらは貸切状態でした。料金は200円。リーズナブル過ぎて地元の方に感謝です。贅沢を言えば、休憩所が無い。汗を掻…
5.0 点
平日の6時に行ったので誰もいなくて独占で最高でした。
安くて良い湯でした。
4.0 点
○源泉名:長生湯
○泉質:マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉(低張性酸性高温泉)
○知覚的な特徴:茶褐色濁り湯
○溶存物質:3.73g
○湧出量:不明
○ph値:不明
○源泉温度:42.5℃
○分…
4.0 点
長湯温泉には沢山の共同湯・公衆浴場がありますが、こちらは市営の共同浴場で唯一、観光客に人気のある施設のようです。この日も大雨の夜9時頃に行って見ましたが、10人程での入浴でかなり混雑感を覚えました。
…
5.0 点
朝6時からやっているので、寄ってみました。無人の共同浴場のため、回転式扉を入浴料200円を入れて通ります。まだ6時ちょっと過ぎなのに、なかなかの賑わい。10人サイズの浴槽が、1つ。透き通った緑褐色の…
5.0 点
湯口に備え付けのカップでちびちび飲泉。
お湯は適温。¥=200。
気がつくとあっという間に2時間がすぎていました。
静かな山間で飲んで良し、つかって良しの
極上湯に出会うことができました。
長生…
5.0 点
長湯温泉街の中、芹川沿いにある共同湯です。
芹川堤防に設けられた排湯口下にはこんもりと湯の花が堆積していて、湯の濃さに期待が高まります。
比較的新しい施設なので、シャワーやカランも整備されていて、共…
5.0 点
地元の皆さんが羨ましい!毎日入りたいお湯ですね。
今更、泉質などを、とやかく言うのは野暮ってもんですね。いくつも、
施設やお風呂はありますが、ここが一番!!
入り口の回転扉には気をつけてください…
5.0 点
ラムネ温泉館を訪れた後、大丸旅館の茶房でコーヒータイム。その後、ここを訪れるというのがここ数年の定番。4年前、最初、入り口に驚いたが、無人の施設と分かってからは納得。
ここの建物は色々な賞をもらった…
5.0 点
もう最高。
全国で5本の指に入るぐらいの共同浴場。
近ければ毎日行きたい。
5.0 点
気軽に入れるのがいい!
週一回はいってました
東京なら1000円でも安すぎる、、
5.0 点
気軽にいけるのがいい!
週に一回はいってました
5.0 点
料金箱はなく、自動販売機のように料金を投入して自動ドアが開く仕組みです。
ゲートに収まってから料金を投入しないと入れませんのでご注意ください。
窓や照明のデザインが凝っていますね。
ですが、石鹸等の…
4.0 点
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。