奥薬研温泉 かっぱの湯の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報

【サウナランキング2025】おふろ好きユーザーの投票により、全国No.1サウナが決定!

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

奥薬研温泉 かっぱの湯

青森県 / むつ

4.0 / 28件
奥薬研温泉 かっぱの湯 奥薬研温泉 かっぱの湯 奥薬研温泉 かっぱの湯 奥薬研温泉 かっぱの湯 奥薬研温泉 かっぱの湯
奥薬研温泉 かっぱの湯
奥薬研温泉 かっぱの湯
奥薬研温泉 かっぱの湯
奥薬研温泉 かっぱの湯
奥薬研温泉 かっぱの湯
奥薬研温泉 かっぱの湯
奥薬研温泉 かっぱの湯
もっと写真を見る 閉じる

恐山を開山した慈覚大師円仁が道に迷って怪我をした際に、河童に温泉に入れられて助けられたという伝説を元に名づけられたかっぱの湯。
無料ということもあり 簡単な脱衣所があるのみですが 神秘的なエメラルドグリーンのお湯が 世間の喧騒を忘れさせてくれます.

利用者のおすすめポイント

この施設の良かったポイントに投票

×
※ログインされてない場合はキャンペーン対象外になります

【お願い】施設のご担当者様へ

このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!

基本情報

掲載情報に誤りがある場合はこちら

  • 住所

    青森県むつ市大畑町赤滝山国有林内

  • 電話

    0175-34-2008(奥薬研修景公園レストハウス)

  • 公式HP

    https://oku-yagen.jp/onsen/

  • ※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください

    入浴料:無料

    営業時間・期間

    4月初旬から11月中旬   
    7:00~17:00
    ※男性 7:00~9:00、11:10~13:00、15:10~17:00
    ※女性 9:10~11:00、13:10~15:00

  • 休業日

    水曜

  • アクセス

    電車・バス・車

    JR下北駅下車下北交通バス佐井行きで45分
    大畑駅下車タクシーで15~20分

  • 泉温

    67.2℃

  • 特徴

    ※内湯・シャワー類はございません

  • 泉質分類

    単純温泉

  • 効能分類

  • 設備

  • 温泉の特徴

口コミ情報

  • 20/9/23 湯きち

    力強い単純温泉
    下北半島野営最終日の10時過ぎに訪れました。元混浴で今は2時間ごとの男女時間別のため、女性時間の11:00までに私が入り、男性時間の11:10から夫に交代する作戦です。無料なのが申し…

  • 16/1/15 cotton_traders

    30年前から非常に興味はあったものの、あまりの距離に一生行けないだろうと思っていました。
    ひょんな事から、むつ方面に行く機会が出来ました。
    この機会を逃したら、一生行けないかも!?
    と、恐山とここ奥薬…

  • 14/9/3 真苦部素

    屋根といっても藤棚のような吹き抜け、おそらくヒバの市松格子、垂簾も本竹の間隔を保った水平、柱もおそらく鉄骨にヒバ材を波打ち青涯波を意識したものだろうか、唯の棒柱ではない。
    渓谷の風と日差しを通しつつも…

  • 11/10/6 ペヘレイ

    昨年は、衛生面での行政の指導により、入浴することができませんでしたが、今年度から整備され、時間による男女別の温泉としてリニューアルされました。料金は、従来通りの無料での入浴。前までは野湯そのものだった…

  • 11/9/25 ロン

    はじめて行きましたが、無料とは思えないほど綺麗な脱衣室と日除けと目隠しのルーバーあり、感動しました。
    夫婦かっぱの湯が有料なのが不思議な感じですね。

    川沿いと露天風呂で、あれほどの清流のロケーショ…

あなたの写真を投稿していただけませんか?

下のボタンを押して、画像投稿フォームから写真画像をお送りください。
ニフティ温泉編集部にて確認の後、問題がなければ掲載させていただきます。

投稿はこちら

温泉コラム

  • かっぱと混浴。異種族間交流の漢磨き

    • 突レポ見出し画像

    ライター画像

    毎川直也
    (まいかわなおや)

    風呂デューサーを名乗り、3種の風呂屋で修行を積んだ超お風呂野郎、毎川が男らしい温浴施設=漢湯(おとこゆ)を巡り、真の漢(おとこ)へと成長していく青春熱血風呂ドキュメントである…!

    作成日:2013年01月15日

    みなさんはおばけや妖怪の存在を信じていますか?
    私は何となくいるんじゃないかな~くらいに思っていました。

    そう、あの日あいつと会うまでは…

    下北半島…恐山へ!!

    「湯とは何か」という非常に難解な問題を最近よく考えてます。
    入浴のルーツといえば…禊(みそぎ)!仏教に起源があるのです。
    「お坊さんなら何かわかるかも!」と思い立ち、下北半島、恐山へ向かいました。

    下北半島まで来たら大間まで行ってマグロ!ということでさらに北上していると…見つけてしまいました。

    • か、かっぱの湯!?

    • なんもないじゃん!!

    一見何もないただの空き地なのですが、漂う漢気…否、妖気をキャッチしたため、奥に進んでみることに。

    • この先にかっぱの湯があるようだ…

    • 「あし笛を鳴らして踊る姿が見られるかもしれません」とな…!

    ここまで来てかっぱの姿を拝まずに…おめおめと引き下がることなどできぬ!
    いざかっぱの湯へ!

    • 草木に囲まれた道を進んでいきます

    • 階段を下るときれいな脱衣所が見えてきます

    かっぱがいなくたってすごい!

    では早速浴室に行ってみましょう。
    ここの風呂は時間ごとの男女入れ替え制となっています。入浴の際は時間に気を付けてください。

    確認して…いざ浴室!

    • 野趣あふれる中にもどこか品のある空間

    • 写真を見ているだけで音が聞こえてきそう

    無色透明のくせのない湯。開放感あふれる野趣。耳には川の音、木々のざわめき。吸い込みきれないほどのマイナスイオン。一方でどこか品を感じさせる浴室です。
    漢らしさとは違うベクトルで素晴らしいです。

    • 十分に至福!!

    かっぱと遭遇

    さて、肝心のかっぱはどこにいるのでしょうか。
    見渡してみると…

    • いた…!

    • まぎれもなくかっぱ!!

    きゅうりも持ってきてないし…どうしよう…
    しかしここは漢毎川。
    裸一貫、接触を試みる!!

    • 失礼しますよ…っと

    • いやーこのロケーションすごいですよね~

    お風呂トークが盛り上がり、かなり仲良しになれました。

    • おまえそれ何年前のギャグだよ!江戸時代ギャグかよ!

    湯は誰でも安らげる場なのだ…

    種族を超えて友達になれる…なんとピースフルな湯!漢湯認定です!!

    ここで大切なのは裸になって湯に浸かれば人間も妖怪もない!ということです。

    かっぱであろうとお金持ちであろうと貧乏人であろうと…なんの差別もなく湯は優しく包んでくれるなぁ…そんなことを感じさせる湯でした。

    「湯とは何か」…その答えを求めて来ましたが、その一つの答えはお坊さんではなく、まさかのかっぱから教わりました。

    • 漢の別れは涙をみせてはならぬのだ…

    今回湯が持つ「つなぐ力」を垣間見た毎川は、湯の本質へとまた一歩、歩みを進めたのであった。

    次回も湯よ!湧きあがれ!!

このエリアの週間ランキング

  • 天然温泉 かっぱのゆ

    天然温泉 かっぱのゆ

    青森県 / 青森市

    日帰り
  • 極楽湯 八戸店

    極楽湯 八戸店

    青森県 / 八戸市

    クーポン 日帰り
  • 極楽湯 青森店

    極楽湯 青森店

    青森県 / 青森市

    クーポン 日帰り

【お願い】施設のご担当者様へ

このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!

近隣の温泉エリアから探す

近隣の温泉地から探す

青森県の温泉・日帰り温泉・スーパー銭湯を探す

関連宿泊情報

近くの温泉・日帰り温泉・
スーパー銭湯

TOPへもどる

お気に入りに追加しました。