本文へジャンプします。

蔵王温泉共同浴場 上湯の口コミ情報一覧

サウナランキング2023

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

山形県 蔵王温泉共同浴場 上湯

日帰り

評価 4 4.5点 / 62件

場所山形県/蔵王

お湯 4 4.9点

施設 3 3.9点

サービス 4 4.3点

飲食 0  - 点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年12月1日

62件中 1件~20件を表示

前へ  1 2 3 4  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 2日連続で利用しました。30分以上滞在…

    投稿日:2021年12月1日

    2日連続で利用しました。30分以上滞在…蔵王温泉共同浴場 上湯

    ウサギくんさん ゲスト 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    2日連続で利用しました。30分以上滞在しましたが、2日間とも貸し切りでした。
    湯温も適温かやや温めで休憩しながら、ゆっくり湯浴みが楽しめました。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 湯小屋がきれいで気持ちいい

    投稿日:2020年12月19日

    湯小屋がきれいで気持ちいい蔵王温泉共同浴場 上湯

    きくりんさん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    酢川温泉神社の参道へと通じる、蔵王温泉街のメインストリートとも呼ぶべき高湯通り沿いに佇む、3つある無人の共同浴場のうちの1つ。最も奥の高台に位置し、おおみや旅館のすぐ下です。また、山形県内で最古の共同浴場とも言われています。平日の午後、およそ8年ぶりに利用して来ました。

    入浴料は通常200円なのですが、この日に宿泊する宿で入浴券をもらえた為、券を入口の赤い料金BOXへ。男湯は右側です。

    木造りの湯小屋に入ると、棚だけの脱衣場で、ドライヤーはありません。梁がむき出しになった高い天井の浴室には、カランなどがある洗い場もなし。しっかりと掛け湯をして、いざ入湯!

    壁際の中央に12人サイズの木造り内湯があり、うっすら緑白色に濁った酸性・含硫黄ーアルミニウムー硫酸塩・塩化物温泉(源泉名: 大湯1号源泉)が、かけ流しにされています。泉温54.0℃を加水して、42℃位で供給。PH1.6ながら、やや肌がスベスベする浴感です。湯口の湯を口に含むと、硫化水素臭がして酸っぱい。加温なし、循環・消毒もなし。先客が上がられた後、硫黄の香りに包まれつつ貸切状態でまったりできました。

    久しぶりの再訪にもかかわらず、まだとてもきれいな共同浴場という印象。鄙びた木造の共同浴場も好きですが、きれいに保たれた湯小屋での湯浴みも、また格別に気持ちいいものですね。

    主な成分: 水素イオン25.2mg、ナトリウムイオン54.0mg、マグネシウムイオン59.0mg、カルシウムイオン91.3mg、アルミニウムイオン144.7mg、マンガンイオン3.1mg、鉄(II)イオン14.4mg、亜鉛イオン0.2mg、フッ素イオン15.5mg、塩素イオン131.5mg、臭素イオン1.0mg、ヨウ素イオン0.3mg、硫酸水素イオン1137mg、硫酸イオン1344mg、メタケイ酸226.1mg、メタホウ酸6.1mg、遊離硫酸72.1mg、遊離二酸化炭素602.8mg、遊離硫化水素13.6mg、溶存物質総量3658mg
    ※なお、分析書が平成21年のものだったので、まもなく更新かも知れません。

    参考になった!

    23人が参考にしています

  • 下湯より空いてました。たまたまなのかも…

    投稿日:2020年1月4日

    下湯より空いてました。たまたまなのかも…蔵王温泉共同浴場 上湯

    ぴいすけさん ゲスト 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    下湯より空いてました。たまたまなのかもしれませんが・・・お湯はこちらの方が少しうすいような気もしました。建物も新しく、快適でした。

    参考になった!

    10人が参考にしています

  • 蔵王を感じる

    投稿日:2018年8月7日

    蔵王を感じる蔵王温泉共同浴場 上湯

    ぐまニストさん ゲスト 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星5つ5.0点

    以前は大湯と呼ばれていたそうで、近年建て替えられているんでしょうが、なるほど、他の2ヶ所より立派な佇まいとなってますね。山形県内最古の共同浴場だそうです。

    朝一でお邪魔したんですが、まだ湯屋の照明は全て消えていたので、照明のスイッチを探しましたが見当たらず、しばらくは薄暗い中で入りました。が、ほどなくして全ての照明が点きました。で、お湯ですが、ほぼ無色で体感43度ぐらい。硫黄臭は控えめでしたが、体がシャキッとする浴感と温度で、朝風呂には最適でした。なお、下湯同様、温度調節のための加水はあるようですが、それでも充分にパンチ効いてます。

    蔵王を感じられる素晴らしい共同浴場でした。余談ですが、ここのすぐそばに、酢川温泉神社の長い長い階段の参道があります。下から見上げると温泉ファンは登りたい衝動に駆られると思いますが、階段を登りきったところにあるのは車道です。駐車場はありませんが、お社のそばまで車で行けます。

    参考になった!

    12人が参考にしています

  • 蔵王3浴場で一番大きい

    投稿日:2015年8月21日

    蔵王3浴場で一番大きい蔵王温泉共同浴場 上湯

    baka123456さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    上湯、下湯、川原湯の3つの中で一番大きく、蔵王のランドマークとなるような共同浴場ですね。
    建物も立派です。ただ、近年改装されたようで、キレイすぎて風情は劣ります。
    透明な湯で、下湯のような湯の花は見られませんでした。
    強い酸味が印象に残りました。

    参考になった!

    11人が参考にしています

  • きれいになってました

    投稿日:2015年1月11日

    きれいになってました蔵王温泉共同浴場 上湯 感想

    しろあざらしさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    建物があたらしくなってました。
    バリアフリーとまではいかず、変わらず段差があります。

    外に男女それぞれ、お手洗いがあります。
    木造で、やさしい感じです。

    参考になった!

    10人が参考にしています

  • 早朝の共同湯

    投稿日:2013年10月6日

    早朝の共同湯蔵王温泉共同浴場 上湯 感想

    @ゆうさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    宮城ツーリングの際に訪れました
    有名な共同湯なので、混雑を回避する為に早い時間に到着
    その甲斐あって貸しきり状態でお湯を楽しめる事ができました
    決して広くない施設ですが、静かに天井を眺めながらお風呂を頂いていると
    早起きしてよかったな~と、笑顔になっちゃいます^^

    参考になった!

    9人が参考にしています

  • 選択を間違えたようだ

    投稿日:2013年7月28日

    選択を間違えたようだ蔵王温泉共同浴場 上湯 感想

    sinさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

     15年ぶりに蔵王温泉を訪問した。蔵王温泉なら何処でも良かったのだが、これも口コミで上湯を選んだ。他の共同浴場に比べて、新しく大きいのが理由だ。上湯は旅館街の上部に位置する。
     浴室には先客4人が居た。6、7人が入れる湯が一つだけで、他に何もない。含硫黄・アルミニウムー硫酸塩・塩化物泉、青く澄んだお湯だ。クリーム色の細かな湯花が少し。湯温は42度ほどか。随分加水していると感じる。木造りの湯船だが、底に何か塗料が塗ってあるようで全く滑らない。

     ただ、客のマナーは良くないようだ。浴室内にはトド禁止の張り紙があるのに、一人が奥のスペースでトドに変身した。後続の客は、湯船にタオルを入れるわ湯船の中で股間を執拗に洗うわで、湯船の傍でクールダウンしていた私は、その様子を見て、もう湯船には入らずそのまま上がったのだった。

     しかし、地元の人も上湯を生活の場として使用しているのだろうか。これだけ観光客が多ければ地元の人は使いづらかろう。ここ(下湯、河原湯を含めて)は、共同浴場という名の観光施設のように思える。「地元の人が使う浴場は別にあるのではないか」などというのは勘ぐりすぎか。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 蔵王温泉共同浴場下湯

    投稿日:2013年6月15日

    蔵王温泉共同浴場下湯蔵王温泉共同浴場 上湯 感想

    cotton_tradersさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    上湯の半分程度の小さい湯船の下湯です。
    湯は上湯同様、地下水ブレンドの模様。
    カランやシャワーは無く、入口付近の掛け湯と湯船の簡易な造り。
    但しこの掛け湯は源泉使用?で、何気なく使ったら激熱で飛び上がりました。
    温泉街の共同浴場的な雰囲気は、上湯よりも上を行っていますね。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 蔵王温泉共同浴場上湯

    投稿日:2013年6月15日

    蔵王温泉共同浴場上湯蔵王温泉共同浴場 上湯 感想

    cotton_tradersさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    蔵王温泉おおみや旅館に宿泊した際に、無料のチケットを戴き訪問。
    玄関出たところすぐにある上湯に行きました。
    建物は新しく、清潔感が高いです。
    シャワーやカランが無いのはご愛嬌でしょうか。
    上湯、下湯、川原湯と三軒の共同浴場の内、湯船が最大規模です。
    そこが一番の加点項目。
    以前蔵王温泉にお邪魔したのは、多分20年ほど前。
    個人的な感覚では、蔵王温泉=激熱だったのですが、
    今回入浴した施設は全て井戸水をブレンドしてたみたい。
    源泉原理主義者の方は不満かもしれませんが、この季節ならぬるめの湯がありがたいです。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 川原湯は新築工事中

    投稿日:2012年9月28日

    川原湯は新築工事中蔵王温泉共同浴場 上湯 施設情報

    しろうさぎさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    川原湯はただいま新築中で、11月20頃に完成するらしい。
    すのこ湯に入浴したい方は隣の日帰り施設かわらやへ。 入浴料は400円。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 源泉がかわった?

    投稿日:2012年9月27日

    源泉がかわった?蔵王温泉共同浴場 上湯 感想

    しろうさぎさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    リニューアル後初めて上湯に入浴。 ややぬるめだった。 
    以前は近江屋3号源泉だったが、リニューアル後は大湯1号源泉と書いてあった。

    大湯1号源泉 酸性・含硫黄・アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉 加水、かけながし
    54.0度 pH1.6 溶存物質 3658 水素イオン 25.2 ナトリウム 54.0 カリウム 32.6 マグネシウム 59.0 カルシウム 91.3 アルミニウム 144.7 マンガン 3.1 鉄(Ⅱ) 14.4 亜鉛 0.2 フッ素イオン 15.5 塩素イオン 431.5 臭素イオン 1.0 ヨウ素イオン 0.3 硫酸イオン 1137 硫酸イオン 1344 遊離二酸化炭素 602.8 遊離硫化水素 13.6 メタケイ酸 226.1 メタホウ酸 6.1 酸化還元電位(ORP) 10 (2012.9.20)

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 福島に 行くついでに

    投稿日:2012年9月23日

    福島に 行くついでに蔵王温泉共同浴場 上湯 感想

    はっちさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    前日から一般道夜通し走り 朝早くに着き過ぎまして、周りを散策小さな側溝まで真っ白な湯の花であちこちから硫黄が漂ってます 広場で朝市の人々としばし談笑しながら やっと 一番乗りではなかったですが こじんまりとしてますが どこもこれでもかの掛け流しです 一昼夜走り続けてきて ちと疲れ気味だったが 満足です。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 久しぶりの…

    投稿日:2012年8月18日

    久しぶりの…蔵王温泉共同浴場 上湯 感想

    いっちゃんさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    蔵王温泉共同浴場です。いつも来た時はバスターミナルに近い下湯を利用していたのですが今回は時間に余裕があった為、下湯より上にある上湯に行ってきました。上湯は下湯と違って建物が新しい様で外見も中もキレイでした。個人的には歴史ある場所なので古い建物だった方が風情あって良かったのですが仕方ないですね…お風呂は洗い場のない内湯が1つ、温泉はわりと高温な源泉掛け流しの硫黄泉です。高温の湯のせいか温泉に浸かってる人よりも上がって休んでる人の方が多かったです(笑)最近、蔵王温泉もそうですが共同浴場に入ると人とのふれあいがあり地元の人や温泉好きな人達と会話する事が楽しくなってきました。共同浴場は温泉で身体を癒し、人とのコミュニケーションで心が癒せる場所…大型の日帰り温泉も良いですがこじんまりした共同浴場も最高ですよ☆

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 共同湯めぐり

    投稿日:2012年5月27日

    共同湯めぐり蔵王温泉共同浴場 上湯 感想

    真苦部素さん


    評価 星0つ - 点

    蔵王共同湯を三か所回った

    旅館、共同湯か沿いから大量の未使用?掛け流しが
    どんどん出されている
    これだけでも嬉しくなってくる

    この共同湯だけは下からの湧きあげで重きが違っていた
    若干角とれた丸みのある湯であった

    たっぷりゆっくり楽しみたかったが人気施設とあって
    他の共同湯ともども落ち着かなかった。
    一寸心残りである。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • あつい!!

    投稿日:2012年4月29日

    あつい!!蔵王温泉共同浴場 上湯 感想

    つとさんさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    川原湯に行ってきました。3人入れば一杯の小さな温泉でしたが、お湯はすごい。湯殿の下から湧いているだけあって、新鮮そのもの。エメラルドグリーンにやや白濁したお湯はとにかく熱いので、あまり長くは入っていられませんでしたが、すでに12時間以上経った今でも、まだ温泉の匂いが身体に染み付いています。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 川原湯は新鮮

    投稿日:2011年11月1日

    川原湯は新鮮蔵王温泉共同浴場 上湯 感想

    温泉まったりさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    200円を錆びたコイン箱に入れて入浴。まだ誰も居ない湯は透明感の有る新鮮な湯でした。加水されていますがシャキッとした感じがたまりません。何度か休みながら入りましたが少し湯あたりしました。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • すのこの下から湧く湯は最高(河原の湯)

    投稿日:2011年10月6日

    すのこの下から湧く湯は最高(河原の湯)蔵王温泉共同浴場 上湯 感想

    放浪人さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

     入り口で200円を投入して入るようになっている無人の共同浴場。建物はいささか古びているが、お湯は優れもの。湯船の下にしかれたすのこのしたから懇々と湧き出している。少し熱めだが、出た後のさっぱり感は抜群。長湯は禁物。体が真っ赤になるまで入っているお年寄りが居たが、大丈夫かなと心配になったほど。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 素晴らしい

    投稿日:2011年9月8日

    素晴らしい蔵王温泉共同浴場 上湯 感想

    ウグイスさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    素晴らしい共同浴場。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 蔵王温泉の周りには…

    投稿日:2011年8月15日

    蔵王温泉の周りには…蔵王温泉共同浴場 上湯 感想

    いっちゃんさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    多数の日帰り温泉施設がありますが、どこも蔵王温泉のバスターミナルから離れた距離にあるので近くで温泉に入りたいと言う方は、共同浴場がオススメです。大型の施設と違い、こじんまりしてる施設ですが、温泉地へ来た!と言う気分になりゆっくりのんびり寛げます。静かに温泉に浸かりたい方は適した施設かも知れませんよ。

    参考になった!

    3人が参考にしています

62件中 1件~20件を表示

前へ  1 2 3 4  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 百目鬼温泉

    百目鬼温泉

    山形県 / 山形市

    日帰り
  • みいずみ温泉 吉乃ゆ

    みいずみ温泉 吉乃ゆ

    山形県 / 寒河江市

    日帰り
  • スーパー銭湯 芭蕉の湯

    スーパー銭湯 芭蕉の湯

    山形県 / 山形市

    日帰り

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる