本文へジャンプします。

おぶせ温泉穴観音の湯の口コミ情報一覧

超個人的ベストサウナ

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

長野県 おぶせ温泉穴観音の湯

日帰り

評価 4 4.1点 / 30件

場所長野県/志賀高原

お湯 4 4.5点

施設 3 3.8点

サービス 3 3.7点

飲食 4 4.3点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2021年9月14日

30件中 1件~20件を表示

前へ  1 2  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • 北信の山々を臨みながら入れる。町を見…

    投稿日:2021年9月14日

    北信の山々を臨みながら入れる。町を見…おぶせ温泉穴観音の湯

    抹茶猫さん 、性別:女性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    北信の山々を臨みながら入れる。町を見下ろす感じ。露天の方が硫黄臭 がある。バス運休中だったので、小布施の中心地から2.30分歩いていきました。ボデイソープとリンスインシャンプーあり。駐車場からエレベーターで受付まであがりました。となりのあけびの湯との違いがわからないが、日帰り施設とのことでこちらを選びました。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 信州割の観光クーポン利用で行きました。…

    投稿日:2021年8月31日

    信州割の観光クーポン利用で行きました。…おぶせ温泉穴観音の湯

    はなももさん 、性別:女性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    信州割の観光クーポン利用で行きました。内湯にはジェットバスがあって、露天風呂が広いです。お風呂からの眺めも良いですが、広い休憩所からの眺めがさらに良いです。食事処もあって、美味しかったです。また行きたいです。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 混雑すると車で待つようにとのことですが…

    投稿日:2020年12月21日

    混雑すると車で待つようにとのことですが…おぶせ温泉穴観音の湯

    くに~さん 、性別:男性 、年代:~10代


    評価 星0つ - 点

    混雑すると車で待つようにとのことですが、ガラガラに空いていました。
    新型コロナウィルス対策として、マスク着用とアルコール消毒に加え、受付での検温です。更に、脱衣場は廊下側の扉を換気の為に開け放していました。露天風呂側を開けられると凍える寒さですが、廊下側は温度が下がりません。また、ロッカーや下駄箱は、抗ウイルス加工を施したそうです。
    シャンプー,ボディソープ付き600円のところ回数券使用。100円バック式無料ロッカー有り,無料ドライヤー有り,露天風呂有り。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 昨年あたりに改装されて洗い場のシャワー…

    投稿日:2019年6月9日

    昨年あたりに改装されて洗い場のシャワー…おぶせ温泉穴観音の湯

    さくらますさん ゲスト 、性別:男性 、年代:40代


    評価 星5つ5.0点

    昨年あたりに改装されて洗い場のシャワーが増え、館内が明るくなりました。
    ジェットバスつきの深い内湯は少し熱めの白色。
    露天風呂は浅めで透明のお湯で寝湯も可能。見晴らしは大変良いですが一定時間ごとにボイラーの音がします。
    二階の食堂は出汁が効いていて麺類も美味しいです。紅葉の時期には窓から見える山が美しい。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • おぶせ温泉に行った。あけびの湯が出来て…

    投稿日:2018年10月31日

    おぶせ温泉に行った。あけびの湯が出来て…おぶせ温泉穴観音の湯

    風と水さん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星4つ4.0点

    おぶせ温泉に行った。あけびの湯が出来てからは御無沙汰していた隣りの穴観音の湯の方に久しぶりに行ってみました。
    土曜の午後だったがあまり混雑していなくて、ノンビリと入ることが出来ました。
    穴観音の湯は内風呂一つと露天風呂が一つ。同じ泉質だけれど、内風呂は濁っていて露天風呂は無色透明という特徴があります。どちらもかけ流しです。
    内風呂はジャグジーになっていて露天風呂より空気に触れやすくなっているため酸化が進んで濁るらしい。浴槽に一つずつ小さな観音様が祭られていました。
    内風呂の横にはスチームサウナがあります。
    木のベンチの下から高温のスチームが出てくるので、火傷に注意です。
    私は主に露天風呂に入りました。湯温は41度程度でゆっくり浸かっていられる温度でした。
    泉質は含硫黄‐カルシウム・ナトリウム塩化物 アルカリ性低張性温泉
    硫黄とアルカリ成分に美肌効果が期待できるいわゆる美人の湯ですね。
    硫黄の香りで温泉に浸かっている感が満載です。
    青空と紅葉が始まった山々を見ながら入る露天風呂は、温浴効果と転地効果により大変に癒されました。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • お湯の良さよりも何よりも、露天風呂のフ…

    投稿日:2018年10月10日

    お湯の良さよりも何よりも、露天風呂のフ…おぶせ温泉穴観音の湯

    nurusubeさん ゲスト 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星5つ5.0点

    お湯の良さよりも何よりも、露天風呂のフェンスに感動。その低さ!立てば上半身丸出し、腐っているとか、危ないから触るなとか張り紙も一切無し。そんなの見れば分かるし子供には親が教えれば宜しい。主人の露天風呂に対する思い入れが伝わってくる。おかげで信州の素晴らしい山並、これぞ露天風呂の醍醐味を味わう事が出来る。
    内湯は緑色白濁の硫黄泉がドバドバと掛流しされているしガラス越しに小布施の町が見下ろせる。露天と内湯、同じ源泉で色が変化する、誰か研究して論文でも発表してくれい。都会のスパ銭とは比べるべきも無いが、立派な休憩場所と食堂完備は田舎の日帰り温泉としては立派!

    参考になった!

    3人が参考にしています

  • 小布施街歩き後に入浴しました。裏手…

    投稿日:2017年8月26日

    小布施街歩き後に入浴しました。裏手…おぶせ温泉穴観音の湯

    メガトレッカーさん 、性別:男性 、年代:50代~


    評価 星4つ4.0点

    小布施街歩き後に入浴しました。
    裏手下方に穴観音が鎮座するいい温泉です。
    硫黄泉で、外湯は露天風呂、寝湯があり、内湯は大きな湯舟と蒸気風呂があります。
    ガスっていたので、北信五岳は見えませんでした。
    なかなか風情のあるいい温泉です。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 良い湯だな♪

    投稿日:2013年3月17日

    良い湯だな♪おぶせ温泉穴観音の湯 感想

    ヨタママ@温泉ソムリエさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    こちらの書き込みを見て「あけびの湯」「穴観音の湯」両方入いりました♪どちらも私が大好きな硫黄の香りが漂い、温まる良い温泉です。泉質は含硫黄-カルシウム・ナトリウム塩化物温泉、穴観音の湯の内湯は湯温43.5℃、投入湯量が多かったです。湯船の窓際の真ん中に、観音様が祀られていて、拝んでから湯に入る方を数人見ました。露天風呂は湯温42.5℃、透き通ったお湯でした。浴室にあるスチームサウナの機械が露天風呂のすぐそばにあるため、定期的に機械音がゴォーゴォー鳴るのが怖く、耳障りに感じました。

    参考になった!

    9人が参考にしています

  • 露天がサイコー

    投稿日:2012年10月11日

    露天がサイコーおぶせ温泉穴観音の湯 感想

    湯けむり二人旅さん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

     日帰り北信旅行に行きました(*´ω`*)戸隠・長野・小布施と観光し、旅行の最後に立ち寄りました(^-^)

    【施設】古い、汚め
    【設備】古い、カランが少ない
    【接客】普通
    【脱衣所】広さは普通、ボロいロッカー
    【露天】入浴中は眺望ゼロ 立って垣根まで行くと街並みが一望
    【浴感】ややベトつきあり
    【匂い】硫黄臭
    【味】無味
    【コメント】施設は全体的に古いです。カランも少なく不便ではあります(^^;)
     内湯は循環らしいので入浴しませんでしたが源泉かけ流しの露天には誰もいないのに循環の内湯に客が集中していたのが「?」でした(^^;) 露天は広さはそこそこ。硫黄臭のするぬるめのお湯でした。入浴中では高い垣根に阻まれて景色は拝めませんが、お風呂から出て垣根のところまで行けば、小布施市街地?が一望できる素晴らしいロケーションでした(^-^)

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 栗の町を見下ろす日帰り温泉

    投稿日:2012年9月26日

    栗の町を見下ろす日帰り温泉おぶせ温泉穴観音の湯 感想

    でか丸さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    いよいよシーズンを迎えた栗の時期に合わせ、以前から行きたいと考えていた「穴観音の湯」に向かった。

    エレベーターから続く廊下には“あしたのジョー”や“サイボーグ009”といった懐かしいキャラのイラスト画が飾られている。どうやら漫画化志望の方の作品のようで、受付に言えば販売もしているようだ。

    浴場は内湯・露天風呂ともそれ程大きくはないが、お昼時でも混雑は無くのんびりと浸かれた。内湯は加温・循環だが乳白色の湯の色、鮮度感は良質で窓に描かれた黒姫山や妙高山が遠くに見渡せて素晴らしい景色を眺めることが出来た。
    小布施の町から少し高台に登っただけなのに、この風景はお得だ。
    露天は無色透明だったがこちらもマイルドな硫黄臭が漂っていた。やや温めの適温で、丸太を枕にした寝湯で空を見上げ、長々と楽しめる。風も秋らしく涼しくなり、のどかな雰囲気がある。

    無料休憩室やTVのあるロビーで湯上がり水分補給。
    派手さは無いがエレベーターに飾られた観音様の絵みたく、落ち着ける施設。古さや清潔さ云々のコメントもあるが、私は全く気になるレベルでは無かった。

    今は近くの農免道路に実る栗が本当に見事な出来栄え。
    栗拾い共々楽しめる日帰り温泉だ。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • ビックリ

    投稿日:2011年9月5日

    ビックリおぶせ温泉穴観音の湯 感想

    ウグイスさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    いい意味で期待はずれです(笑)。古い建物。手入れの悪い設備。ところが温泉自体は素晴らしいクオリティ。露天風呂から見える夜景の素晴らしさ。穴場的存在です。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • どっちにしよう?

    投稿日:2011年3月4日

    どっちにしよう?おぶせ温泉穴観音の湯 感想

    温泉レスラーさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    渋温泉からの帰り道に立ち寄りました。

    あけびの湯かどちらか1つにしようと決めていたので現地に着いてビックリ!2件は近所だとは思いましたが、まさか並んで2件の施設があるとは思いませんでした。しかも、下から見た感じでは2件とも同じような感じです。悩みましたが、あけびの湯の朝風呂は便利だなと思い、次の事を考えて先に穴観音の湯に立ち寄る事にしました。

    お風呂は1階・2階に別れていまして上の階が内風呂、下の階が露天になっておりどちらも景色はよかったです。お湯のほうは内湯が白い濁り湯で癒される感じがしました。露天は逆に黒っぽい感じで別の源泉かと思えるぐらいでした。内湯は循環されているようでしたので、露天ほうが新鮮で時間がたつと白く変化するのかな?なんて思いながら、お湯・景色共に楽しめました。

    ※追記 露天のお湯の色ですが緑の表現をされる方が多いので間違えたかな?と思って調べてみますと日によって黒っぽい日もあるようです。別の方の口コミの中にも黒色の表現はありますが、多くの方が緑系の表現をしてみえるので普段は緑っぽいのでしょうね。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 歩いて登りたい温泉

    投稿日:2010年2月9日

    歩いて登りたい温泉おぶせ温泉穴観音の湯 感想

    くに~さん


    評価 星4つ4.0点

    シャンプー,ボディソープ付き600円。鍵付きロッカー有り、無料ドライヤー有り。穴観音の方が隣のあけびの湯よりも早く600円に値上がりしています。
    エレベーターを使わずに裏の道を登ると途中の穴蔵に由来となる観音様が祀ってあります。
    内湯と露天風呂とサウナがあり、硫黄の匂いを含む源泉が掛け流しになっています。
    昔は大きな露天風呂だったのですが、隣のあけびの湯に対抗して寝湯の岩棚を作ってしまったのは残念です。
    内湯の湯出し口の上と露天風呂の端には観音様が祀られています。

    参考になった!

    2人が参考にしています

  • 景色もよければ湯も良いです

    投稿日:2009年8月15日

    景色もよければ湯も良いですおぶせ温泉穴観音の湯 感想

    たこさん


    評価 星4つ4.0点

    小布施町にある日帰り施設。隣にはあけびの湯という別施設がり、穴観音の施設に行く為には通常、写真のエレベーターを使用します。
    施設はおもったよりも広く、旅館の温泉といった感じの造りです。
    内湯は湯船1つだけだが、白濁した硫黄泉。穴観音の像の下の3つの穴からこんこんと源泉が注がれており湯の香りも鮮度もよさげでした。
    階段を下りると露天風呂があり、内湯からもそうですが、露天からの景色も相当良いです。遠くの連峰が見渡せました。
    露天の湯は同じく硫黄臭漂いますが、本日は無色透明でした。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • どちら2。

    投稿日:2009年6月2日

    どちら2。おぶせ温泉穴観音の湯

    たけぞうさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    源泉名 おぶせ温泉。源泉温度42.1度 PH8.18
    含硫黄-カルシウム・ナトリウム―塩化物泉(アルカリ性低張性高温泉)
    温泉レベル★4。硫黄臭漂うぼちぼちの湯。カルキほぼ気にならない。
    施設★3。雰囲気★3。総合★4。
    露天・内風呂 至って普通。眺めぼちぼち。
    ここの内湯が、お隣を含め一番温泉気分を演出。
    揃っている感あり。
    あけびの湯か、どちらを選んでも、
    ぼちぼちの満足感が得られると思った。
    (2009年4月11日)

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 内湯に価値あり

    投稿日:2008年3月24日

    内湯に価値ありおぶせ温泉穴観音の湯

    のぼせタローさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    ここの魅力は隣のあけびの湯と同様、山奥に行かなくても気軽に濁り湯を堪能できる事です。個人的には白緑色で硫黄臭がふんだんの内湯に魅力を感じました。湯船はそれ程大きくないもののお湯の投入量は豊富で、本当に勿体無いほどのお湯が掛け流されている。浸かったり縁で休んだりと秘湯での慣わしもここでは可能です。
    対して岩がヌメり、モーター音が騒がしくとてもゆっくり出来ない露天は早々に見切りを付けましたが、ここは内湯だけでも対価は十分。しかし再訪するならかつて露天の寝湯でオチた隣の施設に行きますね。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • かけ流しの露天と色の変わる内湯

    投稿日:2007年6月17日

    かけ流しの露天と色の変わる内湯おぶせ温泉穴観音の湯

    源泉王子さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    2回目の来訪。新しく建てられた隣の「あけびの湯」にも興味はあるものの、やはり源泉かけ流しの「穴観音」に行ってしまいました。かけ流しがあるのは露天風呂、黒姫山などの北信の山々の眺望が最高です。湯はアルカリ性硫酸塩・塩化物泉でほぼ透明、若干緑が入ってるでしょうか、硫黄臭が漂います。白い湯の花も多く見られ新鮮な湯が楽しめます。入っていた子どもが「このお風呂、何か浮いてて汚い」と言っていましたが、一緒にいたお父さんらしき人が「これは湯の花と言って、湯の成分なんだよ」と優しくレクチャー、微笑ましい光景でした。温めの湯がこの時期にはちょうどよく、皆さん涼しみながら入ったり出たりしています。時より吹く風が快適ですね。一つ気になったのは露天の湯口付近からガタガタと機械音がすること、何も起こらないとは分かっていても、落ち着いて入浴できません。日によって色が変わることで有名な内湯は、今日は鮮やかな乳白色、白骨温泉のようなしっかりとした白濁でビックリさせられました。以前来たときは緑色だったような...。内湯は加温されておりやや熱め、循環+かけ流しですが、新鮮さは十分残っています、湯船から見える景色もいいですね。穴観音の湯、ということで至る所に観音様が見守っています。500円ですが、ネット割引もあるので探してみてください。レベルの高いおすすめの日帰り温泉です。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 小奇麗なヘルスセンター

    投稿日:2006年7月20日

    小奇麗なヘルスセンターおぶせ温泉穴観音の湯

    ブドリさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    子供のころ、汽車(ディーゼルカーです)で5駅くらいのところにヘルスセンターがあり、年に1度か2度、連れて行ってくれていたのですが、この施設に入ったとき、そこのとを思い出しました。雰囲気はいくらか違いますし、この施設はまずまず小奇麗なのでヘルスセンターと言うには申し訳ないような気がしますが、お孫さんを連れたお年寄りの姿を見ると、ついついヘルスセンターが彷彿としてきます。お湯がよいので、地元の方にも愛されて大切にされているのだと思いました。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • クチコミを見て

    投稿日:2006年4月16日

    クチコミを見ておぶせ温泉穴観音の湯

    楽しい温泉さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    クチコミを見て色が変わるということで朝から楽しみにして行ってきました。私が入ったときは、露天は透明で内風呂は乳白色でした。湯音が少し低かったので長く入ることが出来ました。高いところにあったので眺望がいいのかと思ったのですが、柵に囲まれていてお風呂に入りながらの眺めがあまり良くなかったのが残念です。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 内湯⇒乳白色、露天⇒薄緑色

    投稿日:2006年3月22日

    内湯⇒乳白色、露天⇒薄緑色おぶせ温泉穴観音の湯

    うるふさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    あけびの湯から一月おいて穴観音にチャレンジです。
    当日は内湯が乳白色、露天が薄緑色でした。
    施設はあけびの湯よりずいぶん古く感じますが、私はこちらの方が味があって好きです。
    入り口では地元農家の野菜を無人販売しており、りんごを買いましたが格安でとってもおいしかったですよ。

    参考になった!

    0人が参考にしています

30件中 1件~20件を表示

前へ  1 2  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 林檎の湯屋おぶ~

    林檎の湯屋おぶ~

    長野県 / 松本市

    クーポン 日帰り
  • クア・アンド・ホテル 信州健康ランド

    クア・アンド・ホテル 信州健康ランド

    長野県 / 塩尻市

    クーポン 宿泊 日帰り
  • 日帰り温泉  八風温泉(ルグラン軽井沢ホテル&リゾート内)

    日帰り温泉 八風温泉(ルグラン軽井沢ホテル&リゾート内)

    長野県 / 北佐久郡軽井沢町

    クーポン 宿泊 日帰り

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる