-
投稿日:2011年4月27日
上段掛け流し浴槽はいいっす!(厳寒期) (蔵前温泉 さらさのゆ)
温泉レスラーさん
[入浴日: 2011年2月28日 / 2時間以内]
44.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
33.0点
-
0 - 点
施設は基本的なスーパー銭湯で、まだ新しくて綺麗に保たれておりました。雰囲気は和風テイストで落ち着いた感じで良かったです。
一通りの浴槽に浸かりまして感想は「まあ、普通かな」なんて思いながら最後に掛け流し浴槽(上段の浴槽)に・・・う~ん、結構熱め!でも、慣れてくるとちょうど良い感じです。(私の体感だと43度~44度ぐらいだったと思います)
お湯ですがくっきりした温泉臭(表現しにくい香り)で、浸かっているだけで香りが漂ってきます。また、お湯の色も夜ではっきりわかりませんでしたが薄めの茶褐色?温泉気分はかなり味わえました。しかも、熱いからか?誰もこないので30分程貸切!のんびりできて良かったです!
※追記 湯使いについて 平成23年5月3日
温泉分析表・別表温泉の利用状況では「加水」とありますが、ガイド本等にある通り、正確には「状況(気温)に応じて加水」となるそうです。特に上段掛け流し浴槽は冬季の寒い時のみ完全な掛け流しになるそうで、泉温が51.7度という事で厳寒期には、露天という事も重なって加水なし。夏場には熱すぎるので加水されるようです。また、加水に使う地下水は消毒して使用するそうです。よって、季節(気温に応じて)に応じて浴感・温泉臭が変わって当然でして、加水状況よっては消毒水の影響で消毒臭くなる場合も予想できます。また、私は最初の口コミにおいて香りを表現できませんでしたが、詳しい方によると臭素臭だそうです。
最後にまとめますと厳寒期に行くと本来の源泉が堪能できるんじゃないかと思いますが・・・どうでしょうか!6人が参考にしています