- 温泉TOP
- >
- 関西(近畿)
- >
- 大阪府
- >
- 堺 (大阪)
- >
- 蔵前温泉 さらさのゆ
- >
- 蔵前温泉 さらさのゆの口コミ一覧
- >
- 2ページ目
口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年1月21日)
-
露天風呂は塩化物泉の源泉掛け流しで 本格的に温泉気分を味わえます。岩盤浴にはクールダウンに無重力のマッサージ機が無料で使えるサービスになっていたり 施設のあちこちにはいろいろと工夫されているサービスがたくさんあります。それに加えて食堂のスタッフさんの神対応!お風呂あがりの焼酎に 氷たっぷりが大好きなのを覚えていてくれて 冷え冷えのビールのジョッキーに氷を別添えで持って来てくれたときには感度でした!そんなに常連でもなく 年に数回しか寄れてないのに 覚えてくれていたことにびっくりしました。
0人が参考にしています
-
お風呂も良い湯加減で気持ちよく、サウナ+水風呂+外気浴を3セットしました。水風呂の温度が17〜18度ぐらいかな?外気浴は椅子が3つと大きい腰掛けら所が2つ、フラットチェアも3つありリラックスして過ごせました。
1人が参考にしています
-
予想外に満足できた。
1人が参考にしています
-
『さらさの湯』は週2回行くくらい、大好きな温泉施設です。
お湯は熱めですが、とっても心地いいお湯。
肌にハジくお湯を見るのが大好きで、岩盤浴後に行くとハジいたお湯を見て、まだまだイけるなと勘違いする程です。
こちらの地下から汲み取ってるお湯がかなり熱いですが、お風呂の熱いお湯が苦手だったあたしはさらさの湯のおかげで 熱さに強くなりました。
岩盤浴も毎回入りますが、岩盤浴のおかげで汗をかく事が好きになりました。
ロウリューは毎回楽しみにしています。
コロナで対策もバッチリしていて、コロナでお客様に迷惑をかけた為と、岩盤浴の無料チケットを配ってくれました。毎月のイベントもコロナに
影響ないよう考えて行ってくれています。
でもなんといっても、一番素晴らしいのが、スタッフの接客です。
皆 ハキハキ気持ちよく丁寧に接客したくれます。
これからも通うので、このまま最高の施設でいて欲しいです。2人が参考にしています
-
施設外観
3人が参考にしています
-
熱めの湯のかけ流し_______________
府道12号線から少しだけ北に入ったところにあるスーパー銭湯さん。堺市北部に位置していまして、JR堺市駅から東に徒歩15分ほどのところです。
お風呂は2階になります。内湯からいきますと、サウナはアロマ系。上で86℃、下で75℃くらいの設定でした。水風呂、ジェットバス、子ども風呂、白湯のぬる湯、炭酸泉と続きます。炭酸泉は38℃ほどで炭酸は普通レベル。塩素臭は少なかったです。アメニティはメーカー不詳の2点セットとクレンジングがありました。
露天は左手には白湯のシルク風呂と壺湯。中央には温泉浴槽が2段であります。いずれもかけ流し。上で44℃、下で42℃と高温設定になっていました。焦げ臭が強い個性的な湯です。かけ流しなのでいいコンディションで楽しめます。裏には同じくかけ流しの隠し壺湯。上段の湯に近い印象です。あとはアロマスチームと循環温泉の寝転び浴です。
泉質はナトリウム-塩化物泉で52.2℃、4455.5mg/kgとフルハウスな濃さ。しっかりと個性が出ていていい湯だと思います。お勧めです。6人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
岩盤が混んでた_______________
府道12号線の新金岡橋交差点を西へ。ファミリーマートのところを北に入ってすぐのところにある温浴施設です。電車ですと、北花田か堺市駅になると思いますが、いずれも結構な距離を歩きます。
今回は時間もありますので岩盤を楽しむことにしました。1階になります。45℃の岩塩と55℃の黒石の部屋があり、55℃の側はアロマっぽく香りがついています。あと、岩盤専用の休憩スペースが2か所あり、うち1つ、狭い側は無料でマッサージチェアが楽しめるようになっています。それほどキャパシティのある岩盤コーナーではないのですが、結構混んでいました。9割がた埋まっている感じでした。
お風呂は2階です。内湯は白湯の浴槽がメインで、ジェットバス、子ども風呂、38℃のぬる湯、人工炭酸泉と続きます。炭酸泉は38℃で炭酸普通、塩素臭は少な目といったところ。サウナは上で85℃、下で75℃くらいでアロマ系の香りがしていました。アメニティはメーカー不詳の2点セット+クレンジングでした。
露天は左に白湯のシルク風呂と壺湯、中央にメインの温泉浴槽があります。上で43℃、下で41℃くらいのかけ流しの湯です。焦げたような香りが特徴的。ナトリウム-塩化物泉で52.2℃、4455.5mg/kgというスペック。しっかりと特徴が出ている湯使いで好みです。あと、奥にはかけ流しの壺湯もあります。寝転び浴、漢方サウナも露天にあります。
温泉メインでしっかり楽しみたいところ。岩盤もなかなかいいですし、時間フリーで楽しめるのですいているときにどっぷりとはまり込むのがいいと思いますね。湯の力が前面に出ていて好印象。近くに来たら是非どうぞ。2人が参考にしています
-
オープン時より仕事帰りに直直利用してます。
お勧めは、最古の湯たる高温の岩風呂と炭酸風呂です。
岩盤浴もよく利用しますが、スーパー銭湯の中では施設も充実しており休憩室も広く寛げます。
リーズナブルな料金が売りでしたが、100円くらい段階的に値上げされお客も少し減りました。たまにLINEデーやポイントで安く入れるのてその日を狙うのもよいかもしれません。元の料金のままにしておいて貰えれば日常の風呂代わりに利用もしたかもしれません。最近は昔の銭湯に戻っています。
0人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
かけ流しの源泉がいとよろし__________
府道12号線の新金岡橋交差点から少し西に。ファミリーマートのところで右折すると見えてきます。電車ですと、どちらの駅からも徒歩15分ほどかかるので車の訪問がお勧め。送迎バスとか出ているといいんですけどね。
今回は時間の都合もありまして、温泉のみの利用となりました。お風呂は2階です。
内湯はアロマなサウナがありまして、上で80℃、下で70℃ほど。水風呂、ジェットバス、ぬる湯、子ども風呂と続きます。炭酸泉もあり、結構人気でした。アメニティはメーカー不詳の2点セットとクレンジングがありました。
露天は温泉がメイン。大きな浴槽は2段構成になっています。上段は43℃、下段は42℃と高めの設定になっていました。いずれもかけ流しです。裏には隠し壺湯もあり、こちらもかけ流し。43℃と高めでした。あとは寝転び浴、スチームサウナ、入浴剤、薬草壺湯とありました。やはりかけ流しの温泉がいいですね。焦げたような香りは、このあたりでは唯一無二だと思います。それほど濃い感じでもないのですが、個性はしっかり出ていて好みです。近所の方がうらやましいですな。いいお風呂でした。4人が参考にしています
-
施設外観
0人が参考にしています
-
焦げた香り______________
府道12号線から少し北に入ったところ。新金岡橋交差点の少し西側になります。温泉の泉質重視のスーパー銭湯さんです。1階は岩盤浴コーナーもあります。45℃の岩塩のところと55℃のアロマな黒砂利のところがあります。いずれの部屋にもプレートになったブースも少しですがありました。あと、岩盤利用者のための休憩処では無料のマッサージチェアが5脚ほど置かれていました。
お風呂は2階です。内湯は86℃サウナ、水風呂、ジェット系、子ども風呂、37℃のぬる湯、38℃の炭酸泉とありました。
露天はかけ流しの温泉浴槽が上下2段。上は43℃、下で41℃ほど。焦げたようないい香りがしています。しっかり塩味あり、べたつきもあり。裏にはかけ流しの壺湯が1つだけ。寝転び浴、スチームサウナもあります。シルクと薬草壺湯の2つは白湯です。
やはりこちらでは露天の温泉を中心に楽しんでもらいたいですよね。湯の個性がきっちり出ていて好感が持てるところ。近くにきたら立ち寄りたいところです。お勧め!2人が参考にしています
-
月に五回以上は行く常連です。
…しかし、短期間の間に2度も値上げが実施され、このお店のリーズナブルな長所が完全に無くなってしまい、これから先も通い続けるかどうか今考えています。
元々は8回つづりの回数券が4500円で購入出来ました。26日のフロの日に買うとさらに無料券が一枚サービスされるので、実質4500円で9回利用できた訳です。一回当たりワンコインの500円です。
それが5000円に値上げされ、ほどなくさらに5500円に値上げされてしまいました。無料券がついても一回当たり600円を超えてしまい、お得感は完全に失せてしまいました。ホントに残念です。
新しく見つけた他店では、回数券を2冊同時に購入すると、11000円で22回利用できるそうです。一回当たりワンコインです。これからは私はこちらのお店に鞍替えしようと考えます。
すいません。肝心のお風呂の口コミが無くて…(・_・;4人が参考にしています
-
施設外観
1人が参考にしています
-
府道12号線から少し北に入ったところ、JR堺市駅から東に徒歩15分ほどの住宅地の中にあるスーパー銭湯さんです。湯の力感が前面に出ていて好みのところです。
お風呂は2階です。内湯は白湯中心で温泉は使われていないようです。サウナは上で85℃、下で75℃くらい。水風呂、ジェットバス、子ども風呂と続きます。ぬる湯は38℃、炭酸泉も38℃くらい。炭酸は普通レベル。塩素臭は少な目でした。アメニティはメーカー不詳の2点セットです。
露天はスチームサウナ、温泉の寝転び浴、温泉かけ流しの上下2段の主浴槽。上で44℃、下で42℃と高温設定でした。同じのかけ流しの隠し壺湯。こちらも44℃。いずれも塩気しっかりで焦げ臭あり。あとは白湯のシルク風呂と薬草壺湯が3基です。
温泉の温度が高めでしたが、冬らしい設定かと思います。この湯の本来の楽しみ方はこのくらいの温度なんでしょうね。分析表でも高めの温度でしたし。ということで、冬に魅力が増すような気もするいい湯でした。2人が参考にしています
-
施設外観
1人が参考にしています
-
府道12号線の新金岡橋の西側のファミマのところを入っていくと見えてきます。ちょっと時間的に余裕がありましたので、岩盤浴もセットで楽しんできました。
まず岩盤ですが、1階のフロントの脇にあります。部屋は2つ。黒い方は55℃くらいで高温。アロマ系です。白い方は45℃の岩塩の部屋です。どちらの部屋も1~2人用のプレートのブースもありました。他には休憩室が2か所。岩盤浴着を着ていきますと、マッサージチェアが無料で利用できるのがいいですね。1回15分ほど楽しみました。
お風呂は2階です。内湯はサウナがありまして、上で86℃、下で74℃くらい。アロマ系です。水風呂、ジェットバスと続きます。子ども風呂、ぬるめのところは一部電気風呂でした。奥には炭酸泉もありました。アメニティはメーカー不詳の3点セットです。
露天は入浴剤浴槽が40℃くらいでピンク色の入浴剤使用でした。石風呂、温泉主浴槽は上で43℃、下で41℃くらい。焦げた香りの湯でかけ流しで楽しむことができます。塩味しっかりといったところ。奥には隠し壺湯があり、こちらも43℃くらい。寝転び浴、漢方スチームサウナもありました。
温泉はナトリウム-塩化物泉で52.2℃、4455.5mg/kgというスペック。焦げたような香りが嬉しい湯ですね。いい源泉を楽しむことができますし、岩盤もなかなか、使い勝手のいいお風呂屋さんかと。近くの方がうらやましいです。4人が参考にしています
-
温泉卓球が行われていました。いつ行っても清潔感があります。大阪府No1のスーパー銭湯ではないでしょうか。とにかく温泉の質が良く、気持ちがいいです。
4人が参考にしています
-
今はあかすりも、マッサージもテナントが変わっててマッサージ高いだけに思えた。脱衣室が狭いのが残念…お湯は変わらず良かった!ランチもなかなか良かった。
0人が参考にしています