- 温泉TOP
- >
- 関西(近畿)
- >
- 大阪府
- >
- 堺 (大阪)
- >
- 蔵前温泉 さらさのゆ
- >
- 蔵前温泉 さらさのゆの口コミ一覧
- >
- 4ページ目
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年1月21日)
-
施設外観
0人が参考にしています
-
府道12号線の蔵前町交差点から少し西。ファミリーマートのところを北に入ったところにあるスーパー銭湯さんです。かけ流し温泉が楽しめるところではあるのですが、今回時間もありましたので、岩盤浴も利用してみました。
まず岩盤から。1階になります。45℃と50℃の部屋があります。45℃の側は2人分が岩盤のプレート、あとは岩塩の砂利になっています。50℃の側も2人分は岩盤であとは黒い砂利でした。50℃の側は空気に何かしらの匂いがついています。アロマ的な効果を狙っていると思われます。また、奥の休憩室は狭いながらもマッサージチェアが無料で利用できるのが有難いです。あと、こちらは広めの専用休憩室がもう1つあります。ただし、テレビが若干うるさかったです。
お風呂は2階です。内湯からいきますと、サウナは上で84℃、下で66℃ほどでした。水風呂は普通に冷えてました。ジェット系、炭酸泉、子ども風呂と続きます。アメニティはメーカー不詳の3点セットでした。
露天はシルク風呂、薬草の入った温泉壺湯、スチームサウナ、温泉の寝転び浴あたりが周辺にあります。中央は温泉主浴槽で、上下2段構成です。42℃と40℃と温度に差がついていました。下段のテレビは古くなったのか画面がほとんど見えないですな。あと、かけ流しの壺湯が裏手にありまして、こちらは打たせ付きで41℃ほどでした。まとわりつくような焦げた香りが魅力でして、塩味もきっちりと感じられます。強烈とはいかないまでも、個性のある湯をいい湯使いで提供してくれていますのでお勧めです。岩盤もまずまずでした。時間がありましたらどうぞです。2人が参考にしています
-
源泉掛流しが最高。
良い温泉で気に入っています。
寒い時期にぴったりの温度で最高。
天然温泉最高。8人が参考にしています
-
施設外観
1人が参考にしています
-
府道12号線から少しだけ北に入ったところにあるスーパー銭湯さん。比較的良好な温泉が出ますので、泉質重視な人にもお勧めできるところです。
お風呂は2階になります。内湯は子ども風呂、電気風呂、ぬる湯、炭酸泉、水風呂、ジェット風呂あたり。サウナは上で80℃、下で70℃くらいになっていました。
露天は温泉の主浴槽が上下2段構成になっています。かけ流しの浴槽で上段で43℃、下段で42℃と季節の割には高めの温度設定になっていました。裏手には41℃の独り占め壺湯がありました。いずれも甘くて焦げたような香りがしています。塩気もきっちりと感じられるなかなかの湯でした。他には寝転び浴、スチームサウナ、シルク風呂、3基の壺湯。こちらの壺湯は温泉+薬草のお風呂になっていまして、かなり濃い薬草風呂でした。これはこれで値打ちあると思います。
どちらかといいますと、寒い季節にうれしい温泉かと思います。泉質はナトリウム-塩化物泉で52.2℃、4455.5mg/kgというスペックです。源泉の良さが感じられるいい施設だと思いますよ。6人が参考にしています
-
近くに住みながら初めての利用!
このサイトで源泉掛け流しと書いてあったので行ってきました。
間違いなく源泉掛け流しの湯。鹿児島の野湯目の湯を思い出させる程の素晴らしい泉質で堺にもこんなに良い温泉が湧いてるのがとても嬉しく思いました。ここはおススメです。8人が参考にしています
-
施設外観
1人が参考にしています
-
JR堺市駅から東に徒歩で15分ほど。住宅街の中にあるスーパー銭湯さんです。今回は時間にも恵まれましたので、岩盤浴もセットで楽しみました。
1階に岩盤浴コーナーがあります。黒い砂利の部屋は52℃ほどで空気に香りがつけられています。水蒸気の噴霧もしていました。もう1つは白い岩塩の部屋で45℃くらい。岩盤浴専用の休憩室は2つありまして、そのうちの小さい方には無料のマッサージチェアが置かれています。また、それ以外に一般客と共用の休憩スペースもありました。
お風呂は2階になります。内湯はサウナが82℃。水風呂とジェットバスが隣にあります。子ども風呂とぬるい白湯浴槽、あとは炭酸泉といったところ。アメニティはメーカー不詳の3点セットでした。
露天は壺湯、シルクバス、スチームサウナ、寝転び浴が脇にあります。メインの浴槽は温泉の上下2段構成。ナトリウム-塩化物泉です。いい香りがしていまして、上の方で43℃、下で40℃くらいでした。あとは寝転び浴のところ、テレビの裏側に隠し壺湯が荒ります。ミニ打たせもついていまして、40℃ほどでした。茶色透明の塩味がする温泉で焦げたような香りがとてもよかったです。温泉が生きている感じの施設はありがたいところですな。
1つだけ残念だったのは岩盤浴の客層でしょうか。狭い岩盤の部屋でおしゃべりが止まらず、常時うるさい状態になっていました。このあたり、きっちりと注意しないスタッフさんにも問題ありですな。大阪のおばちゃんをしつけるのは大変だと思いますが、客同士でトラブルになる前に対応したほうがいいかもしれません。7人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
府道12号線の新金岡橋交差点の西のファミリーマートの前を北に入ったところにあるスーパー銭湯さんです。駅からはいずれも15分ほどかかるところですので、車での訪問がいいかもしれません。
お風呂の前に、ここのところの定番でもあるのですが岩盤浴を楽しみました。1階が岩盤コーナーでして、52℃の黒い砂利のところと46℃の白い岩塩のところがあります。黒いほうはアロマ系の香りを楽しむ感じです。他にクーリングルーム2か所とテラスコーナーがあります。無料のマッサージチェアも岩盤浴を利用した場合は使えるようになっています。
お風呂は2階です。内湯は子ども風呂、炭酸泉は40℃くらい。炭酸は普通レベルで消毒臭も普通に感じます。あとは水風呂とサウナといったところ。サウナは上の方で84℃、下で66℃となっていました。ややマイルドな感じです。アメニティはメーカー不詳の3点セットです。
露天風呂は入浴剤入りのシルク風呂、壺湯が2つ。隠し壺湯は上から打たせのような感じで湯が投入されています。41℃くらいでいい香りがしています。ただし、掲示によりますと、こちらの壺湯のお湯は循環とのこと。あまりスポイルされた感じはないのでこれはこれでいいかと。寝浴とスチームサウナも露天です。そしてメインは露天中央にあるかけ流しの主浴槽でしょう。上下2段構成になっていまして、上で44℃。濃密な香りというか焦げたようなにおいがしています。下段で42℃。冬場仕様っぽい温度設定でした。塩気は少々感じます。ナトリウム-塩化物泉で4647.1mg/kg、51.7℃というスペック。焦げたような香りが少しまとわりつくような・・・そんな感じがいいお湯です。7人が参考にしています
-
施設外観
1人が参考にしています
-
府道12号線の新金岡橋の少し西、ファミリーマートのところを北に入ったところにあります。住宅街の中のスーパー銭湯さんです。
1階に岩盤浴があります。黒い砂利の部屋が50℃くらいでアロマ強め。もう1つは白い岩塩の砂利で45℃ほどでした。いわゆる「岩盤」はありません。あとは寝転びの休憩スペースとマッサージチェアの小部屋、その外にテラスのスペースがあります。いずれもささやかな感じでした。
お風呂は2階です。内湯はサウナ、水風呂、白湯の浴槽に炭酸泉です。アメニティはメーカー不詳の3点セットです。
露天風呂はシルクバス、壺湯、スチームサウナ、寝転び浴とありまして、中央に温泉の主浴槽です。上下2段構成になっていまして、上段は43℃、下段は41℃です。奥には隠し壺湯がありまして、かけ流しの40℃くらい。温泉の主浴槽もかけ流しになっています。泉質はナトリウム-塩化物泉で4647.1mg/kg、51.7℃、720L/minというスペック。しっかりといい香りがしていまして、塩気も感じます。塩素臭は分からないくらいで薄い茶色の濁り湯でした。
温泉の質の高さがうれしいところです。こちらをメインに楽しみたいですな。時間がありましたら岩盤もいいですよ。ただし、キャパシティ少な目なので、空いているときを見計らってどうぞ。5人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
府道12号線から少し北に入ったところにあるスーパー銭湯さんです。今回は時間もありましたので岩盤浴もセットにして楽しんでみました。
岩盤は1階になります。結構シンプルな造りになっていまして、黒い砂利の部屋が50℃ほど。アロマが効いています。汗の吹き出しが顕著でデトックス効果も期待できそう。もう1つの部屋は岩塩になっていまして、45℃くらい。こちらはじっくりと温まりたい人に向いています。あとは休憩室とマッサージチェアの部屋、テラスといったところです。かなり手狭な感じがしたのと、下が岩盤系のものがなかったのが残念でした。恐らくはもともとは岩盤なしで営業していたところに増設したのかと思いますので、仕方ないところでもあるのですがね。
お風呂は2階です。内湯は炭酸泉が37℃、炭酸強めで消毒臭は弱いです。ぬるゆは39℃の白湯で消毒臭控えめ。あとは子ども風呂と水風呂、ジェットバスといったところです。サウナは上の方で84℃、下の方で70℃くらい。何かしらの香りがしていました。アメニティはメーカー不詳の3点セットです。
露天風呂は白湯のシルク風呂と壺湯。スチームサウナと続きます。温泉浴槽が上下段になっていまして、上は44℃と熱め。下は42℃くらいになっていました。焦げ臭がしっかりと感じられます。あとは寝転び浴と隠し壺湯。この壺湯はかけ流し仕様になっていまして、42℃ほど。弱い打たせもついています。もちろんコンディションはここがいいのですが、温泉の大き目の浴槽も負けていないので好みのところで楽しみたいです。やや茶色ががったいい湯ですし、特に冬場に存在感が出てきますので、旬を逃さずに楽しんでください。6人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
府道12号線の新金岡橋の少し西、ファミリマートのところを北に入ったところにあるスーパー銭湯さん。大きな通りからは目印が少ないので何かと気を使ってのアクセスです。
お風呂は2階になります。内湯は90℃サウナ、水風呂、白湯の浴槽と人工炭酸泉となっています。この炭酸泉はなかなか人気です。
目当ての温泉は露天風呂になります。ナトリウム・カルシウム-塩化物泉で51.7℃、4647.1mg/kgというスペック。まずメインの浴槽は上下2段構成でして、上段で43℃、下段で39℃と控えめな温度設定になっていました。寒い季節はもう少し温度が上がります。かけ流しの石風呂は43℃。打たせ湯みたいな投入口になっています。塩味くっきり、べたつきしっかりの化石海水系の湯でして、焦げたような特有の香りも感じられます。あとは寝転び浴、シルク風呂、白湯の壺湯、スチームサウナとありますが、ここは温泉メインで各浴槽を楽しみたいところです。街中に湧く個性的ないい湯ですし、湯使いも良心的なのでお勧めですよ。7人が参考にしています
-
施設外観
2人が参考にしています
-
とても良いスーパー銭湯です。
常連です。
かなりコストパフォーマンスが高いお店で私のお気に入りです。
源泉掛け流しの贅沢な天然温泉露天風呂、色々変わる変わり湯、高濃度の炭酸泉など楽しみ満載。
また、8枚つづりの回数券4600円を26日のフロの日に買うと1枚無料クーポンが付き、それで来店ポイントがポイント2倍デーを利用すると簡単に10ポイント貯まって、さらに無料クーポンが1枚もらえます。つまり4600円で実質10回入浴できる訳です。1回460円ですね。( ^ω^ )大衆銭湯と変わりませんよ。
おススメです!!5人が参考にしています
-
JR堺市駅からまっすぐ東に15分ほどのところにあるスーパー銭湯さん。車ですと、府道12号線から入っていくようなアクセスになります。堺市北部になります。
フロントは1階で、お風呂は2階になります。内湯は炭酸泉がメイン。炭酸多めで消毒臭は普通レベル。白湯の浴槽とジェット系、サウナと水風呂といったところ。アメニティはメーカー不詳の3点セットでした。
露天風呂は温泉中心になります。上段は44℃、下段は39℃ほど。隠し壺湯は39℃くらいです。ナトリウム-塩化物泉で51.7℃、4647.1mg/kgというスペック。焦げたような香りが特徴的で、塩気もしっかり感じられます。塩素臭は弱めでした。温泉以外では、入浴剤の壺湯とシルク風呂もあり、こちらもお客さん多かったです。温泉は熱いのでしょうかね。
天候も良かったですし、温泉メインの露天風呂で主に過ごしていました。温泉の気持ち良さが感じられるいい施設だと思います。大阪市南部から堺や松原方面はこのような湯の良さが感じられる施設が多いので、お勧めのエリアになります。是非訪問してみてください。2人が参考にしています
-
施設外観
4人が参考にしています