本文へジャンプします。

岩の湯(閉館しました) の口コミ情報一覧

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

栃木県 岩の湯(閉館しました)

評価 4 4.3点 / 51件

場所栃木県/塩原

お湯 4 4.6点

施設 3 3.7点

サービス 0  - 点

飲食 0  - 点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2019年7月18日

51件中 1件~20件を表示

前へ  1 2 3  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 歩道崩落のため休業中です

    投稿日:2019年7月18日

    歩道崩落のため休業中です岩の湯(閉館しました)

    たさん ゲスト 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星0つ - 点

    歩道崩落のため休業中です

    参考になった!

    10人が参考にしています

  • ロケーションも泉質も最高

    投稿日:2017年7月28日

    ロケーションも泉質も最高岩の湯(閉館しました)

    baka123456さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    人気の場所ですが、初めての人が迷うのは駐車の場所ではないでしょうか?
    那須インター方面からですと「福渡」の交差点を左折せず(橋を渡らず)、まっすぐ行くとすぐ、エネオスのスタンドがあり、その手前に無料の駐車場があるので、私はそこに止めます。
    (対岸の、ビジターセンター駐車場を勧めるサイトもありますが、そこよりずっと近い)
    交差点まで戻って階段を降り、川沿いの遊歩道を下流に向かって10分ほど歩き、吊り橋を渡れば到着。
    途中に公衆トイレもあって、安心な道です。

    長方形のコンクリ浴槽と、正方形に近い岩風呂があります。
    洪水の影響などで色々あったみたいですが、今は二つとも入れるようになっています。
    コンクリの方は目隠しがありますが、岩風呂は対岸から丸見えです。
    ウグイス色の濁り湯で、弱い塩味と金気を感じます。
    底が見えない上、1メートルほどもある深い湯船なので注意が必要です。
    足元湧出なので、下から泡が上がって来るのは感動的。

    先の口コミにもあるように、流れ出た湯が、河原の岩の窪みに溜まって野天風呂になっています。
    ちょうど形状が、和歌山県の「つぼ湯」みたいです。
    私は男なので、恥ずかしいということは全くないのですが、相手に失礼という気持ちはあるので、そこに移動するときは一応前を手で隠して歩きました。

    開放的なロケーションもさることながら、湯自体も極めて新鮮で、最高のものと思います。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 川のせせらぎとともに

    投稿日:2015年7月9日

    川のせせらぎとともに岩の湯(閉館しました) 感想

    きくりんさん 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星4つ4.0点

    塩原温泉郷の福渡温泉にある、共同浴場の一つ。平日の午前中、共同浴場「不動の湯」から帰る途中に訪れてみました。

    清掃金200円は、円筒形の料金BOXへ。入口には一応目隠しの板塀はありますが、露天風呂自体は吊り橋の上や、川の対岸から丸見え。混浴ですが、この点と脱衣場は1つなので、女性の難易度は高めです。

    手前の4人サイズのコンクリート造り長方形浴槽は、落石の危険があるとかで、現在は使われていません。奥の屋根付き脱衣場の先に、6人サイズの石造り浴槽があり、緑褐色に濁ったナトリウム・カルシウムー塩化物・炭酸水素塩泉(分析書の掲示は無く、泉質名は松屋HPの岩の湯紹介Pから引用)が、かけ流しにされています。湯温は42℃位で、肌がスベスベする浴感。湯口の湯を口に含むと、鉄臭がして旨じょっぱい。底から時折プクプクと泡がわき上がり、黒い湯の花も舞っています。手前は1m位と深く、奥が浅いので腰掛けられました。

    それから、川のそばにもう1つ。岩盤をくり貫いて造られた、1人サイズの浴槽あり。湯温は40℃位で、川に手が届きそうです。恥ずかしさも忘れ、箒川のせせらぎに癒されつつ、貸切状態でまったりできました。

    参考になった!

    17人が参考にしています

  • 最高

    投稿日:2013年10月1日

    最高岩の湯(閉館しました) 感想

    おもさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    湯あみを着て入りました。熱いお湯で、気持ち良かった。ただ、深いし、下から湧いているから、熱い!!夫は、溺れそうになりました。

    参考になった!

    5人が参考にしています

  • 入ってしまいました

    投稿日:2012年2月21日

    入ってしまいました岩の湯(閉館しました) 感想

    keiさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    ここは女性は厳しいかも。

    着替える所には、衝立がありますが、後ろの温泉に入っている先客がいたら、着替えは丸見え状態となります。

    私は、気にせずにささっと着替えて、ザブンと入ってしまいましたが。

    川沿いの温泉は、大変気持ち良かったです。

    女性の方も、勇気を出して入ってみて下さいね。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • 開放感はすばらしい

    投稿日:2011年12月3日

    開放感はすばらしい岩の湯(閉館しました) 感想

    練馬春日町さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    奥塩原からの帰途、まだ明るいので箒川沿いの岩の湯に寄ってみた。どこにあるのかわからなかったが、国道に路駐する車の列があったのでそのあたりから川に下りてみた。

    下流に向けて少し歩くと川向こうに四阿のようなものが見え、入浴している人がいたのですぐにわかった。吊り橋を渡ると四阿を挟むように2つの湯槽が見えた。

    湯の色は岩の色を反映していると思われるが濃緑色に見えた。温泉津温泉の元湯をなんとなく思い起こす色だった。2つの風呂はいずれも足元湧出ということで、下から気泡が上がってくるのが見え、熱いものが出ていることがわかった。

    川沿いのためとても開放的で、混みあわなければ気持ち良い湯浴みとなるだろう。途中から女性が一人入ってきたら、中年男のグループで俄かに混み合い出したのには苦笑せざるをえなかった。不動の湯は今回は入らなかったので、次は早朝あたりにセットで狙いたい。

    参考になった!

    8人が参考にしています

  • 川沿い開放感いっぱい

    投稿日:2011年10月9日

    川沿い開放感いっぱい岩の湯(閉館しました) 感想

    温泉ドライブさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    400号が福渡温泉街に入ると道が上下線に別れて通る箇所に、遊歩道の入り口がある。
    川沿いに出て右には公衆トイレがあり、左は吊り橋へ、その間対岸には野天共同風呂岩の湯が見え、入浴者の姿も見える。
    以前来た時には100円を払ってから吊り橋 を渡った。そのかわり温泉は無料だったはず。
    現在は各施設料金箱あり。

    不動の湯でタオルを忘れた為、車まで往復した。あまりうろうろすると、痴漢目的ととられかねない。
    岩の湯は吊り橋を渡った処を右に下ると簡素な板囲いに横棚のみの脱衣場、横からは丸見えだ。
    先客は年配者2人、脇には長方形の湯船があり、横に巨岩があってそこにも衣類が置ける横棚がある。
    そしてもうひとつの石組の湯船(写真)、足元の石は成分でオレンジ色だ。そしてこちらは深くて恐る恐る入る。湯はやや白濁し、熱めで下が砂地あり、ぶくぶくと気泡が上がり、足下から湯が湧く。
    ここに女子が入ったという他で書き込みをみたが、あがる時(段差で)大変だったようである。

    火照った身体は河辺で水浴びもできるような露天風呂風な淵がある、ここまで来ると恥ずかしさもなく水浴びしてしまいました。冷たさがまた心地よい。
    また河辺に岩をくり抜いた形の天然岩風呂もある。お爺さんが入っていて、私もお邪魔させて戴きました。広さは二人まで、恥ずかしくなければどうぞ。
    その間対岸は人が通らなかった。
    着衣する頃人が通りはじめた。
    裸天国の岩の湯・不動の湯、日頃のストレス発散には最高でした。

    200円 この日5湯目
    2011H23.930金入浴

    参考になった!

    7人が参考にしています

  • 入りやすい野湯

    投稿日:2011年9月14日

    入りやすい野湯岩の湯(閉館しました) 感想

    こうちゃんさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    不動の湯のそばにあります。不動の湯よりぬるいため人は多かったです。初めて野湯に入るならオススメです。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 足下湧出

    投稿日:2011年9月3日

    足下湧出岩の湯(閉館しました) 感想

    アフリカーナさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    全国でも数少ない貴重な足下湧出泉。2つ湯舟があるが、手前は足下湧出のみ。もう一方の主浴槽は足下湧出+別源泉を大量投入。貸し切りを3度程味わったことがあるが、それはもう、極上の泉。間違いなく関東でもトップクラスです。次の日の仕事のことなんかどうでもよくなって、帰りに矢板の大渋滞にハマること数回。ここにくるとどうしても長時間浸かっちゃいます。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 以外と入りやすかった!

    投稿日:2011年7月13日

    以外と入りやすかった!岩の湯(閉館しました) 感想

    温泉レスラーさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    平日の午前に楽しませて頂きました。先客が1名おられましたが河原で休憩中!湯船は貸切りでゆっくり楽しめました。私的には脱衣スペース・塀もあって思ったより入りやすかったです。

    手前の足元湧出のみの湯船と奥の丸見え岩風呂の2つが楽しめます。どちらも野趣満点で楽しめましたが底が結構荒くて(悪くて)注意が必要かなと感じました。

    奥の岩風呂は上部湯口からの投入だけかな?と思っていますと足元からも湧出しており、嬉しくなってしまい1人で喜んでおりました。こちらの湯船は結構熱め、私の体感で43~44度で長くは浸かれませんでした。お湯は黄褐色・金気臭で結構パンチがある感じで、よく暖まるお湯でした。

    手前の湯船は足元湧出のみで40度ぐらい、薄い鶯色・弱い金気臭でお湯的には長湯可能なのですが、こちらの方が浴槽としての入り心地が悪く落ち着けるポイントが少なかったです。

    最後に私的にはタイミングが良かったのか?こういった野湯に慣れてしまったのか?あまり、恥ずかしいという感覚ではありませんで、普通に楽しめました。

    参考になった!

    6人が参考にしています

  • ちょっとね

    投稿日:2010年10月9日

    ちょっとね岩の湯(閉館しました) 感想

    ハゲちゃんさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    不動の湯からはそんなに離れて場所にあり帰り道に有ったので入ってみたけど前には川がありそこではフライフィッシングしている人がいました。近くに橋があり川の向かいにはホテルがありその前に遊歩道がありで全部丸見え
    二つ温泉があり出前の風呂に入った濁り湯だから普通に入ったら深い
    危なく転けそうになった
    気を付けてください

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 丸見え

    投稿日:2010年9月13日

    丸見え岩の湯(閉館しました) 感想

    猫山猫太さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    川向こうの旅館街から丸見えだけど気にしない。
    やや湯船が深くなっているので注意。

    不動の湯に比べて少し熱め。

    何気に川の近くにも岩場の湯船があって、
    そこは少しぬるめだが一人が入るにはちょうどいい。
    そこだとかなりゆっくりできて気持ちいい。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 野趣あふれる

    投稿日:2010年3月17日

    野趣あふれる岩の湯(閉館しました) 感想

    まぁく☆スリーさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    久々にスタッドレスタイヤを履いたので、日帰りで木賊温泉に行く途中に寄りました。
    これまで不動の湯には2度入ったことがありますが、岩の湯は対岸から見る限り結構一杯で入れる余地がなさそうだったので何れもあきらめておりました。
    今回は時間的にも10時前であったこと、東北道の白河~泉が通行止となる程、雪が降っていたことなどから、おそらく大丈夫と読んで福渡の交差点先にある駐車スペースに車を止め、歩きました。
    川沿いの遊歩道は結構雪が積もっていて、長靴ではなかった為、難儀しましたが、岩の湯には誰も入っている気配がありませんでした。
    貸切かと思いきや、手前の吊橋で写真を撮っている男性がひとり。
    見ていると、そのまま岩の湯へと向かっているではありませんか。
    先客が入浴してしまうと写真が撮りづらいので、私も急いで追いかけます。
    どうにか先客が脱衣する前に2箇所の湯船の写真を撮ることができました。
    先客も写真を撮っていて、結局同時の入浴となりました。
    「寒いですね~」と話しかけてきた先客は30代前半といったところでしょうか。
    素朴な栃木弁丸出しの宇都宮からの方でした。
    本当は3月に廃止になる(なった)寝台特急を撮りに上越方面に行く筈だったのが、大雪による運休で急遽予定変更とのこと。所謂「撮り鉄」のようですが温泉も好きなそうで、北温泉に泊まったら、窓の隙間から雪が吹き込んできたこと、猫が客間のこたつまで入り込んで来たこと等、結構話好きでちょっと浸かるつもりが1時間半も経っていました。
    肝心な湯のほうは、奥にある湯に先に入りました。立ち湯に近い深い所と腰掛けると丁度良い所に分かれています。深い所は砂地で結構気持ちよいです。湯温は結構熱めで当日のような寒い日にはありがたかったです。川向いのホテルから丸見えですが、あちらの浴室も見えます。また、湯の色は緑がかった褐色なので浸かってしまえば問題ありません。
    手前の脱衣所側にある湯船は湯温が低く、こちらの方が長時間浸かれます。事実、1時間半のうちほとんどこちらに入っていました。
    結局他に入浴者はなく、私は木賊温泉を目指したのでした。
    宇都宮君は岩の湯へ向かっていきました。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • ほぼ野湯

    投稿日:2009年11月29日

    ほぼ野湯岩の湯(閉館しました) 感想

    organicさん


    評価 星4つ4.0点

    塩原ビジターセンターの駐車場に車を泊め歩くこと約10分、遊歩道のつり橋を渡るとすぐに岩の湯はあります。最初はもう一つの露天風呂、不動の湯に行く予定でしたが、早朝にもかかわらずそちらは多くの人が入浴していたので今回は止めました。一方、この岩の湯は川の対岸からも丸見えなせいか、先客は1名のみ。木製の脱衣用の棚はありますが、その他は完全に野湯という感じで二つの湯船があります。いずれも数人程度の大きさで、手前側は無色透明で温めのお湯、どうやら足元から湧出しているようです。奥の円形の浴槽にはパイプから笹濁り色のお湯がドバドバと掛け流されており、こちらはやや熱めでした。底は砂敷きですが、落ち葉や枝などが沢山沈んでいるのはご愛嬌。但しいずれの浴槽も深さが約1メートル程度あり、座って入るには深すぎ逆に立って入ると上半身が出てしまい冬場は寒く、結局中腰で入浴するしかなくこれが落ち着きませんでした。但し、このような天然の露天風呂はこれからも大切に維持管理して欲しいと思わせる温泉でした。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 塩原温泉 岩の湯共同浴場

    投稿日:2009年6月16日

    塩原温泉 岩の湯共同浴場岩の湯(閉館しました)

    paw_pawさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

     歩行者専用の吊橋、不動橋を渡って直ぐ右側にある川沿いの混浴露天風呂です。対岸には松楓楼松屋さんがあります。不動の湯と違いかなりのオープンスペースで、ホテルや遊歩道からは丸見えとなります。女性が入っていることもありますが、かなり勇気がいると思います。協力金200円也。
     湯船は二つ。脱衣所に隣接した長方形の湯船はコンクリ打ち、底のゴロタ石の間から源泉が湧出しています。湯温は体感40度のぬる目。長湯向きかもしれませんが、景色がよろしくなく、また枯葉などのゴミもたまりがち。折角岩の湯にきたならやはり岩造りの湯船がオススメです。
     楕円形の岩湯はいかにも露天といった風情を醸しだしています。バックの崖岩にもコケや赤錆の色の析出物が付着していて野趣にも溢れ、ファンが多いのもうなずけます。やはり浴槽床の砂地から源泉が湧出し、崖の割れ目からも源泉が落とされています。湯温は体感43度のやや熱め。3分も入っていると汗が噴き出してきます。手前の長方形浴槽より色も濃く、カーキがかった笹濁り、鉄臭も漂います。舐めると塩気も感知。不動の湯よりもガッチリとした浴感でパンチの効いた印象です。浴槽に深さがあり、どっぷりと浸かれるのも良いです。結構体力を使う湯ですが、気に入ってます。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 楽しさ半減…

    投稿日:2008年12月8日

    楽しさ半減…岩の湯(閉館しました)

    ぐらむさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    前知識な~んもなしに立ち寄ってみました。
    ここの温泉って相当見えちゃいますね。(笑)
    でも川原近くの温泉ってキライじゃないから結構いいかも。

    2つ湯船があって一つは上から給湯、もう一つは水が半分ほど貼ってました。
    後からクチコミ見て知ったのはお湯が貼ってなかった浴槽は底から湧いて出るタイプだったのね。
    入れなくてガッカリでしたのでリベンジしてみたいです。

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • アナログです

    投稿日:2008年11月7日

    アナログです岩の湯(閉館しました)

    ぐまニストさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    日中は混みそうなので、平日の早朝に利用しました。
    6時過ぎに行きましたが、既に4名いらっしゃいました。
    湯船は2つあり、手前の目隠しのある湯船には小石が、
    丸見えの奥の湯船には細かい砂利が敷き詰められていて、
    両方とも足元からブクブクと自噴しております。
    鉄味のちょい熱めの湯は、朝風呂には最高でした。
    川との距離が近くて景観も良好です。
    落ちている吸殻やゴミが少々気になりましたが、
    その点を除けば素晴らしい温泉。
    今回の塩原の旅で最もお気に入りの湯となりました。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • ハードル2。

    投稿日:2008年11月4日

    ハードル2。岩の湯(閉館しました)

    たけぞうさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    福渡不動吊橋を渡るとある 岩の湯。
    ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩高温泉 源泉温度45度
    早朝、気合の起床。
    以外と周りからは、丸見えの岩の湯。
    ハードルの高さを痛感されつつ、
    勢いの入湯。
    終始貸切状態。
    若干の落ち着きなさはあるものの、
    非現実的な朝風呂に変わりない。
    ぼちぼちの満足感を得られました。
    ★4。
    (2008年8月26日)

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 渓流沿いの温泉は格別

    投稿日:2008年10月16日

    渓流沿いの温泉は格別岩の湯(閉館しました)

    青春18きっぷ利用人さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    お湯の清掃の前後に入浴しましたが、清掃後はなぜか熱くてじっ
    としていられないほど。清掃前はそうでもなかったような気がし
    ました。
    でも、白く濁った温泉は、やはり温泉という気にさせて、不動の
    湯と同様、かなり長く入っていました。
    来る時、温泉の周囲の落ち葉を掃いている方がいましたが、多分
    地元のボランティアの女性とお見受けしました。
    岩の湯、不動の湯とも管理が行き届いているようで、快適な気分
    で入らせていただきました。
    岩の湯、不動の湯とも甲乙つけ難いですが、しいて上げるなら、
    飲泉として岩の湯の硫黄ぽいというか、ショッパイというか、飲
    んだ時、これぞ温泉という味がしました。不動の湯の味は、やや
    にがい味がしました。
    でも、どちらの温泉も好きです。森林に囲まれた不動の湯、渓流
    が間近にある岩の湯。岩の湯に入っていると、ついつい北川温泉
    の砂浜にある黒根岩風呂を思い出しました。温泉に浸かった後の
    水の冷たさは格別で、岩の湯に入った後、渓流の水で体を洗いま
    した!(真似はしないように…)

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 丸見え、でも良い温泉

    投稿日:2008年9月26日

    丸見え、でも良い温泉岩の湯(閉館しました)

    ケンゾウさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    平日の早朝に行きました。貸切で川を見ながらの入湯でした。不動の湯同様にゴミを追いていくのは止めましょう。飲食 タバコも当然ダメです。女性は夜の遅い時間に数人でいかれる事をお勧めします。しかも平日の雨の日なんかは良いのではないでしょうか。昼は無理だと思います。

    参考になった!

    1人が参考にしています

51件中 1件~20件を表示

前へ  1 2 3  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 宮の街道温泉 江戸遊

    宮の街道温泉 江戸遊

    栃木県 / 宇都宮市

    クーポン 日帰り
  • 栃木温泉 湯楽の里(ゆらのさと)

    栃木温泉 湯楽の里(ゆらのさと)

    栃木県 / 栃木市大町

    日帰り
  • 佐野やすらぎの湯【2023年9月15日リニューアルオープン!】

    佐野やすらぎの湯【2023年9月15日リニューアルオープン!】

    栃木県 / 佐野市

    クーポン 日帰り

キャンペーン情報

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる