本文へジャンプします。

田沢温泉 有乳湯(たざわおんせんうちゆ)の口コミ情報一覧

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

長野県 田沢温泉 有乳湯(たざわおんせんうちゆ)

日帰り

評価 4 4.6点 / 75件

場所長野県/上田

お湯 4 4.8点

施設 4 4.2点

サービス 4 4.0点

飲食 0  - 点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年4月5日

75件中 1件~20件を表示

前へ  1 2 3 4  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 天然温泉です、めずらしい40°なの…

    投稿日:2020年4月5日

    天然温泉です、めずらしい40°なの…田沢温泉 有乳湯(たざわおんせんうちゆ)

    5280温泉さん ゲスト 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星5つ5.0点

    天然温泉です、めずらしい
    40°なのに、やたら温まる

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 共同浴場であり、道路を直進すると嵌りま…

    投稿日:2019年10月20日

    共同浴場であり、道路を直進すると嵌りま…田沢温泉 有乳湯(たざわおんせんうちゆ)

    くに~さん 、性別:男性 、年代:~10代


    評価 星4つ4.0点

    共同浴場であり、道路を直進すると嵌りました。駐車場は、手前を左折して直ぐに薬師堂側へ登って行くと沢山のスペースがありました。薬師堂は堅く閉ざされていますが、奥行きの無い石段を登った所に3つの祠が建てられています。この祠には、遠くからお参りに来る人が多いそうです。
    内湯は、湯船が一つで硫黄泉の味覚がありました。泉温40℃、ph9.4の源泉を掛け流して使っています。アルカリ泉としてのヌメリは感じられませんでしたが、天然の炭酸が沢山含まれている湯でした。また、ここには非常識な人が沢山来るのか、色々と注意書きが張り出されています。
    シャンプー,石鹸の類い無し200円。100円バック式無料貴重品ロッカー有り,ドライヤー無し,露天風呂無し。

    参考になった!

    11人が参考にしています

  • 泉質が好きで6度目な訪問です。今日

    投稿日:2017年8月28日

    泉質が好きで6度目な訪問です。今日田沢温泉 有乳湯(たざわおんせんうちゆ)

    ムラゾーさん ゲスト 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星5つ5.0点

    泉質が好きで6度目な訪問です。
    今日は湯温も丁度良く、泡付きも豊富でした。
    コストパフォーマンスは最後です。

    参考になった!

    16人が参考にしています

  • 抜群の泉質の単純硫黄泉です。豊…

    投稿日:2017年5月2日

    抜群の泉質の単純硫黄泉です。豊…田沢温泉 有乳湯(たざわおんせんうちゆ)

    nokさん ゲスト 、性別:男性 、年代:20代


    評価 星5つ5.0点

    抜群の泉質の単純硫黄泉です。

    豊富な湧出量、加水なし、加温なし、塩素消毒なし、完全かけ流し
    です。お湯が新鮮なので泡付きがすごいです。

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 泡付き微温湯の快楽

    投稿日:2013年9月21日

    泡付き微温湯の快楽田沢温泉 有乳湯(たざわおんせんうちゆ) 感想

    湯けむり天使さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    情緒ある田沢温泉の一角にある立ち寄り湯。泉質面で評価が高く、信州温泉行脚では外せない場所だ。
    施設は近年建て替えられた新しい木造建築で、外観は立派な湯殿造りである。玄関先の券売機で入浴券を購入して受付のスタッフに支払う近代的システム。規模は都会の銭湯より小振りだが、温泉地のジモ専共同湯の類をイメージすると裏切られる。近代的入浴施設として観光客にも対応している万人向け施設だ。
    脱衣場には鍵付きロッカーはないので、貴重品ロッカーを利用すればよい。こんなところにも観光客への配慮が見られる。シャンプー等の備品は一切ないので念のため。


    浴室には扇を半分に割ったような形状の浴槽が男女の仕切り壁に沿ってひとつあるのみ。カランは独立式でちゃんとシャワーまである。浴室はすべてタイル地で、究極のレトロである鹿沢温泉紅葉館入浴後にこちらにお邪魔したため若干の違和感を覚えた。確かに総木材のレトロな雰囲気には旅情を覚える。しかし旅情など旅行者のエゴに過ぎない。清潔で湯使いが優れものであれば何も問題などありはしない。
    ここでは小振りの浴槽に加水なし・加温なし・塩素消毒なし・完全かけ流しで源泉が注がれているという素晴らしい温泉利用法である。田沢温泉2号・3号の混合泉である単純硫黄泉は、39.5度という絶妙の清明なぬる湯で、微かな硫化水素臭と泡付きがまた結構なもの、夏場でも長湯が可能だ。慌ただしい立ち寄り湯が実に勿体無い思いがした。こんな湯でこそ命の洗濯ができそうだ。浴槽に身を沈め、目を閉じて心静かに瞑想する快楽を味わえる。微温湯ならではの贅沢だ。

    浴槽の湯と浴槽の手前にある掛り湯の色合いが若干異なるが、掛り湯とカラン・シャワーの湯は1号泉が利用されているため違っていて当然、カラン・掛かり湯も混じり気なしの源泉というのは実に有難いものだ。まことに贅沢な湯使いで、このような施設が近くにあれば私は毎日通うことだろう。この贅沢さで200円は相当なバーゲン価格に思える。

    利用者は平日であったためか地元民が多いと見受けられた。彼等や受付スタッフの話を聞くと、この湯に誇りを抱いている印象である。身体にすこぶる優しい印象の湯なのだが、長湯すれば結構効くらしい。こんな湯であれば存分に自慢してもらってかまわない。今回は温泉行脚の〆に利用したが、大正解であった。

    参考になった!

    27人が参考にしています

  • 泡と卵臭の絶妙ハーモニー

    長野県青木村にある共同浴場です。
    今回はこの湯の一番風呂目的に大阪を朝1時に出発するも、到着したのが朝6時10分、、一番風呂も逃してしまい、案の定大人気の共同浴場はしばし芋の子洗い状態となってしまった。ただし嵐が過ぎ去るように近所の人は15-20分で切り上げられていたので混雑も次第に落ち着いた。
    施設が見えたら超えずにすぐ右折してすぐ左折にてまぁまぁ広い駐車場があります。施設を通り越して無理に上に行くと道の細い切り返しの難しい民家地帯に行ってしまうので要注意です。

    湯に関しては諸先輩方々の口コミ通り。
    はっきりとした卵臭、ツルヌル、これでおわらずなんと泡が結構な量付着します。この種の卵臭の強めな湯でこれだけ泡付があるのも珍しい、そして湯がぬるめなので大変気持ちいいです。
    これで値段は200円、地元の方が羨まし過ぎます。
    大阪からの道のりは果てしなく遠かったです。

    参考になった!

    23人が参考にしています

  • 温まる

    投稿日:2013年2月20日

    温まる田沢温泉 有乳湯(たざわおんせんうちゆ) 感想

    sinさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

     有乳湯に着いたのは、午前11時過ぎだった。浴室に入ると、微かに硫黄の匂いがした。湯口からは源泉が多量に投入されており、その量がそのまま湯船からオーバーフローしている。
     湯船は、8人ほどがゆったり入れる大きさだが、全員が湯口に近い方に集まっているので、湯口から遠い方は空いている。

     湯温は、39度から40度の間。無色透明だが、指などヌルヌルする。湯船に浸かって間もなく、体や体毛に泡が付き始めた。
     湯温の低い温泉は、どうしても長湯をしてしまうのだが、ここのお湯は本当に温まる。

     湯口の反対側に湯船の縁が広くなっている所があって、そこに座り、壁にもたれて足を伸ばせる。そこに座ってクールダウンするつもりだったが、その縁は少し低くなっていて1センチほどお湯に沈んでおり、ちょうど足湯に浸かっているような格好で、体は少しも冷めなかった。良いような悪いような・・・である。結局1時間ほど居たのだが、少しのぼせてしまった。

     浴室に入って感じた硫黄の匂いは、間もなくお湯を手ですくって嗅いでも感じなくなってしまった。

     
     
     

    参考になった!

    20人が参考にしています

  • 極楽です

    投稿日:2012年10月26日

    極楽です田沢温泉 有乳湯(たざわおんせんうちゆ) 感想

    温泉蛙さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    京都から前夜初、途中仮眠しすぎてしまい朝7時過ぎに入湯。
    長野県の温泉巡りの一湯目に有乳湯を選択したのですが、
    湯から上がったとたんに後悔の念。
    なぜこの湯を一番はじめの湯にしてしまったのか、、、、
    一湯目にしてすっかり満足してしまった。
    近くに引っ越したいです、、、、

    参考になった!

    14人が参考にしています

  • 極楽の湯

    投稿日:2012年9月28日

    極楽の湯田沢温泉 有乳湯(たざわおんせんうちゆ) 感想

    あんずさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    温泉に着くまでのどかな田舎道が続き、坂道を上ると石畳の細い道が出現。車で入っていいのかな?と狭い道をあがると発見!

    夕方なので地元の方でいっぱいでした。
    ここはとても感じの良い施設で、入ってくる方はこんばんは~と挨拶、帰る方はおやすみなさい~と挨拶、地元民でもない見ず知らずの私にも気持ちいい挨拶をしていただきとても嬉しかったです。

    肝心の浴場ですが洗い場は5カ所、ちゃんと仕切りがあって驚き。

    浴槽も広く、かけ流しのお湯は常にオーバーフロー!新鮮なお湯がバンバン投入され、ぬる湯ということもあり気持ちよすぎて1時間も浸かってしまいました。
    泡の湯内湯ほどではありませんが、しばらく浸かると体にびっしり細かい気泡が。たまりません。
    これは毎日でも通いたくなってしまいます。

    ちなみに外にある足湯はもっとぬるかったですが、静かな石畳の小さな温泉街の中ノスタルジックな雰囲気を味わえました。

    ドライブがてらまた行きたいです。

    参考になった!

    13人が参考にしています

  • 全身アワアワの子宝の湯

    投稿日:2012年9月5日

    全身アワアワの子宝の湯田沢温泉 有乳湯(たざわおんせんうちゆ) 感想

    しろうさぎさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    今回も湯につかったとたん細かい気泡に襲われた。じっくりと入れて、入浴後にぽかぽかとなる子宝の湯である。すぐ隣の高台に8台分の駐車場。

    単純硫黄温泉 かけながし 酸化還元電位(ORP)マイナス286 (2012.7.28)

    参考になった!

    13人が参考にしています

  • 画像提供

    投稿日:2012年8月27日

    画像提供田沢温泉 有乳湯(たざわおんせんうちゆ) 感想

    ウグイスさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    入浴料200円。

    日曜日の昼下がり、ほぼ地元民に囲まれ極上湯を満喫。

    参考になった!

    10人が参考にしています

  • 泊まればよかったかな

    投稿日:2012年8月19日

    泊まればよかったかな田沢温泉 有乳湯(たざわおんせんうちゆ) 感想

    hydeさん


    評価 星5つ5.0点

    日帰で夕方に立寄りました。お湯はさらっとしていて掛け流しで、いやな臭いは全くしませんでした。地元の御客さんが多く地域のおやじの交流の場所になっているようです。この田沢温泉は石畳の奥まった小さな小さな温泉街で雰囲気は最高です。旅館兼民営の国民宿舎の宿もあるようで泊まればよかったのに、と後悔しました。ただし娯楽施設は一切ありません。

    参考になった!

    12人が参考にしています

  • 遠くからでも行くかい有り

    開湯は飛鳥時代後半。子宝の湯で有名な、田沢温泉の共同浴場。日曜日の夕方、利用してみました。石畳の坂道を車で上がり、有乳湯の手前を右手に曲がって建物の裏手に回り込むと、無料の駐車場があります。入浴料200円を券売機で支払い、浴室へ。12人サイズのタイル張り浴槽には、無色透明の単純硫黄温泉(田沢温泉2号泉)がかけ流しにされています。PH9.6の、ツルツルする浴感。湯温は、40℃位のぬるめ。ほんのり玉子臭の湯に浸かっていると、10分もしないうちに、身体中の産毛にめっちゃアワ付き!!このお湯で、この入浴料なら、遠くからでもお客さんが集まるわけですね。

    参考になった!

    21人が参考にしています

  • 画像追加

    投稿日:2012年7月23日

    画像追加田沢温泉 有乳湯(たざわおんせんうちゆ) 施設情報

    まるそうさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    温泉分析表も掲示された 足湯

    参考になった!

    12人が参考にしています

  • 画像追加

    投稿日:2012年7月23日

    画像追加田沢温泉 有乳湯(たざわおんせんうちゆ) 施設情報

    まるそうさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    内湯 洗い場は、5つほど 浴槽は湯口から溢れんばかりに湯が注がれ飲泉も可能 これほど見事な完全掛け流しは 全国的にも珍しいと思う

    参考になった!

    11人が参考にしています

  • 完全掛け流し

    投稿日:2012年7月23日

    完全掛け流し田沢温泉 有乳湯(たざわおんせんうちゆ) 感想

    まるそうさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    愛想のよい親爺様が受付で「おたくら初めてかい?」「内の温泉は、宣伝なんかしないけれど沢山のお客さんが来る 日本一の炭酸やでね~ゆくっり浸ってな」
    ○源泉名:田沢温泉2号泉と3号泉の混合泉
    ○泉質:アルカリ性単純硫黄温泉(低張アルカリ性温泉)
    ○知覚的な特徴:ほとんど無色透明 硫黄味 硫化水素臭
    ○溶存物質:0.1980g/kg
    ○湧出量:450L/min(掘削自噴)※2号線平成12年温泉利用状況から参考
    ○ph値:9.6
    ○源泉温度:40℃
    ○分析年月日:平成23年12月9日
    ○温泉利用状況:加水 無 加温 無 循環ろ過 無 消毒 無 添加剤 無 
    ○入浴日:2012年7月22日 
    ○備考:ナトリウムイオン 49.1mg メタケイ酸 46.2mg
    内湯のみだが清潔感がある浴槽は 底のタイルが輝いて見えるほど無色透明 残念ながら期待していた硫黄の臭いはわからなかったのだが タイル貼りの浴槽からあふれ出す湯量は半端なく唖然とするほど驚いた 各浴槽に毎分170L注入されているそうだ 湯に浸ると細かい泡が直ぐに肌に着く 泉温が低いのでの~んびりと 白濁した湯もよいが 偶にはこんな湯もいいもんだ~ 

    参考になった!

    17人が参考にしています

  • 泡と硫黄とぬる湯

    投稿日:2011年11月5日

    泡と硫黄とぬる湯田沢温泉 有乳湯(たざわおんせんうちゆ) 感想

    小童さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    少し狭い道を登っていった所にある共同浴場です。
    泉質:アルカリ性単純硫黄泉(PH9.5)・掛け流し。
    温泉は無色透明卵味硫黄臭のする湯で強い泡付きが見られるぬる湯となっています。またシャワーからでてくるのも温泉になっています。
    内湯のみですがぬる湯なのと泡付きが気持ちよく共同浴場なのに1時間程入ってしまいました。一般的には夏向きですがぬる湯泡付き好きにとっては毎日通いたいと思える温泉でした。絶対にまた行きます。

    温泉評価:95/100

    参考になった!

    16人が参考にしています

  • 有乳湯

    投稿日:2011年10月4日

    有乳湯田沢温泉 有乳湯(たざわおんせんうちゆ) 感想

    めろさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    狭い石畳の道路を車で入って行くと右側に駐車場への入り口がある。
    お昼時だったのだが、混んでいてなかなか場所があかない。
    温めの湯だったがよく温まる。
    風呂場の造りがお気に入り。

    参考になった!

    11人が参考にしています

  • 泡付き!

    投稿日:2011年9月18日

    泡付き!田沢温泉 有乳湯(たざわおんせんうちゆ) 感想

    温泉依存症さん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    単純硫黄泉(アルカリ性低張性温泉)
    完全源泉掛け流しのお湯は微青色チョイ硫黄臭チョイヌメリです。内湯1個ですが大量のオーバーフローに泡付き!そして200円!!参りましたとしか言いようがありません。

    参考になった!

    12人が参考にしています

  • 柔らかなお湯は最高

    投稿日:2011年8月10日

    柔らかなお湯は最高田沢温泉 有乳湯(たざわおんせんうちゆ) 感想

    放浪人さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    午前10時半だというのに、駐車場はほぼ満車状態。それでここの人気のほどが伺えた。温泉はいつもながらほのかなイオウ臭に包まれ、ヌル湯で長湯が楽しめた。土地の人から「あなたは見かねない顔だが、どちらから?」と。「東京です」「いい湯でしょう?」「ええ、大好きです」「それはよかった」。こんな会話が楽しめたのも嬉しかった。ここは皆、静かにマナーを守って入浴しているのが素晴らしいと思う。

    参考になった!

    15人が参考にしています

75件中 1件~20件を表示

前へ  1 2 3 4  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 林檎の湯屋おぶ~

    林檎の湯屋おぶ~

    長野県 / 松本市

    クーポン 日帰り
  • クア・アンド・ホテル 信州健康ランド

    クア・アンド・ホテル 信州健康ランド

    長野県 / 塩尻市

    クーポン 宿泊 日帰り
  • 地蔵温泉 十福の湯

    地蔵温泉 十福の湯

    長野県 / 上田市

    クーポン 日帰り

キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる