- 温泉TOP
- >
- 関西(近畿)
- >
- 兵庫県
- >
- 湯村
- >
- 浜坂温泉郷
- >
- 七釜温泉ゆ~らく館(しちかまおんせん)
- >
- 七釜温泉ゆ~らく館(しちかまおんせん)の口コミ一覧
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年7月13日)
-
今まで運が良かったのか、広い露天風呂がある方ばかりだったが、今回はせまい方に当たったがお湯は相変わらず良くて満足しました。料金は最近上がったばかりで700円になってます。
4人が参考にしています
-
なんとこんな湯が有ったんか?という感じのいい湯でした❗ただ期待して利用するとハズレます‼️というのも 田舎ですし設備も街中のスーパー銭湯のような立派な施設ではありません 温泉好きの湯を楽しむだけだと内湯 露天風呂と堪能できると思いますよ🎵外気浴が空気も良くゆっくりゆったり出来ます!今日は湯の説明はあえてしませんが 温泉を楽しむ方には秘湯と言っても良いと思いますよ!
いい湯でした🎵7人が参考にしています
-
100%の源泉掛け流し 加温なし循環なし塩素なしの51℃の源泉がとうとうと注がれ浴槽は薄黄緑色 光の加減では黄金色にも輝く贅沢な温泉でした!主浴槽はやや熱い湯の大浴槽の内湯 露天は名の通り大きな釜のお風呂と木風呂のお風呂 女湯は岩風呂だったらしい 此処は入りやすいいい湯加減長湯も出来ますよ! カランは7つアメニティはリンスインシャンプーとボディー石鹸 だった! 約1時間の入湯で満足のお風呂でした!珍しいのがフッ素成分を含む湯で多量の飲湯は体に良くないみたいです❗ 穴場の温泉だと思いますよ🎵 じゃあまたですね⁉️
12人が参考にしています
-
露天釜風呂
6人が参考にしています
-
露天岩風呂
2人が参考にしています
-
内湯
2人が参考にしています
-
施設外観
1人が参考にしています
-
浜坂の道の駅から1分くらいのところにある温浴施設です。七釜温泉という名前の温泉で、浜坂温泉郷の一角を担っているようです。
お風呂は内湯が42℃の木の浴槽で温泉使用。アメニティはPHOENIX2点とWindhill2点セットでした。
露天は42℃の岩風呂と40℃の釜風呂でした。いずれも温泉が使われています。泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩高温泉で51.3℃、720L/min、pH7.42、1.613g/kgというスペック。茶色の源泉で塩味が少ししています。かけ流しで提供されているようです。無臭で浴感は特になしでした。
お湯が前面に出ていてきれいな施設だと思います。露天の方がスペースは大きいようですが、屋根がついていますので多少天気が悪くても大丈夫だと思います。釜を中心とした露天の雰囲気はなかなか風情あって好みですね。お湯もまずまずいいですし、お勧めできますよ。7人が参考にしています
-
昔は田んぼの中に露天の釜風呂が据えられたワイルドな温泉だったようですが、今は立派な建物になっています。源泉温度が50℃を超えるラドン含有泉で、無味無臭ですが薄く緑褐色になっていました。
内湯は、大きな湯船が1つです。酷暑の中の熱湯となっていましたので、シャワーの温度設定を一番低くしてクールダウンしながら浸かりました。
露天風呂は、奥に岩風呂があります。中央に年代物の大きな釜風呂が有り、竹筒のような湯出口となっています。たぶん、創業当初からの釜風呂が使われているのかと思います。湯は、どの湯船も同じでした。
シャンプー,ボディソープ付き500円のところJAF会員証提示で450円。鍵付き無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。5人が参考にしています
-
平日の15時に訪問しました。
他の方の口コミにもあるように、点数が高い割りに空いています。
こじんまりとした施設で、地元の方が多いようですね。
扉を開けると正面にある洗い場ですが、8個しかありません。
黄色い”ケロリン”の洗面器にテンションが上がります。
気になったのが、シャワーを固定する器具が奥まっていて、シャンプーを流すとき、シャワーを固定したままにすると、カランに頭をぶつけそうになります。
お湯は少し熱め、長湯はできません。
露天の釜湯は直径160cmくらいで少しぬるめ。
入浴後数時間はお肌がつるつる状態を保っていました。
施設内に貼ってあった”赤かれいバリバリ丼”がとても気になります。9人が参考にしています
-
岸田川沿いに佇む、七釜温泉の平成17年にオープンした日帰り入浴施設。以前、湯村温泉からの帰りに利用しました。
「七釜」という地名は、海岸で塩をたいた釜が七つあったことに由来(その他「古墳説」や「湧水地説」などもあり)。古くから釜風呂で親しまれた共同浴場があったのですが、平成17年に移転新築して現在の施設になったそうです。
大浴場は、檜風呂と石風呂の二種類あり、毎日男女入れ替わり。この日は檜風呂の方で、かけ流しの黄褐色のナトリウム・カルシウムー硫酸塩高温泉を満喫。露天風呂には、岩風呂と大きな釜風呂があり、まったり湯浴みを楽しめました。11人が参考にしています
-
香住町へ山陰海岸ジオパーク観光の帰りに寄り道しました。
施設は新しくきれいで、混みあわないのでゆったり。お湯も源泉かけながし、円山川温泉をまろやかにしたような感じで、気持ちいいです。
基本500円ですが、JAF会員証で450円になります。コスパだと抜群ですね!
山陰に来たら、またぜひ寄り道したいです。7人が参考にしています
-
ここの温泉に行き出してもう2年になります。だいたい1.5ケ月に1回のペースで行っています。夫婦のお気に入りの温泉の一つです。行きのコースは鳥取道で行き、綺麗な海岸線を通り、浜坂でおいしい魚料理を食べて温泉に向かいます。お湯の質も良くたまに露天風呂付の貸切湯も入ります。湯上り後は最高です。
帰りの9号線は結構良い道の駅があるので寄りながら帰ると北近畿豊岡自動車道の八鹿氷ノ山に着きます。ここまで開通しましたのでとても便利になりました。5人が参考にしています
-
うわさに 違わず茶褐色の 良い温泉でした立ち寄り湯にしてはあまり人も混雑してなく 気兼ねなくゆっくりできました。
4人が参考にしています
-
こじんまりとした静かな温泉施設です 内湯と露天風呂と釜風呂がありました
源泉かけ流しで少し熱めのお湯です 源泉かけ流しの大量のお湯はやっぱり気持ちいいですね4人が参考にしています
-
施設外観
4人が参考にしています
-
内湯
5人が参考にしています
-
露天岩風呂
2人が参考にしています
-
釜風呂
1人が参考にしています
-
浜坂の中心部から国道9号線方面へ南下しますと、七釜温泉への案内看板があります。それにしたがって脇道に入ります。そういえば、こちらの施設以外に七釜温泉の湯を使っているところはあるのかしらん?湯村温泉とかと比べますと温泉街とは言えないような感じではあります。まあ単館でもいい湯なので文句ありませんが。
夕方の「地元さんタイム」に行ったのですが不思議と貸し切りになっていました。大丈夫かしらん?泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉で1.613g/kg、51.3℃、420L/min、pH7.42となっています。夜間に貯湯ピットを使う場合は加温かけ流し、それ以外の時間は純然たるかけ流しだそうです。内湯に1つ、露天は岩風呂とこちらの名物の釜風呂が各1つです。茶色+白濁がある不思議な色あいの湯でして、苦味と弱金気臭に特徴あります。オーバーフローが多く、新湯との交換速度が高いと思われます。特に釜風呂はまだ白濁が弱い状態で交換されていますね。酸化される時間よりも短い時間でチェンジしているのでしょう。こちらは湯温も高めです。「熱いうちにお楽しみを」といったところでしょう。アメニティーはPHOENIXの2点セットです。
湯の状態がすこぶる良いので、ちょっと寄り道してでもと思います。このあたりでは頭1つ抜けているような、そんな湯使いかと。3人が参考にしています