本文へジャンプします。

草山温泉やまもりの湯(旧 観音湯)の口コミ情報一覧

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

兵庫県 草山温泉やまもりの湯(旧 観音湯)

日帰り

評価 3 3.8点 / 87件

場所兵庫県/丹波篠山

お湯 3 3.7点

施設 3 3.0点

サービス 3 3.7点

飲食 3 3.7点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年9月2日

87件中 1件~20件を表示

前へ  1 2 3 4 5  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • とてもきれいな建物でした。脱衣室も…

    投稿日:2023年9月2日

    とてもきれいな建物でした。脱衣室も…草山温泉やまもりの湯(旧 観音湯)

    だいすけさん 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星4つ4.0点

    とてもきれいな建物でした。
    脱衣室も浴室もきれいでした。
    昼だったので人も少なく、のんびりと過ごせました。
    サウナ後、外で休める椅子があればよかったかなと思います。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 施設外観

    投稿日:2021年2月20日

    施設外観草山温泉やまもりの湯(旧 観音湯)

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星0つ - 点

    施設外観

    参考になった!

    18人が参考にしています

  • 大きく改装

    投稿日:2021年2月15日

    大きく改装草山温泉やまもりの湯(旧 観音湯)

    鸚鵡鮟鱇さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星3つ3.0点

    国道9号線から少し南に。もともと観音湯があったところなのですが、だいぶ感じが変わっていました。オートキャンプ場がメインになっているようで、そに併設されたお風呂という感じ。かなりきれいになっていました。
    フロント周辺や脱衣所もおしゃれな感じになっていました。
    お風呂は内湯が40℃の白湯とぬるい水風呂。アメニティはWindhill2点セットです。
    露天は温泉浴槽が1つ。小さめです。42℃くらいで茜色の湯の華が舞っていました。泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物強塩泉で加温、循環、消毒あり。しっかりとした塩味が感じられまして、これがなかなか濃いです。このあたりは以前の観音湯の良いところそのままでしたね。あと、露天にスチームサウナの小屋がありました。
    リニュアルされてきれいにおしゃれにという感じでした。とはいえ、湯の個性はきっちり出ていて泉質重視派にも満足できる内容だと思います。また時間があえば訪問したいです。

    参考になった!

    15人が参考にしています

  • 露天風呂はぬるめで出てから身体を拭くと…

    投稿日:2020年10月30日

    露天風呂はぬるめで出てから身体を拭くと…草山温泉やまもりの湯(旧 観音湯)

    Payozziさん 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星3つ3.0点

    露天風呂はぬるめで出てから身体を拭くとタオルがオレンジ色に染まるほど強烈な湯の花が舞っていますが、大人3人か4人でいっぱいになるほどの広さしかなく混んでいない時でもゆっくりとは入れませんでした。
    サウナは下半身が10分入っても温まらないような低温なのでないよりマシといったところ。水風呂はかなり冷たく感じました。
    内湯は白湯ですが十分な広さで湯温も適度。
    露天風呂にゆっくり入れるなら700円の価値はあるとは思いますが私は残念ながらまた来てみたいとまでは思いません。

    参考になった!

    14人が参考にしています

  • おもな難点は到達難易度。

    投稿日:2017年8月25日

    おもな難点は到達難易度。草山温泉やまもりの湯(旧 観音湯)

    碧海吟遊さん 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星4つ4.0点

    篠山口駅からバスが非常に使いにくい中、金曜日に休みになったので攻めてみました。
    記事にある建物はすでに立ち入り禁止の準廃墟と化しており、今は隣の建物でこじんまりと営業。
    しかし、こじんまりしたのは浴場の外だけで(男女合わせての六畳間ほどの休憩所しかない)中はのんびりするには十分な露天温泉浴槽、内湯白湯浴槽、水風呂があります。
    浴槽の作りも急仕立てでも安普請でもなく、脱衣所も清潔。温泉に関しては濾過、加水、加温、消毒のフルセットにしてはしっかり床に堆積した鉄分、塩気が存在を意識させます。

    クルマ持たざる者くるべからず的なところさえなんとかなれば、ここは繁栄すると思いますねー。

    (追記)
     ちなみにこういう経路を利用しました。
     草山温泉には福知山市のバス、アルバインホテルのバス停もあるのでこれを使って綾部駅に抜ければ無難な時間の入浴が取れそうです。

     篠山口駅10:39発→草山温泉11:15着→(入浴)→アルバインホテル12:13発→千束12:34着12:51発(12:41発福知山行バスもある)→綾部駅

    参考になった!

    46人が参考にしています

  • 金土日11時開店17時?閉店で営業して…

    投稿日:2017年3月29日

    金土日11時開店17時?閉店で営業して…草山温泉やまもりの湯(旧 観音湯)

    いい湯だなさん ゲスト 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星2つ2.0点

    金土日11時開店17時?閉店で営業してます、、前施設から見たらこじんまりした施設になりましたちょっとこれで700円は高い気がします
    湯は露天が循環ながらさすが草山温泉と言えるガツンと肌にくる個性ある湯です内湯は白湯

    参考になった!

    15人が参考にしています

  • リニューアルする為、休館して、間も無く…

    投稿日:2017年3月17日

    リニューアルする為、休館して、間も無く…草山温泉やまもりの湯(旧 観音湯)

    匿名さん ゲスト 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星0つ - 点

    リニューアルする為、休館して、間も無く新しい施設も出来上がっていたにも関わらず、その後長期間休館が続いていたけれど、
    1016年11月頃に金土日限定で営業がスタートしてました。
    久しぶりに近くをドライブしてた帰りに寄ってみたら、いつの間に
    か、ひっそりこっそりと営業スタートしてる。以前と比べると施設はこじんまりとした感じでしょうかね。以前の様な売店等は、一切ない状況です。
    今後の判断として、評価しません。

    参考になった!

    9人が参考にしています

  • 寂れた感が最高!!…建て替えまで

    投稿日:2013年7月24日

    寂れた感が最高!!…建て替えまで草山温泉やまもりの湯(旧 観音湯) 感想

    よちよちさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    神戸市内から1時間半ほどでドライブがてらにはちょうど良い施設で、兵庫と京都の県境付近にあります。かなりの山奥に突如として現れる施設はグラウンドゴルフ場とも隣接しており、かなり広い敷地があり、ゆったりとしています。さてさて、一昔以上前のホテルのようなロビーの券売機で入浴券を購入しますが、期間限定で回数券が安く販売しており、カウンターでそちらを購入しました。
     更衣室はかなり年期が入っていますが、広々しているうえ、人があまりいないので、急かされることなく着替えることができます。

     浴室に入るとすぐ右手に内湯の源泉浴槽と奥に白湯の大きな浴槽があります。露天も源泉浴槽となってます。この日は平日のお昼前とあってか、全体で先客が4名ほどいらっしゃいました。内湯の源泉は体感40℃弱ほどで心地よく、茶褐色のお湯は透明度10センチほどでした。露天の源泉浴槽は41~42℃程で、元々温まりやすい泉質と相まって、5分浸かっては10分は休憩と繰り返しました。この時期は特にですが、非加温の源泉浴槽か水風呂が欲しいものです。露天源泉の方も一見、茶褐色ですが、ほとんど濁っておらず、赤い湯の華が無数に舞っていました。

     蝉時雨を聴きつつの露天風呂はなかなか風情を感じましたが、もう少し、周りの景色も見れたらいいと思います。

     先日、訪問すると平成26年10月までに観音湯は建て替えるとの張り紙が…。地域振興施設も併設するとのことで、どんな施設に生まれ変わるのか今から楽しみです。

    参考になった!

    10人が参考にしています

  • 源泉の底力が強いから

    投稿日:2013年2月2日

    源泉の底力が強いから草山温泉やまもりの湯(旧 観音湯) 感想

    たこさん


    評価 星3つ3.0点

    兵庫県篠山市、草山地区にある入浴施設です。見た目はかなり老朽化した古臭い温泉センターといった佇まいではありますが、館内は結構広く右側が温浴エリア、左側が広い食堂と休憩所、お土産屋等となっている(かなり寂れていました! レストランは閉店していた)また、敷地内にはグラウンドゴルフや、モンゴルのゲルみたいなのや、山の頂上には観音様、うーん・・・20年後にはパラダイスへ進化しそうなラインナップです。

    こちらの施設訪問は約3年ぶりの二回目、相変わらずの人気施設で、温浴エリアは地域密着度がかなり高く地元の敬老の方々でごった返していました。

    湯に関しては、加温・循環・消毒あり、消毒に関しては本日はかなりきつめでした。
    内湯の小さな浴槽と露天風呂に温泉が張られており、加温・循環はありますが源泉の底力、溶解物質量の豊富さもあり褐色茶濁の有馬温泉を彷彿させる素晴らしい湯に仕上がっています。
    消毒が強かったのが残念でしたが、冬に入る含鉄塩泉はかなり温まりなかなか汗が引かなかった。

    余談ですが、こちらには一旦男女別で別の入り口から入場してから、また男女一緒になる奇妙な中間的休憩所が存在します。これはハプニングの元なのでやめたほうが良いかと・・・。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 内湯

    投稿日:2012年7月22日

    内湯草山温泉やまもりの湯(旧 観音湯) 感想

    温泉依存症さん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    ナトリウム・カルシウム-塩化物強塩冷鉱泉(中性高張性冷鉱泉)
    加温・循環・消毒のお湯は黄赤色チョイ薬臭ヌメリなしです。内湯ですが大浴槽が白湯で円形の小浴槽が温泉使用と言う悲しい温泉使用状況となっております。個人的な意見ですがお湯の臭い等は富山県の海王さんに似ていると思いました。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 田舎風スーパー銭湯

    投稿日:2012年1月17日

    田舎風スーパー銭湯草山温泉やまもりの湯(旧 観音湯) 感想

    ねこさんさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    山間にポツンと見えるパットゴルフ場に併設したように建つ施設です。

    発券機で入浴券を買って、番台みたいなカウンターの奥様に渡します。

    もうその時点で男女の入口がズバッと別れています。派手さが無いので、初訪だと軽くキョロキョロしてしまいます。

    100円リターン式の下駄箱と脱衣所は、よくあるスーパー銭湯方式。

    浴場には、入ってすぐ目に付く大きめの掛け湯。
    「風呂ではありませんので入らないで」の注意書き。何だか後からジワジワ来ます。

    透明に澄んだ白湯の広い湯舟も適温で心地良いです。
    露天風呂は有馬の金泉みたいな色。塩分濃度もあり、変な癖が無く良い感じです。私には湯温が高めで長湯は無理でした。
    これと同じような湯が内湯にもあります。露天風呂に入りにくい天候の日など使い分けられて良さそうです。

    カランは湯温調節式のワンプッシュ10秒程度のシャワー。カランの湯量もシャワー圧もシッカリありますので、大変使いやすいです。
    シャワーヘッドは、全席では無いみたいですが、シャワー吹出し口の面の広さを切り替えられるスイッチがありました。スーパー銭湯では珍しい装備に感心。
    リンスinシャンプーとボディソープ、更に固形石鹸も完備。
    リンス感やや弱いです。ボディソープの泡立ち感は並レベル。

    湯上がり後のドライヤーは、チープなレベル。

    何故か脱衣所から直通で男女共有の休憩コーナーがあります。
    一応、「これより先は男女共有の施設ですので、着衣を着てください」とは壁に書いてありましたが、過去にきっと想像するような事故が繰り返し起きているんだろうなぁと悶々と想像しながら施設を後にしました。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 自然に囲まれた場所の割りに。。。

    投稿日:2011年12月1日

    自然に囲まれた場所の割りに。。。草山温泉やまもりの湯(旧 観音湯) 感想

    ツーリング for 湯~さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    舞鶴・若狭自動車道、丹南篠山口ICを降りて、山間のとてものどかな田園風景を楽しみながら約30分。
    この観音湯は多紀連山の麓、丹波の自然に恵まれた草山盆地にある日帰り温泉施設。
    この温泉は寛永年間からの歴史を持つと言われる茶褐色の濁り湯で海水の1.5倍の塩分を含む強塩泉。

    先日の3連休の中日に、どこか混んでなさそうな温泉はないものかと考えた末、ここに行ってきた。

    そこに着いてみると、それまでののどかな田園風景とは、異質な近代的な外観の建物。
    そして入ってみると、日帰り温泉施設というよりホテルのロビー&フロント。

    受付前の自動販売機で入浴券を購入し、受付に「ゆらんガイドブック」と共に渡すと
    シールを貼ってくれ、スタンプを押してくれ、記念品のタオルをくれた。
    下駄箱と更衣室のロッカーがそれぞれ100円(返却方式)必要だと教えてくれる。

    広い駐車場には50台を越える車が停まっていたので、混雑しているのかなと不安を抱きながら
    浴室へ入ると、すごい湯気の中に見える人影はまばら。当初の期待通り空いている♪

    内湯には大きな浴槽(温泉ではない)と小さな浴槽(温泉)があり、
    外に露天浴槽が1つ。
    それぞれに3人ほどが入っている程度とうれしくなった。

    それともうひとつの心配事が塩素臭。
    ここは源泉掛け流しではなく、加水はないものの、加温、循環、消毒処理アリの温泉。

    内湯の大きい浴槽には、まったく見向きもせず、茶褐色の湯がはられている小さい円形の浴槽に入る。
    見た目は有馬温泉の金泉に非常によく似ている。
    香りはすこーしだけ金気臭がするが無臭と言えるほど。
    塩素臭もしない♪
    味はかなり塩辛くて苦味がある。
    強塩泉独特の肌あたりでとてもよく温まる。

    露天は内湯より若干温度が低く、41℃でこの時期の冷たい空気の中では
    のんびりと浸かっているのに非常に快適であった。
    こちらも塩素臭を感じることがなく
    私の苦手な「混雑」と「塩素臭」に悩まされることなく幸せなひと時を過ごすことができた。

    設備もよく手入れされていていいのだが、残念なのは
    ここまでの道のりで楽しんだ美しい自然風景とは打って変わって、
    近代的な建物、囲い込まれた露天風呂、その囲いの上には周りの建物
    森の木が見えるのは一方向の一角だけと
    「風情」が皆無であったことだけ。

    ロビーに入って左手にはドライブインのような広い売店コーナーやレストランがある。

    この温泉をネットで調べていると、やたら「オムライス」のクチコミが出てくる。
    非常に評判がいいようだったので、食べてみることに。

    「オムライス・キッチンあんらく」で注文をし、
    少し離れた休憩用の座敷の横のテーブル席で待っていると運ばれてきたオムライス。

    「神戸でも名の知れたオムライス」と言われるオムライス。
    食べてみると美味い!
    でも驚くほどではないし、どちらかというと「ふつうに美味い」
    ちょっと期待はずれかな?

    参考になった!

    4人が参考にしています

  • 特色は

    投稿日:2011年11月12日

    特色は草山温泉やまもりの湯(旧 観音湯) 感想

    ツッコミさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    強塩泉・冷鉱泉・赤褐色の湯が特徴の温泉です。冷鉱泉の為、加熱され、また循環されています。初めての訪問ですが、今日の湯は、内湯・露天風呂共に熱く、もう少し加熱加減を考えてほしいと思います。強塩泉を肌で感じる事が出来、赤褐色の湯で、温泉感を味わえる温泉なのに残念でした。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 金の観音様が…

    投稿日:2011年10月16日

    金の観音様が…草山温泉やまもりの湯(旧 観音湯) 感想

    肩パットさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    アプローチ道路に入ると金の観音様(温泉施設とは、別施設の観音様)が見えます。700円を払いイザ温泉へ、内湯には底も段も見えないほどの赤茶の温泉風呂と白湯の風呂がありますいずれも適温でした。露天も温泉で内湯と同じ体感温度でした。ちなみに泉質はナトリウムー塩化物泉です。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 配管破裂

    投稿日:2011年4月6日

    配管破裂草山温泉やまもりの湯(旧 観音湯) 感想

    くに18号さん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    今日、夕方4時過ぎに行ってみると
    入り口の一枚の張り紙が。

    「本日、配管が破裂したためお昼12時より臨時休業といたします」とのこと。

    行く予定の方は、確認してから行く事をオススメします。

    HPにも何も載っていませんでしたので、復旧しているのかもしれませんが・・・。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 露天が熱すぎでした!

    投稿日:2011年3月4日

    露天が熱すぎでした!草山温泉やまもりの湯(旧 観音湯) 感想

    温泉レスラーさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    内湯・露天に各1つの温泉浴槽(内湯の主浴槽は白湯)、茶褐色のお湯で見た目から効きそうな感じの塩化物です。

    立ち寄ったのが平日の夕方で混んでいましたが、なぜか?露天に浸かっている人がおらず、ラッキーと思って突撃したらお湯がかなり熱い!皆さん内湯の温泉浴槽に固まっているのでおかしいなとは思いましたが・・・地元の常連さんも「今日はあついな~」と内湯に引き返していくのでこの日だけみたいでしたけど・・・まあ、熱いといっても入れない事はないので、私は人ごみを避けて出たり入ったりしながら露天で過ごしました。結局20分程露天にいましたが浸かったのはお1人だけでしたね。加温循環されているようなので設定を間違えたか?機械の調子が悪かったか?わかりませんが、こまめにチェックして欲しいなと思いました。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 塩辛の温泉です

    投稿日:2010年7月22日

    塩辛の温泉です草山温泉やまもりの湯(旧 観音湯) 感想

    鸚鵡鮟鱇さん


    評価 星3つ3.0点

    国道9号線から府道(県道)9号線に入ります。福知山市と篠山市の境界付近にあります。高台に立派な観音像が見えますね。観音信仰があるのでしょうか。
    券売機で入浴券を購入してフロントで提示する受付システムです。その後男女は下駄箱から分かれます。中でもう一度共用スペースがありますので合流可能ですが。脱衣所は広々しています。ちょっと備品関係が傷んでいまして、ソファーなんかは残念な状態になっています。あと、たて形ロッカーは使いにくいですね。
    浴室ですが、手前からかかり湯、サウナとありまして、円形の温泉浴槽と長方形の白湯大浴槽。水風呂はありません。洗い場はそれなりに確保されています。露天は温泉の岩風呂だけです。温泉の浴槽より白湯の浴槽の方が大きいのは湧出量の関係でしょうか。温泉はナトリウム-塩化物強塩泉とのことで、源泉温度が低いので加温して使われています。循環と消毒もあります。舐めてみるとかなり塩辛く、パワーある温泉であることが分かります。鉄分の関係でしょうか、茶色く濁っていました。この濁りは露天の方が強く感じられましたが、これは湯の鮮度の関係かもしれません。このあたりの詳細がつかめなかったのは残念です。塩素臭は感じられませんでした。
    かけ流しとはいかないものの、それなりにバリューのある温泉だと思いました。国道9号線からも、春日あたりからも、能勢からもアクセスしやすいところにありますので、ドライブのついでにちょっと寄り道なんていうのもいいかもしれません。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 金泉、いいお湯です。

    投稿日:2009年5月31日

    金泉、いいお湯です。草山温泉やまもりの湯(旧 観音湯)

    アルバーチェさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    西紀町にある温泉なので、アクセスは車でないとしんどいです。でも、そのぶん自然にあふれた土地なので、都会の喧騒とは無縁なところがとてもよいです。落ち着きます。

    特筆すべきはお湯!有馬のお湯にとても似ていますが、色は確実に有馬のほうが濃く赤茶色ににごっています。味はこのお湯のほうがガツンと苦じょっぱいです。
    塩気が強いので、湯上りかなり温まりすぎて汗だくです。そこがいいのですが・・

    金泉好きな方は是非一度入ってみて下さい。僕の友人には有馬より好き!と言う人もいます。(僕は有馬派ですが)


    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 満足のいく露天風呂

    投稿日:2009年5月2日

    満足のいく露天風呂草山温泉やまもりの湯(旧 観音湯)

    千湯記さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    観音湯は草山温泉の宿泊施設である大谷にしき荘とつり橋で
    行き来きすることが出来る日帰りの温泉施設です。
    温泉は、内湯の浴槽ひとつと露天風呂です。
    露天風呂は綺麗に整備されていて気持ちよく入浴できました。

    ブログでも紹介しています。
    http://blogs.yahoo.co.jp/mmgrw964/16184264.html

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 雪見露天風呂でした

    投稿日:2009年1月13日

    雪見露天風呂でした草山温泉やまもりの湯(旧 観音湯)

    たろさんさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    今日の篠山はすごい雪でしたがそのぶん露天の風情は最高でした
    いわやのボタン鍋の帰りに寄りましたが天候のせいかすいていて楽しめました 

    参考になった!

    2人が参考にしています

87件中 1件~20件を表示

前へ  1 2 3 4 5  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 有馬温泉 太閤の湯

    有馬温泉 太閤の湯

    兵庫県 / 神戸市北区 / 有馬温泉

    クーポン 日帰り
  • 有馬街道温泉すずらんの湯

    有馬街道温泉すずらんの湯

    兵庫県 / 神戸市北区

    クーポン 日帰り
  • 天然湧湯 吟湯 湯治聚落(ぎんとう とうじ しゅうらく)

    天然湧湯 吟湯 湯治聚落(ぎんとう とうじ しゅうらく)

    兵庫県 / 神戸市北区上津台

    日帰り

キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる