口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年6月5日)
-
新潟県十日町市「ナステビュウ湯の山」
沸点に近い熱々の湯が出ており、湯船からは豊かな自然と山並を見渡せ、お湯に浸かりながらゆったりくつろげます。松之山温泉特有のツンとした油臭の香りがするお湯です。また、ph7.5のお肌つるつる・すべすべ美人の湯を楽しめます。2人が参考にしています
-
温泉の質がとても良いです。頻繁にいろいろなイベントも行っていて楽しいです。
1人が参考にしています
-
他の温泉地では見た事がない「石油臭」表記が温泉の成分分析表にある不思議な温泉。実際には原油の匂いというか焦げたゴムタイヤの匂いがするが不快ではない。 湯上がりでは肌がすべすべで暖かい。
洗い場や洗面所の設備はとても良い。男湯の露天風呂は柵が低くて開放感が凄く、休憩用のチェアも完備。
風呂上がりの休憩施設はお風呂と比べるとちょっとこじんまりしている印象。8人が参考にしています
-
越後湯沢からは十日町まで山を越え
また山道を登って行くというチト遠いですが
温泉の泉質は、今までで入った温泉の中で
一番かもしれないかと思うくらいの名湯です
山道越えても損はありませんよ
湯上がりは、お肌ツルツル、体ポカポカ
これが家の近くにあったら週1は行きたい
施設のオジサンの感じも、とっても良いかったです7人が参考にしています
-
お陰様で、ナステビュウ湯の山は平成30年の夏に復活しました。
当初は細かいトラブルもありましたが、現在は全く平常に運用されています。
全国から、多くの松之山温泉ファンや当館のファンの方がおいで頂きました。
本当に感謝します。
まだまだ頑張りますので、これからもよろしくお願いします。18人が参考にしています
-
★皆様にお知らせです★
大変残念ですが、突然温泉が自噴しなくなりました。原因不明ですが調査中です。
現在は臨時休館中ですが、復旧のめどが立ち次第お知らせさせて頂きます。
皆様にはご迷惑おかけして申し訳ございません。
詳しくは当館の公式HPかブログをご覧ください。
ナステビュウ湯の山 HP https://yunoyama.jp/
ほっこり湯の山ブログ https://yunoyama.jp/blog/mikio/2人が参考にしています
-
松之山温泉街から1Km程離れた所に建つ温泉施設です。この日は、内湯に扁平な巨大スイカを浮かべていました。
内湯は、小さな浴槽を高温風呂にし、大きな浴槽をぬる湯にしていました。源泉の熱湯は高温風呂にのみ注がれていて、ぬる湯の方はそのオーバーフローすら受けずに底からの循環供給となっていました。当然のように、高温風呂の方は松之山のような温泉でしたが、ぬる湯の方はかなり薄くなっている感じでした。
露天風呂は、中央に噴き出す湯出口がありましたが、出ているのは循環してぬるくなったものです。端の管から僅かに源泉を投入していました。
シャンプー,コンディショナー,ボディソープ付き650円。鍵付き無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。25人が参考にしています
-
松之山温泉街の手前に建つ、平成6年にオープンした日帰り温泉施設。平日の午後、利用してみました。
入浴料600円とコインレス靴箱キーを受付に出すと、靴箱キーの控え札をくれるシステム。玄関から、右手に廊下を進んだ突き当たりに、男女別の大浴場があります。コインレス鍵付き縦長ロッカーが並ぶ脱衣場には、ドライヤーも完備。浴室に入ると、10人分のシャワー付カランがある洗い場。アメニティは、オリジナルラベルのものです。
窓際に15人サイズの石造り内湯があり、透き通った緑褐色のナトリウム・カルシウムー塩化物泉(源泉名: 湯坂温泉)が満ちています。源泉95℃を、加水せず42℃位で供給。PH7.6ながら、肌がスベスベする浴感です。循環濾過ありですが、塩素臭は気になりません。ほのかなアブラ臭がして、なめてみるとしょっぱエグイ味。薄茶色い湯の花も、舞っています。
続いて、外の露天風呂へ。16人サイズの岩風呂があり、湯張り時のみ加水されて、湯温は41℃位に調整。左手にウッドデッキとチェアがあり、ほてった体をクールダウン。山々の景色を望み、まったりできました。
湯上がりに、フロントから左手の畳敷きの大広間で、アイスコーヒーを頂きます。館内に貼り紙があった「雪室珈琲」かと思ったら、普通のコーヒーでした。次回は、売店で売っている雪室珈琲を飲んでみたいです。
主な成分: ナトリウムイオン3600mg、アンモニウムイオン32mg、マグネシウムイオン6.5mg、カルシウムイオン2100mg、ストロンチウムイオン28mg、バリウムイオン2.3mg、フッ素イオン2.6mg、塩素イオン9000mg、臭素イオン33mg、ヨウ素イオン6.0mg、硫酸イオン74mg、炭酸水素イオン40mg、メタケイ酸120mg、メタホウ酸250mg、成分総計15.418g34人が参考にしています
-
2014年4月から消費税増税に伴い600円になりました。
日本三大薬湯のひとつ松之山温泉で大広間のある日帰り温泉施設
シャンプーやソープは勿論垢擦りタオルまで備え付け
大広間の割には風呂が小さくサウナも狭い。
皮膚病に良いらしく知人はリピーターになっている。
施設内の売店は地元の特産品でまるで道の駅みたい。25人が参考にしています
-
-
野沢温泉に行く途中、脇に逸れて立ち寄った。この温泉は、日本三大薬湯とか、古代に海水が閉じ込められてできた温泉とか言われているようで、機会があれば立ち寄りたいと思っていた。
「ナステビュウ湯の山」は、近代的な日帰り温泉施設である。
料金は500円。浴室に入って驚いたのは、その匂いである。アブラ臭と言っても、まるで揮発性の油のような匂いで、こんな匂いは初めてであった。お湯は薄い褐色で、湯温は40度前後。広い湯船は循環のようだが、塩素臭はしない。
この温泉は、好き嫌いがはっきり分かれると思った。
隣接して露天風呂があり、眺望が良い。湯温は39度位か。浴槽内には、褐色の浮遊物が多く、張り紙に「浴槽内の浮遊物は、当温泉特有の湯の花」との解説があったが、それはどう見ても湯垢のようであった。事実内湯には、その浮遊物が無かったのである。
私は、ボディーソープやシャンプーを小さな籠に入れて持ち歩いているが、内湯に浸かっているとき、それを使おうとした男が現れた。私が注意すると「あ、すみません」と言っていたが、他人の物を使おうという、その心底が理解できない。
ちなみに、この温泉が好きかと問われれば、???というのが本音である。25人が参考にしています
-
越後湯沢の駅で入浴剤を見かけてから知った温泉ですが、調べてみたら日本三大薬湯との事で是非入ってみたいと思ってました。ナステビュウの受け付けの方の感じも良く入浴してみるとシャンプーリンスの数が何種類もあるし、体を洗うタオルも貸し出してくれるし、いよいよ入浴の時は油の匂いの初めてのお湯でしたが塩辛いお湯で良く温まりました。露天風呂は景色も良くて良かったです。露天風呂にお湯が飲めるところがあり、前はヒシャクがあったそうですが子供がやけどをしたことがあるとの事でなくなってました。サウナにも入りましたがオレンジのアロマの香りがしました。こちらは日替わりで他の香りもあるみたいです。風呂上がりには汗が次から次へと吹き出してきてさっぱりしました。この2日後に日食でナステビュウのイベントがテレビのニュースなどで何回も出ていてうれしかったです。
25人が参考にしています
-
今風の日帰り温泉施設で平日の昼頃に利用しました。こちらへは同じ松之山温泉「鷹の湯」からのはしご湯になりますが、あちらはほぼ貸切りに対して、こちらは「今日、平日ですよ!」と突っ込みを入れてしまう程の人気振りでした。
お湯は内湯が掛け流し、露天が循環の湯使いになります。本来なら内湯を堪能しなければいけないのですが、油臭が苦手な私にとって内湯は違う意味で頭に「ガツン」きてしまうので、不本意ながら露天で過ごしました。露天はそこそこ解放感もあり、景色も楽しめて良かったです。25人が参考にしています
-
山あいに位置している松之山温泉の日帰り施設です。
泉質:Na・Ca-塩化物泉、(内湯)掛け流し(露天)循環・塩素。
総成分15418mgと高張性のかなり濃い湯となっています。
無色透明でゴムの焦げたようなアブラ臭がして、さらに塩味と苦味が混ざった個性溢れる温泉となっています。露天風呂のほうでは匂い・味共に内湯と比べますと薄くなっているのがわかります。
まあ露天に関しては涼む場所と捉えた方がいいかも知れません。
無料の休憩室も二ヶ所ありますのでゆっくり過ごす事が出来そうです。
ただ匂いは人によっては好まない方もいらっしゃると思いますので万人向けとは言いにくい所があります。
温泉評価:85/10022人が参考にしています
-
さきに行った神立が内湯だけで¥1000に比べ、とてもお得です。近郊の人たちでいっぱいでした。
16人が参考にしています
-
本当の地元民は、あまりこないそうですが、近隣の方々には、人気です。松之山温泉では、珍しくしっかりした駐車場が完備され、施設がきれいで休憩処が充実してるため休日の日帰り休憩室は、ハンパなく混雑してます。リラックス感を求めなら平日の午前中狙いを勧めます。
16人が参考にしています
-
約1000万年前の海水で、これが自噴しているところが極めて珍しいという事です。脱衣場を出て、浴室へ入ると、すぐに石油臭を感じました。このタイミングで塩素臭を感じることは良くあるのですが、石油臭には驚かされました。先に入った兎口温泉とは異なり、温泉の色は薄茶色系、湯の花はあまりありませんでした。しかし、個性的な湯であることに変わりはありません。温泉の温度について、低めの41℃を目標に管理しているとの事でしたが、体感的には42℃強でした。いろいろな会社のシャンプー、リンスが置いてあり、自由に使えるようになっているのですが、つれあいによると、全部合成シャンプーで、自然系はなかったそうです。
レディースデイとの事で、つれあいと娘の二人分のポイントでソフトクリームが無料になりました。そのほか、男性サービスデーやファミリーデーなど、特典がいっぱい。お湯だけで十分なのに、サービスも盛りだくさんです。18人が参考にしています
-
10.5.04
この日帰り温泉は日本3大薬湯で肌個性的なニオイが特徴となっています。樟樟脳のようなニオイは好みが分かれそうですね~
源泉名:湯坂温泉
泉質:ナトリウム・カルシウム・塩化物温泉
泉温:源泉 95℃ 使用位置 43℃
湧出量:140リットル/分
露天風呂は湯温が内湯よりも高かったので長くははいれませんでした。眼下に川が眺められ対岸の緑も楽しめますが、男湯は場所に寄っては横の道路から丸見えになるので注意をしましょう。
休憩場所は1階に大広間、2階に中広間とあります。
入浴料金は大人(中学生以上) 500円 子供(小学生) 300円 ※ 未就学児は無料となっています。
お湯質★4 好みが分かれそう。
清潔感★4
CP度 ★4
露天度★3.5
お勧め度★417人が参考にしています