あなたの写真をぜひご投稿ください
投稿はこちら携帯電話はこちらから
右のバーコードを携帯電話で読み取るか、こちらからアドレスをメールで送信してアクセスしてください。
新井旅館の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×投票ありがとうございました
ランキング発表は12月18日!!
会員登録/フォローをして最新情報を受け取ろう
画像読み込み中
明治5年に「養気館新井」を開業。
「養気館新井」の由来としては、“この湯は人の気を養う為に湧く温泉”ということから
「養気館」、また創業者相原平右衛門が、修善寺町本立野の新井という部落で
酒造蔵元新井を営んでいたことから「新井」と、二つの意味が重なって名付けられた。
宿泊予約ができるようになりました
この施設の宿泊プランを見る【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
素晴らしい老舗。お風呂の種類も多く鮮度が高い。
修善寺の老舗と言えば、菊屋か新井旅館か。私はもっぱら新井派である。玄関から部屋に案内されるまでの廊下に染みこんだ歴史。内庭ならぬ池を囲んだ客室の作り。昔…
4.0 点
野天風呂は道路の反対側にある崖の上にあり、地下道をくぐって行くようになっている。
修善寺からの帰りは東名高速大渋滞45kmにはまり、当日中に新宿に着かない恐れもあったが、6時間ちょっとで新宿にたどり…
- 点
バスツアーで昼食付き入浴した。 建物は老朽化した部分もあるが、文化財の宿なので手を加えられないところがつらいところである。 天平大浴堂は大きな伊豆石を土台に太い柱で支えられた高い天井でリラックスできる…
4.0 点
登録文化財の宿 新井旅館。
録画してあった<にっぽん百景・温泉遺産>をみていってみようと。
昼食プランをネットにて予約していってみた。
ここは、間違いなかった。
11:30~14:30の利用でその間、…
5.0 点
15棟の登録有形文化財の宿 新井旅館。
修善寺を散策中に前を通過、ミーハー的に写真に納めてきました。
一度はここに泊ってみたいですね・・。
(2008年2月16日)
- 点
あなたの写真を投稿しませんか?
service.onsen@niftylifestyle.co.jpのメールアドレス宛に写真画像をお送りください。
@nifty編集部にて確認の後、問題がなければ掲載いたします
【お願い】施設のご担当者様へ
このページに「温泉クーポン」を掲載できます。
多くの温泉(温浴)好きが利用するニフティ温泉でクーポンを提供してみませんか!
提供いただくことで御施設ページの注目度アップも見込めます!
お気に入りに追加しました。